かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

行って見るのが大切

2014年01月09日 | 旧ブログ記事(文化財関係)
kaneurikichiji が日野薬師のことを知ったのは偶然。

一昨年の1月22日に神奈川県立歴史博物館の常設展で・・・



お会いしたのがきっかけ。

ただ、このお薬師さまを拝めるのは、正月三が日と初薬師の1月8日、そして大法会が行われる4月15日の年5日。

でも、秘仏だから見に行ったわけではありません。

このお仏様、普通はお肌すべすべに仕上げられるところを、鑿(のみ)の跡が意図的に残されています。

こうした仕上げ方を鉈彫(なたぼり)といって、関東地方から東北地方に多く見られるものです。

kaneurikichiji が勤めている江刺の藤里毘沙門堂の毘沙門様が、やはり鉈彫仕上げ。

そういうこともあって、いつか機会があればにてみたいと思っていたのです。

行ってみて、仏像を拝めただけでなく、お寺の立地も実感できました。



やっぱり、自分のこの目で見るのが大切だなと改めて思いました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七草粥+薬師粥=完全無病息災! | トップ | 縁起が良いのか悪いのか~博... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旧ブログ記事(文化財関係)」カテゴリの最新記事