
金沢の観光スポット体験レポート その355(No.560)
◇金沢蓄音機館①「たのしきかな音楽旅行」
金沢蓄音機館では毎週多彩なイベントが開催されており月
1回のロイ・キヨタ氏ナビゲーターSP盤からレコードと
呼ばれた音盤の物語~も16回目を迎え今回は「他のしき
かな音楽旅行」をテーマに約70分の楽しく懐かしい音楽
をSP盤+蓄音機で楽しんだ。
■写真は開会あいさつの八日市屋館長

○金沢蓄音機館
初代の館長は、音楽を通じて地域文化に貢献したいと、戦
前から蓄音器店を開いてきた八日市屋浩志氏です。次第に
手回し式の蓄音器が姿を消していった昭和50年代のある日、
無造作に捨てられている蓄音器を見て心を痛め、「直せば
まだ鳴る…」と、そのときから収集をはじめ、修理し、気
付けば蓄音器540台、SPレコード2万枚もの山蓄コレクショ
ンとなった。その後金沢市が譲り受け、2001年7月金沢蓄
音器館が開館した。
■写真は金沢蓄音機館全景

■写真はディスプレー

ロイ・キヨタ氏は商社務めでアメリカ生活が長く、現在は
金沢工業大学のPMCPMC(ポピュラー・ミュージック・
コレクション)の運営室に所属され、FMN1のパーソナ
リティー等も担当している。解説はわかりやすく楽しい!
トリップアドバイザーの金沢観光ガイド「博物館・美術館」
のカテゴリーで金沢蓄音機館が2位にランキング!
金沢の観光施設全体では下記の通りとなっている。
第1位 兼六園 2位 鈴木大拙館 3位 忍者寺 4位 ひが
し茶屋街 5位 武家屋敷跡野村家 6位 金沢蓄音機館
〇「トリップアドバイザー」とは
世界最大の旅行ホテル、博物館、自然・公園、旅行情報など
の面で人気度の高さがランキングされているくちコミサイト
である。金沢の観光施設について4306件(平成27年2月10日
現在)の口コミがあり、70施設中で当館は6位。
■写真はナビゲーターのロイ・キヨタ氏

■写真は当日のプログラム

製造年:大正14年~昭和3年(1925~1928)
当時価格:$275~$405 VV8-30型U.S.A
製造年:昭和元年~昭和2年(1926~1927)
価格:$650
■写真は当日の演奏器ビクトローラ―クレデンザ

製造年:昭和2年(1927)英国
■写真は当日の演奏器E.M.G.EXPRT
(つづく)