名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。
来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。
---------------------------------------------------
藤前干潟
今日の満潮時間 8時09分 潮位236cm
今日の干潮時間13時52分 潮位102cm
今朝はぐっと冷えましたね。秋が深まっているのを感じます。
今日の干潟には、シギ・チドリがとても少なかったのですが、日曜日から観察できているアカアシシギ↓とサルハマシギは観察できました。
こちらは干潟でアオサギが魚を捕らえたところ↓。
今日観察できたシギ・チドリは、トウネン4、サルハマシギ1、アカアシシギ2、アオアシシギ3、イソシギ1、ソリハシシギ8 でした。
ダイゼン、オバシギ、ハマシギは姿が見当たらず・・・。
すっかり寂しい干潟でした。渡ってしまったのでしょうか。
干潟の上を飛ぶミサゴ↓。魚を持っています。
ミサゴは数を増やしてきています。今日は野鳥観察館からは17羽をカウントできました。
また、稲永公園ではキビタキ(雌)を観察できました。
(※アカアシシギとアオサギの写真は来館者の方から提供いただきました。)
【藤前干潟に関連するイベント等のご案内】
☆10月3日(土)~11月3日(火・祝)藤前干潟写真展「藤前干潟の魅力~風景・生きもの」@名古屋市野鳥観察館2階
☆9月19日(土)~11月8日(日)「おうちで環境デーなごや2020」→詳細はこちら(環境デーなごやのHP)
毎年9月に久屋大通公園で開催されていた「環境デーなごや」ですが、今年はWeb開催となりました。
藤前干潟に関連する動画も見られますので、ぜひご覧ください。
◆「藤前干潟クリーン大作戦実行委員会」の紹介→こちら「動画で楽しむ」の32番
◆ステージ「プラスチックごみの問題について調べてみよう 」(藤前干潟の水中ドローン映像あり!)→こちら(YouTube)
◆「藤前干潟がつなぐ(湿地連携)動画」 (オーストラリアジロング市と名古屋市の子どもたちの交流の様子)→こちら(YouTube)
☆10月17日(土)・11月14日(土)「藤前干潟の渡り鳥調査隊」@名古屋市野鳥観察館→詳細はこちら(PDF)
☆10月31日(土)藤前干潟クリーン大作戦→詳細はこちら(藤前干潟クリーン大作戦実行委員会HP)
今回は新型コロナウイルス感染症対策として事前申し込み制で実施します。参加の際にはこの他にもお願い事項が様々ありますが、ぜひご参加ください。
☆11月14日(土)藤前干潟ふれあい事業「ひがたにくるトリ、どんなトリ?」@稲永ビジターセンター→詳細はこちら(藤前干潟ふれあい事業(名古屋市HP))
野鳥のおはなしを聞いた後、カモのミニ模型に色付けします。
☆7月25日(土)~12月20日(日)企画展「干潟のちっちゃな生きものたち展」@稲永ビジターセンター→詳細はこちら(NPO法人藤前干潟を守る会HP)
☆7月25日(土)~12月13日(日)企画展「干潟のベントス展」@藤前活動センター→詳細はこちら(NPO法人藤前干潟を守る会HP)
明日の満潮時間 8時47分 潮位224cm
明日の干潮時間14時18分 潮位117cm