植ちゃんの「金沢・いしかわに恋をしました!」

金沢に永住して金沢・石川が好きになりました!その魅力を紹介します。

金沢の商業看板⑦ 香林坊、長町、竪町周辺ー4(完)

2017-10-15 04:10:10 | 日記


金沢の観光スポットレポート その748(No.1124)

◇金沢の商業看板⑦ 香林坊、長町、竪町周辺ー4(完)

金沢は藩政期、明治、大正、昭和、平成の「バームクーヘン都市」といわれ、その時代の建築物や工芸文化、食文化などが受け継がれ、現在と融合しているのが大きな魅力ではないでしょうか?

商業用看板もその時代に造られたものを継承・保存したものや、新しく作ったものがあり、建物全体の雰囲気を醸し出しているのです。

今回は、日頃はあまり意識をしない、金沢らしさの看板に絞り金沢市内中心部を取材しバームクーヘン都市の魅力を探ってみました。



15)西村鮮魚店

街の魚屋さん。 魚介類を中心に、野菜や果物、お惣菜も少し品揃え。

住所:金沢市長町3-8-35
TEL:076-221-3018

■写真は西村鮮魚店



16)能田屋酒店

創業昭和3年(1928)金沢武家屋敷「能田屋酒店」。金沢、加賀、能登の清酒を揃えている。

住所:金沢市長町1-8-11
TEL:076-231-6231



■写真は能田屋酒店



17)ラーメン 豚蔵(とんぞう)

珠洲の能登塩や能登カネヨ醤油を使用した豚骨らーめん!

住所:金沢市長町1-1-61 丸和ビル1F
TEL:076-280-1052



■写真はラーメン 豚蔵(とんぞ)



18)串焼き たかじ(統治)

旨い魚と酒がいただけるちょっといい町屋風串屋さん。

住所:金沢市香林坊2-3-17
TEL: 076-262-0002



■写真は串焼き たかじ(統治)



19)九谷焼 諸江屋

文久2年(1862)創業の九谷焼販売の老舗です。人間国宝徳田八十吉、吉田美統をはじめ有名作家の名品を展示販売している。

住所:金沢市片町1丁目3-22
TEL:076-263-7331



■写真は九谷焼 諸江屋



20)おでん赤玉 本店

創業昭和2年(1927)のおでんの老舗。

住所:金沢市片町2丁目21-2 前川ビル
TEL:076-223-3330





■写真はおでん赤玉 本店



21)九谷陶芸 北山堂

 北山堂の初代、高橋義房は加賀藩の武士でしたが明治14年(1881)九谷焼の道に入り得意の書道を生かし、盃や湯呑の内側に細かい細字を書き込み、外側を当時のはやりであった金襴手で仕上げた作品を主体に好評を得た。

住所:金沢市広坂1丁目2-332−33
TEL:076-231-5288



■写真は九谷陶芸 北山堂

(つづく)


最新の画像もっと見る