薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
上下左右に360°の回転、おもしろい水栓ノズルを買ってみた

才能があると言うか、要するに好きなんだろうね。
人は誰でも得意なことが何かしらあると言うが・・・
オイラは凡人すぎて、非凡な才能なんてな~んにもないなぁ~
不得手なことはたくさんあるんだが(笑)
さすがに四日連続の薪割にはならなかった。
割った薪は、ビニールハウスの中で乱雑に放置してあって、
数日間はそのままの状態で乾かし、頃合いを見て薪棚に積み上げるんだが、
それが終わらないと次の薪割りは出来ないのだ。
と、そう言うことになってる(笑)
おもしろい水栓ノズルを買ってみた。
上下左右に360°の回転、フレキシブルに動く優れもの?
泡流とシャワーがワンタッチで切り替えられるし、
上の写真のように折り畳めば小さく纏まって、邪魔にならないのもいいと思った。
固定式の蛇口取付けタイプはデカすぎて、器具の厚みの分だけ低くなるから使いずらく、
これまで取付ける気になれなかったが、このコンパクトさは秀逸だ。

上下左右、自在にアームを動かせるので、
キッチンシンクの端から端まで、どこにでも放水できるのが魅力だね。
送料込みで2,200円なんだが、安い割には造形と言うか塊り感があって安っぽくない。
まぁ価格が価格なので、耐久性は期待できないかも知れないが、
もし1年で壊れたとしても諦めがつくね。
口コミでは、ジョイント部分から水が漏れる事例が割と多くて不安だったが、
その時はシール材でも巻けば何とかなるだろうと購入を決めた。
結局、付属してきた4種のゴムパッキンの一つが有効で、
シール材なしでも水が漏れることはなかった。
単純な泡沫蛇口が、たった2,200円の出費で多機能になった。
引っ張るとジャバラホースが出てきてフレキシブルになる水栓もあるが、
あれよりも、こっちの方が使い勝手がいいと言うか、個人的にはおしゃれで好きだな。
デザインがロボットアームのようで、メカ的な要素が遊び心をくすぐるのよね。

中国製なんだが、価格を考えると部品精度も外観の仕上げも立派なものだ。
取付けは簡単だし、こいつは買って良かったと思える逸品だ。
細君も気に入ってくれたんだが、華奢に見えるのか、壊しそうで心配だと言う。
大丈夫、安いものだからまた買えばいいと言ったら安心したようだ。
それでけ高級品に見えたってことなのかもね(笑)
【おまけ】
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 19℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« なんと3日連... | 1億2000万円の... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |