先週に引き続き、恒例土曜日のトレッキングに行ってきました。
kaneurikichiji のトレッキングの最初のテーマは宮沢賢治の“経埋ムベキ山”32座を制覇することでした。
が、半分以上登ると、残るのは低山。
トレッキングの目的にダイエットも最近加わったので、あまり負荷のないものはクロスバイクとの組み合わせにしようと考えています。
というわけで、夏場は岩手山を中心に周回コースを考えて、登ることにしました。
で、今日はその第一弾。
最初は岩手山を登頂を含めての周回コースを計画していたのですが、今年はまだそれほど山登りをしていないので、まだ準備が足りないと思い、岩手山の西側の標高1500m前後の山を登ろうと計画しました。
どこかにいいコースはないかと探していたわけではないのですが、たまたま奥田博さんの『宮沢賢治の山旅』(東京新聞出版局刊)を寝しなに読んでいたら、松川温泉を基点に、源太ヶ岳(げんたがたけ)→大深岳(おおふかだけ)→小畚山(こもっこやま)→三ツ石山(みついしやま)という周回コースを知りました。
25,000分の1の地形図で確認すると5~6時間ほどで周回できるちょうどいいコースと判明。
さっそく今日、行ってきました。
が、風が強く、雲も多かったため、評判の眺望は・・・・。
ま、それでも麓に降りたら山容は見えました。
大深岳(下山後、松川温泉から)
小畚山(大深岳南斜面より)
三ツ石山(三ツ石山荘より)
ところで、このコース、“三ツ石馬蹄縦走コース”という名前だと、下山後知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fb/5163e848aacd8ddf5da6b408f29b0369.jpg)
全周約15kmで、6時間ぐらいです。
アップダウンもあり、比較的楽しめると思います。
初級コースを卒業して、ちょっと骨のあるコースと温泉を求める方にはぴったりかも。
kaneurikichiji のトレッキングの最初のテーマは宮沢賢治の“経埋ムベキ山”32座を制覇することでした。
が、半分以上登ると、残るのは低山。
トレッキングの目的にダイエットも最近加わったので、あまり負荷のないものはクロスバイクとの組み合わせにしようと考えています。
というわけで、夏場は岩手山を中心に周回コースを考えて、登ることにしました。
で、今日はその第一弾。
最初は岩手山を登頂を含めての周回コースを計画していたのですが、今年はまだそれほど山登りをしていないので、まだ準備が足りないと思い、岩手山の西側の標高1500m前後の山を登ろうと計画しました。
どこかにいいコースはないかと探していたわけではないのですが、たまたま奥田博さんの『宮沢賢治の山旅』(東京新聞出版局刊)を寝しなに読んでいたら、松川温泉を基点に、源太ヶ岳(げんたがたけ)→大深岳(おおふかだけ)→小畚山(こもっこやま)→三ツ石山(みついしやま)という周回コースを知りました。
25,000分の1の地形図で確認すると5~6時間ほどで周回できるちょうどいいコースと判明。
さっそく今日、行ってきました。
が、風が強く、雲も多かったため、評判の眺望は・・・・。
ま、それでも麓に降りたら山容は見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2e/c5d41d1002388e56e8586b6d25c4db09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5c/a1c1d6a21a25a7eb207152eefcd79e71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/20/a2b8a0ef38ea81984c3544619695ee14.jpg)
ところで、このコース、“三ツ石馬蹄縦走コース”という名前だと、下山後知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fb/5163e848aacd8ddf5da6b408f29b0369.jpg)
全周約15kmで、6時間ぐらいです。
アップダウンもあり、比較的楽しめると思います。
初級コースを卒業して、ちょっと骨のあるコースと温泉を求める方にはぴったりかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます