種差海岸の後は・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ef/e5b304e35b7dd91739a24d3648b649f9.jpg)
櫛引八幡宮へ。
4月から仕事として文化財に関わらなくなりましたが、歴史の研究は続けております。
転職しても歴史学を続けるにあたって決めたのは、『東北地方の宗教関係の国指定文化財をすべてこの目で見よう』ということ。
というわけで・・・・
正門(慶安元年(1648年)建立)
本殿(慶安元年(1648年)建立)
末社神明宮(元文4年(1739年)勧請)
末社春日社(元文4年(1739年)勧請)
長床(旧拝殿、慶安元年(1648年)建立)を見学。
青森には古い神社建築は(少)ないような気がしてましたけど、さすが南部氏がいただけのことはあるなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ef/e5b304e35b7dd91739a24d3648b649f9.jpg)
櫛引八幡宮へ。
4月から仕事として文化財に関わらなくなりましたが、歴史の研究は続けております。
転職しても歴史学を続けるにあたって決めたのは、『東北地方の宗教関係の国指定文化財をすべてこの目で見よう』ということ。
というわけで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/128734caa7cfc187f8cd1a662603403e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/83/582874af01033fd7d7fdc10fb84fbb56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/63/89123da4893bbbf4ca255501cd55f525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/22/35fef0a47d34486e8ec55fb60d9c0596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2a/17dda91c99705b6d132a13dfa1078ae8.jpg)
青森には古い神社建築は(少)ないような気がしてましたけど、さすが南部氏がいただけのことはあるなと思いました。