薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

三年以上ご無沙汰してた夜の楽しみ




きのうは、本当に久しぶりに寿司割烹・魚紋での晩酌だった。

まともな寿司を食べたのは何年ぶりだろ?

昼は一昨年の秋に行ったけど、コロナの茶番が始まる前だから、
夜の入店は三年以上ご無沙汰してたことになる。






魚紋はうまい!




 
この話の続きは、寿司割烹・魚紋







 
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 24℃
 
 
薪ストーブ|薪焚亭 - にほんブログ村


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

寿司をつまみながら一人で二次会




細君がいないと生きていけないワタシ(笑)

昨夜はサークルの飲み会だとかで、晩酌の肴を用意してもらえなくて、
しょうがないので近所の寿司屋でひとり飲みだった。
 





閉店が早いので、ちょっと飲み足りない感があって上寿司をテイクアウトした。

タクシーで家に帰ると無音の世界、細君はまだ飲み会から帰ってなくて、
寿司をつまみながらひとり自室で二次会してた(笑)
 
この話の続きは、寿司屋でひとり飲み







 
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 24℃
 
 
薪ストーブ|薪焚亭 - にほんブログ村


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

肉炭ゴッツで晩酌




自分には全く縁のないボーナスなんだが、
夏と冬の年に二回、ボーナスの恩恵にあずかるのが恒例化している。

という訳で、細君の生きたい店に・・・






歳をとったせいなのか、最近は肉を食べたい欲求があまり無くなった。



お通しのハンバーグ

とは言うものの、「肉炭ゴッツ」の肉料理はうまかった。
 







 
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 20℃
 
 
薪ストーブ|薪焚亭 - にほんブログ村


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

薪割会の宴で食べたもの




飲んだくればっかりで、実に楽しい薪割会の面々だ(笑)






この話の続きは、肉炭GOTTSUで食べたもの
 







 
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 11℃
 
 
薪ストーブ|薪焚亭 - にほんブログ村


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

商売っ気のない店主と気さくな人たちの隠れ家 / 遠赤外線効果




一昨日、午前0時過ぎまで飲んだくれたあと、タクシーで帰宅してしまったので、
店の駐車場まで、軽トラックを引き取りに歩いて行ってきた。

別の飲み屋で飲んでいた細君も、車を置いてタクシーで帰って来たので、
もう歩いて行くしかなかったのよね。


片道1.5kmなので約2000歩、15分のウォーキングは良い運動だったんだが、
薄着で出かけたら、風が冷たくて寒いのなんのって(笑)






その店は住宅街の通りに面してはいるのだが、全く目立たないと言うか、
どことなく怪しい雰囲気で、本当に小さな飲み屋なのだ。

ドアを開けて入り、一人であることを告げると二人掛けのテーブル席が空いていた。

客はまだ誰もいなかったんだが、四人掛けのテーブルは予約が入っているようだ。


カウンター席も4席ほどあるが、普段は使われていないようで、
焼酎やウイスキーなどのボトルの類で塞がっていた。

部屋は10畳あるかないかで、テーブル席が二つしか置けない狭さだ。
つまり、オイラが入店した時点で満席ってこと(笑)


一人で飲み始めて30分もすると、陽気な仲間たちが集まって来て、
いつの間にか一見さんのオイラまで仲間に迎えてくれて、7時間も居座ることになった。

途中から加わった母娘とも話が弾んで、最後は6人で飲んだくれ。
どうやらここは、常連さんで成り立ってる店のようだ。


料理のお裾分けが回って来るし、大将はビールをサービスで出してくれたり、
まったく商売っ気のない店主と、気さくな人たちの隠れ家なのだ。

今の暮らしでは、なかなか外で飲むことはないんだが、
細君が飲み会で一人晩酌の機会があれば、また行ってみようと思う。


お味の方は至って普通なんだが、お品書きもなかなか豊富で、
刺身もあるし、焼き物、煮物、揚げ物まで揃っていて、どれもこれも安価な設定だ。






ソープストーン製の薪ストーブは遠赤外線効果を実感できる。

柱の表と裏、つまり薪ストーブに面した側と裏側では、
掌で触れると温度が違うのが分かる。

一番離れている入口の引き戸の桟も格子も、表と裏では違うからね。


空気で温めているのではなくて、
明らかに遠赤外線が放射されて物体を温めているということだ。






壁面の板張りも、薪ストーブからの遠近で多少の差はあるが、
どこを触っても同じような温もりを感じるのだ。

200kgもない蓄熱体の薪ストーブでも、こんなに効果を感じられるのだから、
メイソンリヒーターへの期待は膨らむばかり。



 
上でクリック忘れてたら、ここでも↓クリックできますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 

■ディープな話はこちらで!
 
 

 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 -1℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

通い始めて10年以上になる「味心すず木」相変わらず美味しい




年に2回だけ、夏と冬にはお楽しみなイベントがあって、
きのうは冬のお楽しみの日だった。

美味しいものがタダで食べられる日で、それは細君の賞与のおかげなのだ。


もっとも、オイラが支払わないで済むだけなんだが、
まっ接待されると言うことで(笑)






予約したのは一カ月以上前だったんだが、希望日をいくつか告げたんだが、
繁盛しているのは何より、昨日しか空いてなかった。

「味心すず木」相変わらず、とっても美味しい。






通い始めて、もう10年以上になる店だ。

昔はちょくちょく暖簾をくぐっていたんだが、
経済事情もあって最近はめっきり、接待される年に2回になってしまった(笑)






そういや、常連だった寿司の魚紋も、寿司割烹・富山も、
駅前が遠くなったこともあるが、お高くて行けなくなったのが正直なところだな。

もう2年近くご無沙汰だ。






寒い家に帰りたくなかったので、
飲みに出かける前に、アンコールを焚き上げて部屋を暖めておいた。


※きのう味心すず木で食べたもの。



 
上でクリック忘れてたら、ここでも↓クリックできますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 

■ディープな話はこちらで!
 
 

 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 -1
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )

白と黒の仁淀川きくらげ、何して食べる?




最高気温が2℃だなんて、やっぱ寒波はスゴイ威力だね。

風がなかったので、体感温度を下げることはなかったが・・・

昨日は、敷地から一歩も外へ出なかったので、
閑居が無風でも、他所では少し風が吹いていたのかも知れない。


上空5000mの世界ではあるけれど、-45℃以下の寒気が漂っているらしい。
この寒さは明日まで続いて、次は23日からまた冷え込むようだ。

天気予報が当たったらの話ね。






中華料理によく入っている食材の「きくらげ」なんだが、
これは子供の頃から好きというか、まぁキノコの類は何でも好きなんだけどね。

タンメンを食べに行って、きくらげが多めに入っていたりすると嬉しいのよね。
逆のパターンの時はガッカリで、文句を言いたい気分になる(笑)

コリコリした食感が好きだし、それでいてプリプリしてて柔らかい。


椎茸となめこは榾木で栽培しているが、きくらげはどうなんだろ?

頻繁にと言うか、大量に食べるものでもないので栽培までは考えてないが、
きくらげは食べたい時に買えば十分だしね。

まぁそんな訳で、美味そうな「きくらげ」をマルシェルで見つけたので買ってみた。
高知県産のきくらげで「白黒・食べ比べmini4点」のお試しセットだ。


出品者のブログを見てたら、食べたくなってしまったのよね。

「仁淀川きくらげとミョウガの甘酢漬け」のレシピが写真付きで載っていて、
茗荷は冷凍保存してあるので、細君にリクエストしたくなったのだ

毎年、おせち料理らしいものは何も作らないけど、
和食好きのオイラとしては、酢の物も欠かせないと言うか、あると嬉しいね。

濃厚な料理の合間に、酢の物があるとサッパリしていいもんだ。
年末年始、昼間っから飲んだくれてるオヤジには健康的にもありがたい?(笑)






届いたきくらげは白と黒の2種類なんだが、微妙に栄養成分が違うのね。
見た目通りで黒の方が少し重たいようだ。


写真付きのレシピが、色々載ってるパンフレットも同梱されていて親切だよね。
まだ試してないんだが、正月前に食べたくなった。

それにはハードルをクリアしないとならない。
男子厨房に入るべからずなのでね、たぺたけりゃ平にお願いするしかない(笑)


そう思っていたら、きのうの晩酌できくらげ料理が出てきた。
お願いしなくても食材を渡せば作ってもらえるようだ。






きくらげと蓮根のきんぴら。





これの料理名はなんだろ?

牛蒡や椎茸の入った豆腐料理なんだが、それにきくらげが入ってる。

これまで食べてきた大きなきくらげもいいが、
千切りのきくらげは繊細な食感で、味が染みやすくていいね。



ちなみに、仁淀川きくらげのホームページ あって、
きくらげの栄養素、効果なども載っているんで、興味があればどうぞ。




■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 0℃
 
 
薪ストーブ|薪焚亭 - にほんブログ村


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

朝ラーと、二次会のあとは薪ストーブの部屋で室内キャンプ




きのうは朝に4℃で始まり、そのままずっと殆ど変わらず夜になった。

一昨日までの天気がウソのように、陽射しが全く無かったので、
朝からずっと薪ストーブを焚き続けていた。


こんな日が続くと、薪はいくらあっても足りなくなる。
と、一般的な家庭なら心配になるかも知れないが、生憎それは閑居にあてはまらない。

なにせ、薪なら売るほどあるんでね(笑)






祭りのあとの淋しさ、まさに昨日の朝がそうだった。
楽しみにしていた忘年会が終わって、翌日の9時にはまた二人きりの静かな家に戻った。

ちなみに、おとといの忘年会で食べたものはこちらにあるので、
興味があれば、どうぞご覧くださいまし(笑)



 


晩方の6時から隠れ家で9時まで一次会を楽しんだ後、
タクシーで閑居へ戻ると、持ち寄った酒とつまみで24時まで二次会だった。


話が弾んで楽しかったからなのかね?

途中で寝落ちするのが、黒さんのいつものパターンなんだが、
今回は初めて、なんと最後まで元気だったことには皆んな驚いてしまった。

なんだ、やればできるじゃん(笑)





24時を回ったところで宴がお開きになると、
たかしやんと黒さんが何やらゴソゴソ引っ張り出して組立て始めた。

三人分の布団は用意しておいたんだが、
キャンプ用の簡易ベッドと、寝袋を持参して泊まりに来たのだった(笑)

そんな訳で、えーさんだけが個室でゆったり布団にくるまり、
たかしやんと黒さんは、薪ストーブの前にベッドを並べて室内キャンプだ。


明かりを消すと5分も経たない内に鼾の大合唱が始まり、
寝つきが良すぎる二人が恨めしかった。

ホント、別の人種なんじゃないかと思えるくらい(笑)






今回の忘年会は、朝ラーのお楽しみとセットで企画していた。

閑居からクルマで数分の処に、大高屋という朝ラー専門のラーメン店がオープンしたので、
朝食はそこで食べることに決まっていた。


開店から30分の7時半に到着したら満席だったんだが、
ちょうど食べ終わった客と入れ違いでテーブル席につくことが出来てラッキー!

細君も連れて行ったので5名でメニューをながめると、
全会一致で、一日三十食限定の「会津高田中華そば」に決まりだった。


スープが美味い、極太ちぢれ麺もぷりぷりもちもちで美味い。
それとオイラが気に入ったのは叉焼で、脂が適度で香ばしくて柔らかい。

これだけでビールが進みそうだ。


黒さんは200円増しのお得なカレーセットで、えーさんは麺が2倍の特盛を食べ、
さすがにオイラは無理なので1.5倍の大盛だった。




■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 0℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

北海道ケンソの丸ごと根昆布だしは自然な味わいでお気に入り




世の中、身体に良くない食べ物? ばかりで、
店頭に並んでる物だから安心だとは限らない訳で、うまいからと何でも口にしてると、
あとで、とんだとばっちり、少しずつでも蓄積すると怖いからね。


とは言っても、安心安全な食べ物だけを選ぶというのは、なかなか難しいのよね。
良いものは値段が高いから、買うにしても限界がある。

夫婦二人の可処分所得が、1,000万円もあるなら話は別だが(笑)






某有名人がCMキャラクターやってるから、知ってる人も多いと思うが、
もう10年以上前から、根昆布の瓶詰出汁を食べてきた。

お手軽に使えるし、それなりに美味くなるからずっとリピートしてたんだが、
原材料が気になりだして、成分を知ってからは買うのを止めた。


味噌汁は鰹節と煮干しで出汁をとり、湯豆腐や鍋には昆布も使っているが、
それ以外の料理も全て出汁をとるのは大変だ。

なので、根昆布の出汁エキスがあると重宝なんだよね。


同じ根昆布だしで、添加物の入っていないものは無いものかと、
ネットでいろいろ検索してみたが、多少の違いはあれど、どれも似たり寄ったりだった。

そんな中で一つだけ、混ぜ物が殆ど入っていないものがあった。

他はみな根昆布以外に鰹節エキスやアミノ酸等、更には増粘多糖類が添加されてるが、
北海道ケンソの丸ごと根昆布だしだけは、食塩と寒天だけだ。


価格は少し高めだが、変な混ぜ物が入っていないので妥当ではある。
味の濃さは化学調味料入りには敵わないが、逆に自然な味わいなのが良いと思う



 
 

それにしても急に寒くなった。

放射冷却のせいもあるが、昨日も今朝も外気温は5℃まで冷え込んでるし、
日中は晴れても気温が上がらず風が冷たい。






夜も一桁気温が当たり前になってきた。

今年は冬の到来が早いのかね?




■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 5℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

肝入り丸干し烏賊の炙りを食べて幸せな時間が流れていた




今月は日英どちらも国葬があったりして、時代の終わりを象徴しているような・・・
日英だからねぇ~ なんだか怪しさプンプンなんだが(笑)

まぁ二人の国葬なんて、オイラにとってはどうでもいいことだ。


いやぁ~ それにしても、昨日は実に素晴らしい天気だった。

外気温は28℃まで上がっても、暑くは感じなかったし、
爽やかな秋晴れの空の下、陽にあたるのがとても気持ち良かった。


 



木曜日の夕方から三泊四日、遊びに来ていた長女と孫の二人が、
きのうの午後にいわき市の自宅へ帰って行った。

クルマの窓から手を振る孫たちを見送ってしまうと、
またいつもの二人暮らし、静かな閑居だ。


父ちゃんは飲み会もあるし、大会だけでなく練習試合も多いようで、
部活の顧問で休みが殆ど無いので、孫を連れてしょっちゅう帰ってくるのよね。

顧問なんて休日返上で手当がつく訳でもなく、部活別居も考えものだと思うが、
娘と孫に会えるのは悪くないと言うか、疲れるけどね(笑)







気まぐれで孫の面倒を見ている爺さんと違い、
食事から洗濯まで、全員の面倒をみなきゃならない婆さんの家事は大変なのだ。

なので、昨日はそれを労って、居酒屋での晩酌を提案したら大喜び!
「お疲れさん会」は久しぶりに益元だった。


夕方5時に暖簾をくぐって、2時半ばかし飲んだくれ。

いつもの席、銘木一枚板のカウンターに並んで座り、
時々、大将とも話をしながら酒の肴に舌鼓、幸せな時間が流れていた。






牛タンも蟹釜めしも美味かったが、この肝入り丸干し烏賊の炙りが最高でね。
追加注文して、二杯も食べてしまった(笑)




【おまけ】

たぶんドライバーが撮影した動画だと思うんだが、
あ~あ、て感じ(笑)

こんなデカいコンテナ積んで何でこんな狭い道を通るんだか、
理解に苦しむと言うか、ようワカラン。




■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 15℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ 次ページ »