藤前干潟
今日の干潮時間 9時39分 潮位 79cm
今日の満潮時間15時56分 潮位244cm
今日もとても11月とは思えないような晴れて暖かい日となりました。
潮が良くなって来て、今日の干潮時間には庄内川の中ほどにも干潟が現れました。
現れたその干潟には多くのオナガガモなどが集まってきていました。
さらに、ヒドリガモが野鳥観察館前を干潟に向かって泳いでおり、ピューィという鳴き声も聞こえてきました。
こちらはほとんど繁殖羽に換羽したオス↓。
こちらはまだまだ換羽途中です↓。
10月に秋のカモのカウントはつらいと書きましたが、その後、徐々に換羽が進み、だいぶカモの識別がしやすくなってきました。
繁殖羽になったカモのオスのは色鮮やかで識別がしやすく、野鳥観察初心者の方も観察しやすい野鳥だと思いますし、身近な水辺にもカモが飛来しているかもしれません。
ぜひ、この冬はカモの観察にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
11月10日(日)に観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ1、カンムリカイツブリ85、カワウ301、ダイサギ2、コサギ9、アオサギ21、マガモ12、カルガモ7、コガモ91、オナガガモ410、ヒドリガモ85、オカヨシガモ8、ハシビロガモ1、ホシハジロ9、キンクロハジロ5、スズガモ369、ミサゴ17、オオバン2、シロチドリ19、ハマシギ534、ユリカモメ76、セグロカモメ2、ウミネコ8
キジバト、ハクセキレイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
11月12日(火)に観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ1、カンムリカイツブリ127、カワウ117、ダイサギ3、コサギ2、アオサギ22、マガモ33、カルガモ8、コガモ58、オナガガモ268、ヒドリガモ132、オカヨシガモ2、ハシビロガモ8、ヨシガモ4、ホシハジロ6、キンクロハジロ2、スズガモ235、ミサゴ17、チュウヒ1、ハヤブサ1、オオバン2、シロチドリ17、ダイゼン2、ハマシギ335、アオアシシギ2、イソシギ1、ユリカモメ4、セグロカモメ4、ウミネコ18
メジロ、キジバト、ヒヨドリ、ジョウビタキ、モズ、ハクセキレイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
明日の干潮時間10時27分 潮位 82cm
明日の満潮時間16時30分 潮位252cm