観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

ジョウビタキ飛来

2020-10-22 23:13:54 | 秋の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

---------------------------------------------------

藤前干潟

今日の満潮時間10時07分 潮位214cm

今日の干潮時間15時21分 潮位144cm

 

昨日は雨が今にも降りそうで降らない薄暗い曇りのお天気でした。

そんな中で、かなり色味を増してきたピラカンサの実が、より鮮やかに見えました。

また、朝から多くのヒヨドリたちが野鳥観察館の松林で鳴き、飛び交っていました。渡りの途中でしょうか。

野鳥観察館の前の水たまりでゆっくりと何度も水を飲んでいたヒヨドリ↓。

順番待ち。

まだかな?

 

また、今日はジョウビタキの鳴き声が頻繁に聞こえました。

昨日(10月21日)、稲永公園で、今季初めてジョウビタキとシロハラを観察できました。

ジョウビタキの昨年秋の初認は10月23日でしたので、昨年と同じくらいの飛来のようです。

公園のお馴染みの冬鳥たちも遂にやってきました。これから、冬鳥の観察が楽しい時期になりますね。

 

ジョウビタキ、ヒヨドリの他、ヤマガラ、シジュウカラ、メボソムシクイウグイス、メジロ、キジバト、シロハラ、コゲラ、ハシボソガラスなどを今日の野鳥観察館周辺では観察できました。

イモムシを捕まえたヤマガラ↓。(10月16日撮影)

ウグイスメボソムシクイ↓。(10月21日撮影)

メジロ↓。

 

また、今日は潮が悪く、干潟がほんの少ししか現れませんでしたが、ハマシギの群れが飛来しました。

今日観察できたシギ・チドリは、シロチドリ36、ダイゼン32、トウネン2、ハマシギ377、オバシギ4、アオアシシギ6、イソシギ2、オオソリハシシギ6 でした。

 

今日の最後の写真は、10月15日の撮影されたトビ。

魚を持って川から飛び上がってくるので、一瞬ミサゴかと思いましたが、死んだ魚を拾ってきたようです。

堤防に降り立ちましたが、この後、ハシボソガラスに追いかけられ、魚は落として去っていったそうです。

(※ヤマガラ、ウグイス、メジロ、トビの写真は、来館者の方に提供いただきました。)

 

【藤前干潟に関連するイベント等のご案内】

☆10月31日(土)藤前干潟クリーン大作戦(主催:藤前干潟クリーン大作戦実行委員会)→詳細はこちら(藤前干潟クリーン大作戦実行委員会HP) ※参加者の募集は締め切りました。

 

☆11月14日(土)藤前干潟ふれあい事業「ひがたにくるトリ、どんなトリ?」@稲永ビジターセンター(主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会)→詳細はこちら(藤前干潟ふれあい事業(名古屋市HP))

野鳥のおはなしを聞いた後、カモのミニ模型に色付けします。

 

☆11月14日(土)「藤前干潟の渡り鳥調査隊」@名古屋市野鳥観察館詳細はこちら(PDF)

 

★11月28日(土)藤前干潟カフェ「今、海で起きていること~海ゴミと海の生きものの話~」@エコパルなごや

藤前干潟ふれあい事業実行委員会は中高生を対象とした海ゴミに関する講座を行います。

以下のお二人の講師から藤前干潟を主とした海ゴミとの海の生きものの現状についてお話します。

講師:
〇坂野 一博さん(藤前干潟クリーン大作戦実行委員会実行委員長)
〇環境省中部地方環境事務所資源循環課の職員

<講座の詳細>

日時:2020年11月28日(土)13:00~15:00
場所:名古屋市環境学習センター(エコパルなごや)
対象:中学生~高校生
定員:15名(先着)
参加費:無料

申込期間:11月11 日(水)9:00 ~ 11月25 日(水)
申込方法:電話、メール、FAX にて下記の①~③をお伝えください。
 ①参加者氏名
 ②日中連絡の取れる電話番号
 ③住所
申込み・問合せ先:
 環境省名古屋自然保護官事務所
 TEL:052-389-2877
 FAX:052-389-2878
 Eメール:WB-NAGOYA★env.go.jp (←★を@に変えて送信)

主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会
協賛:イオンスタイル名古屋茶屋

 

☆10月3日(土)~11月3日(火・祝)藤前干潟写真展「藤前干潟の魅力~風景・生きもの」@名古屋市野鳥観察館2階

 

☆9月19日(土)~11月8日(日)「おうちで環境デーなごや2020」(主催:「環境デーなごや」実行委員会)→詳細はこちら(環境デーなごやのHP)

毎年9月に久屋大通公園で開催されていた「環境デーなごや」ですが、今年はWeb開催となりました。

藤前干潟に関連する動画も見られますので、ぜひご覧ください。

◆「藤前干潟クリーン大作戦実行委員会」の紹介→こちら「動画で楽しむ」の32番

◆「9月26日に行われた出展者交流会の様子」→こちら(YouTube)

◆ステージ「プラスチックごみの問題について調べてみよう 」(藤前干潟の水中ドローン映像あり!)→こちら(YouTube)

◆「藤前干潟がつなぐ(湿地連携)動画」 (オーストラリアジロング市と名古屋市の子どもたちの交流の様子)→こちら(YouTube)

 

☆7月25日(土)~12月20日(日)企画展「干潟のちっちゃな生きものたち展」@稲永ビジターセンター→詳細はこちら(NPO法人藤前干潟を守る会HP)

 

☆7月25日(土)~12月13日(日)企画展「干潟のベントス展」@藤前活動センター詳細はこちら(NPO法人藤前干潟を守る会HP)

 

明日の満潮時間11時23分 潮位198cm

明日の干潮時間16時36分 潮位158cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする