かねうりきちじが、使っている南部鉄器は鉄瓶だけではありません。
朝食の目玉焼きを作るのにも・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c1/7d000b39ff7438044a8f3a7e0f1e18ce.jpg)
南部鉄器を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/dc4597415d55aa35c9d5ea6ae1416121.jpg)
たまご一個分がだいたい、2~3分でできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c8/60a93c24ff70b52bd1f20d6f777d9f87.jpg)
これは、この日のとあるニュースに気を取られて、火を止めるのが遅くなってしまったので、固焼きとなってしまいましたが、半熟も簡単です。
この目玉焼き用の南部鉄器はもう30年選手。
小学校の頃から使っていて、数年前実家からもらったもので、重宝してます。
使えば使うほどなじむ南部鉄器が、かねうりきちじの元気の源なのかもしれません(^^)
朝食の目玉焼きを作るのにも・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c1/7d000b39ff7438044a8f3a7e0f1e18ce.jpg)
南部鉄器を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/dc4597415d55aa35c9d5ea6ae1416121.jpg)
たまご一個分がだいたい、2~3分でできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c8/60a93c24ff70b52bd1f20d6f777d9f87.jpg)
これは、この日のとあるニュースに気を取られて、火を止めるのが遅くなってしまったので、固焼きとなってしまいましたが、半熟も簡単です。
この目玉焼き用の南部鉄器はもう30年選手。
小学校の頃から使っていて、数年前実家からもらったもので、重宝してます。
使えば使うほどなじむ南部鉄器が、かねうりきちじの元気の源なのかもしれません(^^)
昔は鉄瓶の底に井戸水の白い名残があり 美味しいお茶が頂けました。我が家にはやかんしかありません。
火鉢の五徳の鉄瓶から蒸気が揺らぐ・・・そんな光景は
電化の昨今少なくなり淋しいものです。
南部鉄器の風鈴、わが家にもありました。
今では、JR東北本線の水沢駅でぐらいしか見かけませんね~f^_^;)
火鉢も自宅にありますが、もう何年も使ってません。
のんびりできる日が来たら、のんびり使いたいと思っています。