
金沢の観光スポット体験レポート その336(No.534)
◇尾山神社初詣 2015!
初詣は2日(金)毎年恒例の尾山神社へ行った。
■写真は参道


■写真は神門と神門の彫刻

□尾山神社の概況
慶長4年(1599)に加賀藩藩祖前田利家を祀り創建された
卯辰八幡社(現宇多須神社)を、明治6年(1873)に卯辰
山から金沢城の出丸金谷御殿跡地(現在地)に移し、本殿、
拝殿が建てられ、尾山神社としました。尾山神社の神門は
明治8年(1875)に完成したのですが、神門の和洋中の三
様式が取り入れられた五色のギヤマンが綺麗です。
■写真は神門のギャマン(拝殿側より撮影)


現在の尾山神社は、平成10年(1998)に利家の妻まつも
合祀され、2000年に新たに前田利家公とその妻まつの像が
新たに建立されました。
■写真は拝殿

■写真は本殿

■写真は利家の像(赤母衣衆)

■写真は歴代藩主を祀る金山神社