薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
火消し壺になってる薪ストーブはケチくさい焚き方?
ひな祭りが終わってしまうと、直ぐに春の彼岸が来る。
裏庭の梅の花の蕾は、まだまだ小さくて咲いてくれそうにない。
寒がりなので毎年開花が遅いのだ。
それはそうと、ひな人形いつ仕舞おうか?
【メンドクサイとは思うけどヨロシクです】
隠居部屋での薪ストーブ暮らしでは、消し炭つくりの毎日だ。
日が長くなるにつれ気温も上がり、朝に焚付けた薪ストーブの追加薪は、
3回から2回になり、今では1回なんて日もある。
それでも暑くなり過ぎて、途中で給気を目一杯絞ってしまう。
要するに、薪ストーブを火消し壺として使ってる訳だ。
厳密には給気口にもドアのガスケットにも隙間はあるので、
僅かな空気は入るだろうが、翌朝には完全な消し炭になってゴロゴロしている。
3~4時間後なら、灰に埋もれた熾きがまだ少し生きていて、
トップの写真のように、徐々に復活して赤くなる。
この状態で30分も放置しておくと、また薪が燃やせる熾きになる。
なんともケチくさい焚き方ではあるんだが、無駄に薪を灰にすることもなかろう。
もともと倹約家なんだと言っても、それは全く説得力のない大ウソで、
なんのことはない、ただ貧乏性なだけ?(笑)
【おまけ】
新聞もテレビも全てDSのコントロール下にあって、
メディアがどうしようもないと、本当にオイラもそう思うね。
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 0℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« NHKの押し売り... | あっけなく挫... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |