薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
お盆が終わって家が広くなった(コハウチワカエデの葉焼けはキレイ?)

夏は耳障りなニイニイゼミで始まり、同時に朝晩ヒグラシが心地よい合唱を聞かせてくれて、
次は煩いミンミンゼミが鳴き、最後はやかましいツクツクボウシだ。
涼しげなヒグラシの大合唱は終わり、今はアンサンブル程度の少数派だ。
ミンミンゼミの声は、ツクツクボウシの大群にかき消されて、
今年も裏山では蝉の栄枯盛衰を繰り広げてる。
早いもので、今日でお盆もお終いだが、お盆が過ぎると朝晩はだいぶ涼しくなるね。
そういや夜明けも日暮れも、だいぶ日が短くなってきた。
盆の入りには、長男と次女がそれぞれの暮らしに早々と戻って行った。
長女家族だけが残っていたが、一昨日には元気な下の孫だけ連れて婿殿は実家に帰り、
病み上がりだった上の孫は大事を取って、一日遅れで帰って行った。
なので、昨日の午後からまた二人だけの静かな暮らしに戻って、
狭かった家が急に広くなったように感じる。
まだ残暑が残っているんだが、お盆の行事が終わってしまうと、
気持ち的には、もう夏は終わったようなものだ。
次に閑居がにぎやかになるのは年末・年始なんだが、
季節は巡って冬のこと、快適な暮らしの道具は冷房から薪ストーブへと変わってる。

ジューンベリーの葉っぱの一部が黄色くなっておかしいと昨日書いたが、
コハウチワカエデも狂っていて、7月に赤く染まった。
強烈な日照りが続いて葉焼けしたのかも知れない。
でも、これはこれで彩的にキレイ?
モミジの類は水切れを嫌うんだが、イロハモミジもヤマモミジも変色していないので、
コハウチワカエデは、まだ根が張り切っていないのかも?
ジューンベリーと同じで、一昨年の秋に植えたものだ。

オタフクナンテン
イワミツバ
タマリュウとリュウノヒゲ
フッキソウ
マホニアコンフューサ
グランドカバーとして、株もとに植えた低木たちは元気だ。
【おまけ】
途中まで、おーなるほど! と、感心して見ていたら、
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 23℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 添加物を避け... | 未体験ゾーン... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |