薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
煙突は少し短いが真っすぐ立ち上げられる
朝から陽が暮れるまで、昨日は終日すんばらしい晴天だった。
気温は12℃までだったが、全然寒くない。
今日はもっと暖かくなるらしい。
日の出の位置も随分と東寄りになってきた。
いきなり、春のようだね。
だって、もう直ぐ雛祭りで、それが終わると彼岸だし、
夏至までだって4ヶ月しかない(笑)
4.7%
メンドクサイとは思うけどヨロシクです。
昨日の記事、現実的な妄想って何よ。
現実的だってことは、もうその時点で妄想じゃないわな。
ならば迷想か? んなバカな(笑)
夢想でも空想でもないから、まぁ想像に近いか?
でもねぇ~ 願えば叶うとも言うし、
ましてや現実的ともなれば、もはや計画と言ってもいいだろね。
とかなんとか、今日もおバカなことを書いてしまった(笑)
さて、そんな増改築計画なんだが、
隠居部屋の薪ストーブの煙突の位置を書いてみたのが今日の画像だ。
写真をたくさん撮っておくと役に立つね。
トップの写真の通りで、屋根に煙突を貫通するのに、
構造材に阻まれることはないようだ。
真っすぐ立ち上げることが出来る。
垂木の間を抜いて野地板を切れば、煙突は容易に立てられる。
内寸40cmの角チムニーを作って、外寸は65cm角かな。
それに70cmの蓋、チムニーフラッシングを被せればいいだけだ。
断面的には、大体こんな感じ。
煙突長は4,000から4,500mmと言ったところで、
ちょっと短いが自宅なので気にしない、まぁ大丈夫だろう。
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 3℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 現実的な妄想... | 本当に起きる... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |