薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
未体験ゾーンにワクワクしない訳がないじゃない!?

盆踊りの音楽や太鼓の音がうるさいとクレームがあって、
廃止に追い込まれた自治体が多いそうで、なんだか寂しいと言うか、おかしな話だ。
除夜の鐘にも文句言う輩がいる世の中ならば然もありなん?
日本の文化に馴染めないなら、山奥にでも籠って一人で暮らしたらいいんじゃないの?
て言うか、そんなクレーム言ってる奴って、本当に日本人なのかね?
もし自分が自治会長だったら、そんなの無視するだろうな(笑)
参加するしないは個人の自由だが、多くの人の夏の楽しみを奪う権利は誰にも無い。
このところ毎日、一日のどこかで必ず雨が降る。
涼しくなっていいんだが、安定しない天気が続くと何となく気分も落ち着かない。
て言うか、除草剤を散布したいところがあるんだが、
撒いて直ぐに雨に降られてしまうと、効果が薄れるんでタイミングがねぇ~
今日も雨降り予報だし、また見送りだな。
グランデノーブル・デポは、どうしようもなく目の毒だ。
焚いたことがない薪ストーブが目の前にあると、焚いてみたくてしょうがない。
どんなタイプの薪ストーブでも、初めての時はワクワクするんだが、
ヒタとか、近年の鋼板製は良く出来ていて、焚かなくてもだいたい想像できてしまう。
て言うか、それはそれで面白いとは思うんだが・・・
鋳鉄の薪ストーブが主流だったころは、メーカーや機種ごとに独自の個性があって、
今よりももっと好き嫌いがハッキリ分かれていたと思う。
それって、実はとっても面白いことだった。
食べてみて初めて味が分かるルックチョコレートみたいな(笑)
もう何年も食べてないんで今の味は知らないが、
昭和のルックチョコレートは、コーヒーとバナナの味が好きだった。
そして今回は、鋳鉄でも鋼板でもない石で出来た薪ストーブなんだから、
ワクワクしない訳がないじゃない!?
グランデノーブルは、鋼板にソープストーンを纏った薪ストーブとは全くの別物だ。
未体験ゾーン、ワクワクしない訳がないじゃない!?
早く秋にならないかなぁ~

なるべくガスケットが経たらないように、
ドアハンドルは完全にロックしないで、軽く引っ掛けて半開きにしている。
グランデノーブルに限らず、アンコールもノルンもアンビションも、
シーズンオフはみんな間が抜けた顔をしている。
【おまけ】
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 22℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« お盆が終わっ... | 薪棚の雨樋で... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |