名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。
来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。
---------------------------------------------------
藤前干潟
今日の干潮時間 9時26分 潮位 85cm
今日の満潮時間16時00分 潮位221cm
今日も穏やかな暖かな日となりました。
バードウォッチング日和でもあったと思います。
週が明けて潮が良くなってきて見られるようになった干潟には、ハマシギやトウネンの群れを観察できました。
今日観察できたシギ・チドリは、シロチドリ11、ダイゼン26、トウネン41、ハマシギ411、コオバシギ1 でした。
10月半ば頃から3~9羽が確認されていた冬鳥であるカンムリカイツブリは、今日は早くも50羽を超えました。
群れで渡ってきたのでしょうか。
庄内川護岸の近くでも観察できました。
潜水っ。
大きなハゼ(マハゼでしょうか)を捕らえていました。
近年飛来数が急激に増えており、昨冬は1,000羽を超える日があったカンムリカイツブリ。
今冬の飛来数はどうなるでしょうか。
ノスリが上空を飛ぶのも見られました。
そして、夕日がきれいな季節になってきました。
今日は雲が全くなく、鈴鹿山脈の稜線にゆっくり日が落ちていくのを見ることができました。
この時間帯、野鳥観察館の目の前の川の水面ではボラが頻繁に跳んでいるのが観察できました。(↓小さいですが飛んでいる魚がわかりますでしょうか?)
明日の干潮時間10時08分 潮位 80cm
明日の満潮時間16時29分 潮位229cm