薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

鬼平犯科帳が始まると、いつもの暮らしに戻ったことを実感した




天気予報では、まだ台風14号として表示されてるが、
気象衛星の雲の形を見ると、もう台風の体を成してないと思うんだけどね。

今頃は(朝の5時)新潟辺りにあって、これから東北を横断するようだ。


下屋通路で煙草を吸っていると、確かに風が強くて、
裏山の木々が音を立てて暴れてるし、時折り横殴りの雨も吹き込んでくる。

とりあえず、まだ台風と言うことにしてやろう(笑)


 



キャンプ明けの昨日は睡眠不足ということもあって、
さすがにへとへとと言うか、老頭児なカラダはかなり草臥れていた。


夕方、畑からトマトと茄子とピーマンを収穫してくると、
いつもより早めの風呂に浸かった。

頭のてっぺんから爪先まで、焚火の煙臭が染みついていたんでね。


風呂から上がると、まだ6時だったんだがビールを飲んで晩酌を始めた。
鬼平犯科帳が始まると、いつもの暮らしに戻ったことを実感した。



 


いつもと変わらない酒の量なのに、不覚にもふらふら酔っぱらって、
8時前なのに布団に倒れこんでいた(笑)






雨が降ると着火が困難になるので、
キャンプの当日は、朝の8時半から焚火を始めていた。

熾火さえ出来てしまえば、ちょっとやそっとの雨じゃ消えないからね。






各自のテントとタープを設営して、酒飲みの準備中だ。






いよいよ宴のスタート。






まずは持ち寄った軽めの肴でビール。

乾杯!




■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 25℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

3回目の裏山キャンプ / 2017 - 2019 - 2022




雨天決行の予定通り、昨日から裏山でキャンプをしていた。

設営を終えた午後の2時過ぎから、夜中の1時まで約11時間の歓談と飲んだくれ、
心配だった台風14号の影響も殆どなく、何事もなく無事就寝だった。


朝食は定番のレトルトカレーで、炊き立てご飯のてんこ盛り(笑)






熟睡できない睡眠で4時間、背中が痛くて5時には起きて焚火をして遊んでいた。
仲間はまだ夢の中、どこでも眠れることが羨ましい。

再会を約束して今日の昼頃に解散したんだが、遊び疲れと睡眠不足なのは確かで、
見送るだけのオイラと違い、帰り道はかったるいに違いない。


楽しいことはあっという間に過ぎてしまう。

みんな若くてタフネスなんだが、年長者のオイラは体がテントに馴染めない、
タープの下で楽しく飲んだくれた後は自室の布団で・・・

次のキャンプはズルしたい気分だ(笑)






片付を終えて、最後に記念撮影。

かっちんさん
たかしやん
かわはらさん

とても楽しかったよ、お疲れさんでした。



 
■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 ℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )

たった一晩のことなれど男やもめは侘しい(キャンプ前の晩酌)




今日の天気は曇りのち傘マーク、弱い雨で降水量は1~2mm/hの予報になってる。
晴れ男と雨男のせめぎ合いの末に、雨男が勝つストーリーね。

最高のキャンプ日和じゃないかぁ~(笑)


 



キャンプでの酒と食料は、各自が好きな物を持参して飲食することになっているので、
BBQをするとか、何も決まってないので会費はない。

衣、食、住すべて自己管理で行うので、ロケーションが街の近くと言うことを除けば、
山の中での本格的なキャンプに近いと思う。

なので、昨日は足りない物をいろいろ買い出しに行ってきた。


細君が北上市に住んでる次女のところへ遊びに行くと言うので、
駅まで送り届けたあと、最初に向かったのはホームセンターのアウトドア用品売り場だ。

大きな焚火はティビでやるにしても、自分の直ぐ脇にも火種が欲しいと思い、
安くて使い勝手の良さそうな、コンパクトなグリルを探していた。


いろんなメーカーと言うか、種類が多過ぎてなかなか決められない。
結局、一番安いキャプテンスタッグの、カマド スマートグリルB6型に決まった。

販売価格は2,980円だったが、定価は6,600円もするのね(笑)


オプションのパネル1枚と、今後のために予備の焼き網を2枚追加したので、
最終的には4,800円かかってしまったが、それでも本体の定価より安かったりする。

帰宅して↓ネットで調べたら、更にもっと安くて驚きだ。



 
 

細君が次女の家に泊りに行ったということは、夜は自分で空腹を満たさないとならない。
なので、キャンプの食材だけでなく、昨日の晩酌の肴も買ってきた


メバチマグロの刺身は相変わらず高過ぎて手が出せないし、
料理するのも面倒なので、そのまま食べれるメカブと烏賊の和え物をカゴに入れた。

あとは、腹が膨れるものを何か?

なるべく簡単なものがいいと言うことで、結局、添加物まみれの鍋の素を選んでしまう(笑)

メインの肴は「柚子醤油なべ」で決まり。

国産豚肉の小間切り200gと、もめん豆腐を2丁追加してレジを済ませた。






夕方になると、畑から葱を2本引き抜いてぶつ切りにして、
豚肉と豆腐に合わせて、カセットコンロの土鍋で煮込みながらビールをグラスに注いだ。

具材はたったの3種類だけ、すっくねぇ~(笑)


「男やもめに蛆がわき、女やもめに花が咲く」とはよく言ったもので、
いやホント、たった一晩のことなれど、男やもめは侘しい




■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 23℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

嵐の中でキャンプ? 遮熱を兼ねた薪ラックをまた作った




明日は仲間と裏山キャンプなんだが、台風14号が来てるのよね。

この辺りは大荒れにはならないだろうが、ある程度の雨は覚悟しないとならないようだ。
それでも、5年前の初回キャンプよりはまだマシだろう。


最初の予定通り今日からだったら良かったんだが、メンバー都合で1日ずれ込んだのだ。
オイラは晴れ男なのに、それを上回る雨男がいるようだ。

いったい雨男は誰なんだよ?(笑)






相変わらずテレビでは、何が何でも人々を不安に陥れたいようで、
必死にと言うか、誰の指令なのか煽り続けている。

今回の台風って、そんなにスゴイものなのかね?
中心気圧が910hPaで最大瞬間風速75m/sが本当なら、それなりに大型なんだろうね。


思い込みと言うのは恐ろしいもので、
知らない内に、集合無意識がさらにそれを増幅してしまうと思うんだが・・・

テレビを見るってことは、負のプラセボ効果みたいなものだ。



 


本当は一間巾の土間の中央に煙突を通したかったんだが、
屋根裏の構造材が邪魔して叶わず、曲げるのは嫌だったので芯をずらすしかなかった。

そのせいで、左側の漆喰壁の離隔距離が足りなくなり、焚いてみたら案の定で、
あまりに熱を帯びてしまうので、遮熱板を設けるしかなかった。


ただの遮熱板ではあまりにも芸が無さ過ぎるので、
薪置き場はどうせ必要になるものだし、遮熱を兼ねて代わりに薪ラックを作ったのだ。


ところが、今年アンビションをリビングに移して、グランデノーブルに入れ替えたので、
薪ストーブの寸法巾が変わってしまい使えなくなってしまった。

高さ的にも10cmほど、石の天板より出っ張ってしまって見栄えも良くない。


しょうがないので、またワンオフで薪ラックを製作してもらうことにした。
それが届いて、組立て設置したのが今日の写真だね。






せっかくなので、アンビションを焚いてる写真を載せておこう。

アンビションは、デンマーク・ヒタのコンパクトな薪ストーブで、
立ち上がりが早いのは鋼板ならではのもの、焔もキレイだしあったかい薪ストーブだ。

石造りの薪ストーブ代理店になっていなかったら、
今シーズンもグランデノーブルではなく、アンビションを焚いていたと思う。






右利きなので、いつも右手で薪をくべるので、ドアは右開きの方が好きなんたが、
アルテック・グランデノーブルは左開きなんだよね。

でも、薪ラックの位置を考えると、かえってその方が使いやすそうだ。
薪を左手で掴んで投入するのに慣れてみようかね。



 
■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 17℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

一人でやるのは恐くて辛いお年頃(食品添加物と農耕地用の除草剤)




きのうは午後から玉葱の植え付けをやった。

9月の真ん中になってようやっとだね。
通販で買ったホームたまねぎ100球入りなんだが、そんなに入ってたかなぁ~

数えてないんでワカンナイや(笑)


 



食品添加物の認可数ってのを見かけたんだが・・・

アメリカ133品目
フランス32品目
イギリス21品目
日本1500品目

ダントツだよね、て言うか、日本だけ桁違いに多い。

外国で使用禁止になった添加物が輸入され、それを食べ続けてるのが日本国民だ。
これって、世界のゴミ捨て場になってるんじゃないの?(苦笑)


除草剤もそうで、ラウンドアップを平気で売ってるホームセンターも日本だけだ。

ホームセンターで一番安いので、ラウンドアップの薬害を知らなかった頃は、
それ系列のグリホサートを使ってたが、もう使っていない。


駐車場や土手、薪場のビニールハウス周りなど、どうしても除草剤は使ってしまうが、
少しお高くても農耕地用の除草剤を散布するようにしている。

もちろん、それでさえも畑でなんて使わない。



 
 
 
午前中は先日の入替案件の下見で、屋根に上がってきた 






梯子をガレージの屋根にかけて、脚立を持ち上げて母屋の屋根にかけたんだが、
こういう作業は危険だし、一人でやるのは辛い。

年を取ったせいか、若い頃より恐怖感がリアルになった




■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 18℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

夕陽を浴びて飛び立つ鷺の白い羽が奇麗だった




昨日から、終にミンミンゼミの鳴き声が聞こえなくなった。
今年の夏は随分と頑張ったんじゃない?

これで裏山から聞こえてくるのはツクツクボウシだけになったが、
その数もだいぶ少なくなって、やかましかった鳴き声はうるさい程度の音量になった。






気温の方は夏に逆戻り、いやぁ残暑が厳しいねぇ~
今この時期に、32℃まで上げてくるなんて反則なんじゃね?(笑)

こんなに暑いんじゃ、薪ストーブの初焚きは当分できそうにないね。


 

外仕事のあとの、ビールが美味いのはいいことだけど(笑)






涼しくなった15時から、畑を耕していた。
ずっとペンディングされてたホーム玉葱を植えるためのね。

準備は整ったので、今日こそは植えるぞ!


畑を耕し終えて、眼下に広がる田園をながめていたら、
飛び立った鷺の白い羽が、夕陽を浴びてオレンジ色に染まりとても奇麗だった。


 
■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 19℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

始まりは煙突掃除の依頼だったのに総入れ替えになる?




おとといと違って、昨日は軽~く30℃超えの真夏日になり、
まさに残暑きびしくってやつだった。

なので、またしてもエアコンに頼ってしまった。


 



いくらなんでも、そろそろ玉葱を仕込まないとならないので、
太陽が裏山に隠れる頃を見計らって、畑を耕そうと重たい腰を上げることにした。

でもその前に、キセルで一服してからだ(笑)


と言うことで、のんびり煙草の煙を燻らせていると、
誰かが閑居の敷地に車を乗りつけたようで、玉砂利を踏みしめる音がした。

それは久しぶりの来店、飛び込みのお客さんだった。


話を聞いてみると、煙突掃除の依頼だったんだが・・・

13年ほど前に隣県の業者が設置した薪ストーブで、
数年前までは、煙突掃除もその設置した業者に依頼していたと言うんだが、
今後は市内の業者に切り替えたいと言う。


屋根へのアプローチは容易なのか、屋根勾配は緩いのかとか、
他社施工で、どんな設置状況なのかも知らないし、初めは断るつもりでいた。

でも、家が近所だと言うので、それならば、まずは現場を確認しましょうと、
彼のクルマの後をついて軽トラックを走らせた。

そしたら本当に近所で、所要時間はたったの5分だった(笑)



 


現場状況を確認すると、煙突掃除をするのには何も問題はなさそうだが、
家の中の煙突施工は大きな問題だらけ。

吹き抜けの天井まで全てシングル管だし、溶接ではなくはぜ折りのもので、
全長4600mmの室内煙突なんだが、支持金具がひとつもない。


煙突掃除をするのは良いとして、現状について色々と説明をしたら、
もう10年以上経つので、この際だから全て断熱二重管に入れ替えたいと言う。

焚いてる薪ストーブは、外観からフランコベルジュのセラビ・ミディアムだと思う。
特に大きなダメージは無いので、まだ使えるんだが、
薪スープも入れ替えたいと希望されたので、いくつか提案することになった。





煙突掃除の依頼から始まった今回の案件は、思いがけない方向へ動き出した。
本契約になるかどうか? それはまだ分からない。

飛び込みのお客さんの来店はありがたいね。




■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 21℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

幻の浅利ぬたと朽ち果てた薪




昨日は30℃を超えて少し暑かったが、
残暑きびしくと言うほどのものでもなくて、まぁまぁ快適な秋晴れだった。

それでも、今年はもう使うことがないと思っていたエアコンなんだが、
除湿モードで1時間分の電気代を消費してしまう。

すると、夏と違って直ぐに冷えて寒くなった(笑)






なんだか急に浅利のぬたが食べたくなった。

長葱は畑にあるので、自分で作ろうと近所のベニマルまで車を走らせたんだが、
置いてあったのは、浅利とは思えない蜆サイズで幻滅だ。

妥協して、剥き浅利も探したんだが、あったのは蜆と帆立と蛤だけ、
結局、浅利のぬたは断念、幻と消えた(笑)



 


ベニマルまでは軽トラックで往復3kmなので、ガソリン代が50円はかかってる。
諦めきれずに何か酒の肴はないかと・・・

メバチマグロは一番安い冊で1,200円もするのでパスして、
ならば鰹はどうだ? マグロより安いけど見るからに貧相でうまそうに見えない。


さて困ったなと思っていたら、隣の冷蔵ショーケースにうまそうな刺身が、
ピッカピカの真鯵の刺身があるじゃないか!

9月だけどぎりぎり旬? て言うか、見てくれが実に美味そうだ。
大きい方のパックでも398円、それをカゴに入れるとセルフレジに向かったのだった。







晩酌でさっそく、生姜を下ろして食べてみたら、
脂がのってなくてサッパリ味、生臭みが無いのでオイラ好み、これなら山葵でもいける。

鯵に限らず、鰯とかもそうなんだが、脂がのり過ぎた魚は好きじゃない。

何故か鰤と鮪の脂は好きだけど、喉黒は食べなくてもいい。



裏の広場には朽ち果てそうな薪がある。
既に朽ち果ててるものもある。






これは林檎の薪なんだが、陽当たりがあるので一応焚ける薪だ。






これは杉の薪で、長く陽が当たるところに置いてあるので、
一番まともな薪で、キャンプで直ぐに焚ける。






ここは全く陽が当たらないので、完全に朽ち果ててしまった。
虫たちの棲み処と言うか、えさ場になってる(笑)



【おまけ】

女の化粧はコワいねぇ~
すっぴんが一番好きというか、自然でキレイだと思うけどね。


 
■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 20℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

買って良かった1升瓶は欅と言う名のクラフトジン




そういや、来月からビールが値上げになるんだね。

今月の2日にロング缶を48本買ったばかりなんだが、
値上げのことをすっかり失念していて、昨日は細君と買い物に行ってきた


 



まずは酒のディスカウントストアに行き、ビールと偽物のビールを調達した。

ヱビスの青缶、プレミアムエールを12本と、琥珀ヱビス・プレミアムアンバー6本で、
キリンの石田ゆり子を12本と、サッポロ・麦とホップ赤と黒を6本ずつ、
それと、同じくサッポロの北海道生搾りを6本カートに載せた。

全てロング缶で、今回も全部で48本も買ってしまった。


月末までに30本以上は消えるんで、また買いに走りそうだ(笑)



 


次に向かったのは泉屋酒店で、久しぶりに寫樂の純米が飲みたくなったのと、
紀土の定番、純米大吟醸/山田五〇を買うためだ。

いつも在庫があるとは限らないんだが、
昨日は、お目当て2本ともゲット出来たのでラッキーだったね!


日本酒を選んでいる間、細君は国産クラフトジンに興味津々のようで思案中、
「迷ってないで、欲しいと思ったら買えば?」

と言うことで、宮城県産のクラフトジン欅も1本追加だ。


本当は700mlのボトルデザインが気に入ったようなんだが、
日本のジンだからなのかは定かじゃないが、1升瓶入りもあってめっちゃお得なのよね。

700mlで4,389円もする高級ジンなんだが、 
それが1800mlになると、5,489円で買えてしまうのだ。

これはもう1升ビンにするしかないんじゃないの?


1,100円のアップで、中身が2倍以上入ってるなんてウソみたい。

でも、ジンを1升ビンで買うなんて、
アルコール度数が42%もある酒だ、ハズレたらどうしよう(笑)


ジントニックで飲むのが一番おススメらしいが、
ボタニカルに柚子を使っているので、そのままハイボールでも美味そうだ。

さっそく晩酌で飲んでみたら、これがなかなかイケる。
二人とも大満足、買って良かった1升瓶ってことになったが、棚に飾るにはデカすぎ(笑)





久しぶりに太陽の周りの虹、日暈を見た。

実際はもっと鮮やかなものを見ていたんだが、
写真を撮ろうと、カメラ持ちに行っている間に薄くなってしまった。

低い雲も邪魔してるしね



【おまけ】

横断歩道で歩行者信号が赤でも、クルマが来てなければオイラは渡るんだが、
信号に従って渡らない人が殆どなのは、なんでだろう?

この場合の信号無視はルール違反に当たらない。


いつも疑問に思っていたが、なるほど、マスクを外さないのと同じ感覚なのかね。


このカナダの少年の方が、日本人よりよっぽど大人だわ(笑)
実に素晴らしいスピーチだね。




■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 17℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

嘘みたいな秋晴れ 半値のジーパンは斜めカット ガスと秋植え野菜苗




昨日は、ホント久しぶりに嘘みたいな快晴だった。
ピークの時なんて、雲の欠片を探すのが大変な程の青空で見事な秋晴れだった。

相変わらず、晴れると特にツクツクボウシが煩く鳴いているが、
意外としぶといのがミンミンゼミで、まだ生きてるぞと裏山から存在をアピールしてた。


最高気温が30℃にならない晴れと言うか、お陽さまは気持ちがいいね。






定価の半値で落札したジーパンが届いて、さっそく履いてみたら、
股下寸法がぴったりで、踵の裾が微かに触れて、歩くと床を拭き掃除してしまう(笑)

もともと長めの裾は好かないので、裾上げをするしかない。


なので、買い物ついでに近所の仕立て屋へ立ち寄って預けてきた。

踵側は3cmで前を5cm短くする斜めカットなんだが、
こうすることで足の甲のたるみが少なくなって、履いていてスッキリするのよね。

丈詰めしなきゃならないズボンは、いつも斜めでお願いしている。


落札したジーパンは、いつものEDWINで403FLEX-W31のストレート、
定価7,590円のものが2,980円 + 520円(送料)だから、実は半値よりも安かった。

もちろん古着じゃなくて、タグ付きの未使用品だ。



 


↑ミシンも随分とお安くなったもんだ。






買い物はホームセンターだったんだが、いつものカインズホームは遠いので、
久しぶりに、仕立て屋から近いビバホームに行った。

キャンプで使うランタン用のガスボンベを買うためで、
ColemanとCaptainStagの2種が並んでたが、価格が同じだったので気分でColemanだ。


デカい缶の方で、470g入りが798円だったんだが、
もう何十年も買ってなかったので、安いのか高いのかワカランけど(笑)






秋植えの野菜苗も売られていたので、試しに植えてみようかと、
白菜とキャベツとブロッコリーを二苗ずつ。

これが上手く育つようなら、来年はもっとたくさん植えようと思う。





ザベスが表の世界で死んだことになった報道のあと、
いろいろと動きが出てくると言うか、とりあえずアメリカ株式会社の国旗が変わった。

ゴールドフリンジが消えたよね。

戦時中から戦後へ切り替わったと言う証なんだろう。


今人類は、世界の終わりと始まりの間に立っている。

その過度期の厳しい体験・試練の期間が、半年なのか数年なのか分からないが、
大変革の時代に生きていることを、幸運に思うね。


この先の動きがどうなるか分からないが、お金の流れがストップすることもあるだろう。
なにせ、システムが変わるのだから大変なことなのだ。

最悪のケースになっても、日々の暮らしに困らないように、
ある程度まとまった現金は、手元に置いていた方が無難なんじゃないかと・・・


インチキな中央銀行制度のクラッシュ、自覚のないままと言うか、
洗脳されて搾取され続けてきた時代の終わりだ。

備えあれば憂いなしということで。


 
■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 16℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ 次ページ »