薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

夏のヤマトと、見慣れてしまえば違和感のない出入口




隠居部屋の出入り口のリフォームが終わった。


新築から3年半も経つんで、
さすがに廻り縁など、杉材の色が全く合わないね。

でもそんなこと言ったって、どうしようもない。
時間が経てば、いつか追いつくだろう。



【ポチると何かいいことあるかもよ?】



日本酒冷蔵庫の在庫が、残り1升になってしまったので、
昨日は、いつもの泉屋酒店へ・・・


お目当ては「からはし」の黒ラベル、山田錦が欲しかったんだが在庫切れ、
しょうがないんで寫楽の純米酒を買った。


あとは夏酒を3升ほど選んで、〆て晩酌20日分だ。

紀土 夏の疾風
やまとしずく 夏のヤマト
会津中将 夏吟醸

寫樂以外はどれも「夏」を冠した酒だ。

夏場はねぇ~ サッパリ系がいい。
甘ったるい酒は、あまり飲みたくないのよね。


夏のヤマトは未体験で、果たして吉と出るか?

冒険してハズレると、一升瓶を飲み切るのが辛いのよね(笑)



 






引戸の上の壁はクロス張りだったんだが、
半間だけ壁を壊した都合上、色目が合わなくなるので板張りにした。

ちょっと変?な感じがしないでもないが、
見慣れてしまうと、そんなに違和感はなくなるもんだ。





引戸の色は白木にして、リビングと合わせるか少し迷ったんだが、
結局は、隠居部屋の色に合わせた。

ライトオークで塗装された外壁の一部は、そのまま室内壁として残るし、
同じ色の4寸柱も2本現しになるんで、それに合わせたのだ。





引き戸を開けると、同じ色の押入れが見える。

ここは4月まで屋外で、下屋土間だったところなんだが、
3ヶ月も経つと、もう居室であることの方が当たり前になってしまった。



■ディープな話はこちらで!



ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ





 こっちも面倒見てやってください。


※今朝の気温 22℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!




    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いよいよ量子... 煙突囲いの中... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。