観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

暑さ到来

2020-07-21 20:11:08 | 夏の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

----------------------------------------------------

藤前干潟

今日の干潮時間12時32分 潮位 19cm

今日満潮時間19時07分 潮位257cm

 

今日から名古屋市の小中学校は夏休みに入り、野鳥観察館を訪れる小学生もいました。

今年は例年とはかなり違った夏休みになると思いますが、充実した日々が送れると良いです。

 

しかし、昨日、今日は暑かったですね。どちらも最高気温が35度まであとちょっとというところだったようです。

今までは雨続きでどちらかと言えば気温は低いと感じていたので、急にこんなに気温が上がってびっくりです。

野鳥観察館では、今日、よしずを早速とりつけました。

その最中、植物の葉の上に小指の先ほどの大きさのカマキリをみつけました。

夏とカマキリ・・・。わかっていただける方もいるのではないかなと思いますが、小学生のときの国語の教科書に載っていた詩を思い出しました。

 

 

こちらは、昨日、藤前活動センターの園地の東屋のベンチで口を開けて休むカラス↓。

カラスもさすがに暑かったようです。

昨日はちょうど正午頃の干潮時間に合わせて名古屋市の鳥類調査のために藤前海岸に行ったところ、干潟は広がっていて、ウミネコやカルガモ、ダイサギなどが集まっていましたが、堤防の上はとにかく暑かったです。

ウミネコの群れ↓。

今年生まれではないですが、まだ若いウミネコ↓。

コアジサシが何回も狩りをしている姿も見られました。

 

新型コロナウイルスの広がりが心配な状況になってきましたが、熱中症にもお気をつけください。

 

明日満潮時間 6時26分 潮位245cm

明日の干潮時間13時12分 潮位 17cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする