かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

櫛引八幡宮~東北の神社建築探訪その1

2016年08月03日 | 旧ブログ記事(文化財関係)
種差海岸の後は・・・・



櫛引八幡宮へ。

4月から仕事として文化財に関わらなくなりましたが、歴史の研究は続けております。

転職しても歴史学を続けるにあたって決めたのは、『東北地方の宗教関係の国指定文化財をすべてこの目で見よう』ということ。

というわけで・・・・

正門(慶安元年(1648年)建立)


本殿(慶安元年(1648年)建立)


末社神明宮(元文4年(1739年)勧請)


末社春日社(元文4年(1739年)勧請)


長床(旧拝殿、慶安元年(1648年)建立)を見学。

青森には古い神社建築は(少)ないような気がしてましたけど、さすが南部氏がいただけのことはあるなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする