薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪ストーブを焚きながら庭火ビールと庭火ナッツ / ずんぐりむっくりな薪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d2/92d2c6badf02a9ca70855722067b955f.jpg)
今年もファイヤーサイドからサマーギフトが届いた。
庭火ビールと庭火ミックスナッツの組み合わせで、
ビールは6本から4本に少なくなったが、代わりにおつまみが入ってた。
さっそく飲んで食べてみた。
褐色のアンバーエールは濃厚で、強めの苦みとカラメルモルトで実に香ばしく、
その余韻の中へミックスナッツをつまむと、これがまた相性がいい。
カシューナッツと胡桃とアーモンドのミックスで、それらはなんと燻製品だった。
スモークされたナッツは初体験なんだが、こいつは美味すぎて、クセになる味でヤバイかも?
庭火ギフトをどうもありがとう!
【日々のクリック手間に感謝です】
きのうも晩方から薪ストーブを焚いた。
もう7月の中旬だと言うのに、
ここのところ、毎晩のように晩酌しながら焔をながめてる。
これまでも7月に焚いたことはあったが、焚いたとしても1回だけで、
今年のように毎日のように焚いた記憶はない。
調べてみたら、2016年の7月に1回だけ焚いたようだ。
夏で括れば、去年は8月に1回だけ焚いてる。
て言うか、フツーは夏には焚かないぜ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9d/18a2bf2cd448aab7bbc726a834c6b1a6.jpg)
写真は一昨日の薪場なんだが、ちょうど青空が見えた時間帯に撮ったものだ。
昨日の予報は外れて、晴れ間が見えたのは結局この日だけだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4c/38479ea69e045cc8b889e0f218502c53.jpg)
5月の薪割会 で出た半端物の玉は、ずっと雨ざらしで放置されたままだったんだが、
それをようやく片付いた。
ぜんぶ割り終えてプラパレの上に避難させた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b7/468c8fe3c40b0b515f9e33824e81e745.jpg)
2年もすると良い薪になるんだが、ずんぐりむっくりだ。
薪棚には重ねて積めないから、こいつらの保管場所にはいつも困ってしまう。
ビニールハウスの中は空きがないし・・・
結局は、またしばらく放置するしかなさそうだ。
割り終えて、地面からパレットに載せられただけでも良しとするしかない。
※今朝の気温 16℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
« こんなに何度... | 椅子が届いた... » |
うちは小割を半端物をいれたミカンコンテナを積み上げて
農ポリ(厚さ0.05ミリ)を掛けて、さらに回りを囲っています。
出来ればパレットの下にも敷いて、地面からの湿気を遮断して、パレットは2段にすればさらによいです。
でも、我慢できない寒さではないので
長袖や秋用のズボンで凌げてます。
※我が家では端材は1㎥のメッシュパレットに
入れてますよ。
ただ、問題は風通し、上から雨が当たらないだけでいいんだが。
自宅のメッシュパレットが空いたので、
暫くしたら、たぶん移すと思う。
それが一番簡単だ(笑)
1立方mのメッシュパレットが空いたので、
そこへ運び入れるのが一番現実的ですかね。