
金沢の観光スポットレポート その1047(No.1485)
◇金沢の冬-24 雪の尾山神社(おついたち参り)
私は2015年9月より尾山神社のおついたち参りに参加している。以前、会社勤務していた時は参拝を済ませてバス通勤していた。市内の中心部にあり交通の利便性が高い。
○尾山神社の概況
慶長4年(1599)に加賀藩藩祖前田利家を祭り創建された卯辰八幡社(現宇多須神社)を、明治6年(1873)に卯辰山から金沢城の出丸金谷御殿跡地(現在地)に移し、本殿、拝殿が建てられ、尾山神社とした。
尾山神社の神門は明治8年(1875)に完成したのですが、神門の和洋中の三様式が取り入れられた五色のギヤマンが綺麗です。
御祭神:前田利家、まつ
金沢市尾山町11-1
■写真は拝殿

■写真は神門



■写真は拝殿内と加藤宮司
今年のこの梅は約半月早く咲いていた。



■写真は境内の梅と手水社
毎月大祓詞を唱え、参拝の証の珠をいただきます。1月はないので11個が皆勤、右が昨年のもの。

■写真は大祓詞と参拝の証
(つづく)
■撮影日:2019.2.1