薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
50年後を見てみたいが残念ながらせいぜい20年後までかも知れない
閑居の裏山、ここからの眺めが好きなのよね。
下には250坪の広場があって、一部を耕して畑にして毎年じゃが芋と夏野菜を植えてる。
秋には丹波栗と銀寄栗が収穫出来て、ここでは仲間とキャンプもやる。
その下が庭と宅地で、その先には田園が広がって見える。
閑居の裏山、ここからの眺めが好きなのよね。
下の広場は桜の園になる予定(笑)
染井吉野と滝桜の孫が2本、それと江戸彼岸桜と大島桜の苗が1本ずつ、
更には佐藤錦とアメリカンチェリーのさくらんぼもある。
高砂も一緒に植えたんだが、残念ながら去年枯れてしまったのよね。
そうそう、まだ咲いていないが自生している山桜も1本あったな。
今の年齢が30代なら、50年後の桜の園を楽しみに出来るが、
もう61歳なので、見れるのはせいぜい20年後までかも知れないなぁ~
さて、そんな眺めの良い閑居の裏山なんだが、
昨日は遊歩道の整備、年に1度の下刈りをして落ちて来た枯れ枝なども片付けていた。
刈払い機に山林用のチップソーを取付けて3タンク、さすがに堪えた。
下刈り自体は2タンクと少しで済んだんだが、
余ったガソリンで今シーズン2度目の広場の草刈りもしたのよね。
朝の9時から始めて、終わったのが1時半だった。
ベンチの後ろも閑居の山林なので、もっとキレイに整備したいんだが、
なかなか重たい腰が上がらないまま4年が過ぎた。
手前の方だけ軽く下刈りはしたものの、
奥の方は樹木が混みあっているんで、もっと光が入るように伐りたいのよね。
このベンチに座って、おにぎりに齧りつきたい(笑)
遊歩道そのものは、全長100m程度しかないんだが、
孫を連れて歩くのに、ちょうど良い距離だ。
ところで、まん丸お月さん、昨夜も妙に張り切ってたねぇ~
めっちゃ明るいから(笑)
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今の気温 5℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 十月桜 - 大割... | こんなことも... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |