観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

今日もホウロクシギが

2021-07-10 21:10:36 | 夏の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

---------------------------------------------------

藤前干潟

今日の潮時間12時18分 潮位 34cm

今日の満潮時間18時55分 潮位246cm

 

今日は雨は降らず、バードウォッチャーの姿もちらほらありました。

今日もホウロクシギ1羽が観察でき、来館者の方々がじっくり観察していました。

スマスコ撮影のホウロクシギ↓。周辺の干潟にはカニがたくさんいるのも分かりました。

 

また、今日から野鳥観察館2階で、三浦久さんが描かれた庄内川や新川などの絵を展示しています。野鳥観察館にお越しになった際は2階まで足を運んでみてください。

 

【名古屋市野鳥観察館の夏休みイベント】

★7月24日(土)・8月1日(土)「渡り鳥調査隊」

★7月24日(土)「コアジサシのデコイをぬろう」

★8月21日(土)「カモのペーパーキャップを作ろう」

※詳細はチラシ(PDF)をご覧ください。

 

【藤前干潟ふれあい事業の夏休みのイベント】

野鳥観察館スタッフが企画から関わっているのは以下の2つのイベントです。

★8月5日(木)「ひがたにくるトリ、どんなトリ?」@名古屋市野鳥観察館、稲永ビジターセンター

 →昨年度の様子はこちら(2020年8月13日のブログ)

★8月13日(金)「干潟を音であそぼ!」@稲永ビジターセンター

 →昨年度の様子はこちら(2020年8月8日のブログ)

申込方法や締切などの詳細については、藤前干潟ふれあい事業のサイト(名古屋市HP)もしくはチラシ(PDF)をご覧ください。

参加につきましては抽選になる可能性がありますのでご了承ください。

 

今日観察できた主な野鳥 カワウ298、ササゴイ1、ダイサギ18、コサギ1、アオサギ20、マガモ12、カルガモ143、ホシハジロ2、キンクロハジロ1、スズガモ1、ミサゴ3、トビ1、ケリ7、ホウロクシギ1、チュウシャクシギ3、ウミネコ89、コアジサシ13

 

明日の干潮時間12時55分 潮位 32cm

明日の満潮時間 6時04分 潮位235cm


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大雨 | トップ | カワウ増えてきました。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

夏の藤前干潟」カテゴリの最新記事