観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

3月のイベント案内

2025-02-18 22:39:40 | 冬の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間 8時45分 潮位220cm

今日の干潮時間15時01分 潮位 65cm

 

先週末は暖かでしたが、今日は再び寒くなり、野鳥観察館から見える鈴鹿山脈や多度山は雪雲に覆われていました。

さらに、野鳥観察館周辺にも時折雪が舞いました。

寒さ厳しいですが、気付けば2月も下旬に入りました。

3月以降の藤前干潟に関連するイベントをご紹介します。

 

★3月8日(土)「もりもりフェスタ」出展@豊田市自然観察の森(主催:豊田市自然観察の森

愛知県にはラムサール条約登録湿地が2つありますが、ひとつは「藤前干潟」。

そしてもうひとつは豊田市にある「東海丘陵湧水湿地群」です。

このつながりで、豊田市自然観察の森が開催するフェスタに出展します。

森へ行って、遊んでみませんか?

 

★3月9日(日)「水中ドローンを使った水中観察会」@稲永ビジターセンター・名古屋市野鳥観察館(主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会)

名古屋市のラムサール条約湿地自治体認証を記念して藤前干潟ふれあい事業実行委員会は、3月9日(日)に「水中ドローンを使った水中観察会」を開催します(対象:小学4~6年生、2月21日応募締切)。

水中ドローンを使って藤前干潟の水中をのぞく他、野鳥観察や藤前干潟が抱える問題を学ぶことができるそうです。

詳細はこちら(名古屋市HP)をご覧ください。

 

★3月15日(土)10:00~12:00「藤前干潟の渡り鳥調査隊」@名古屋市野鳥観察館(主催:名古屋市野鳥観察館)

ラムサール条約登録湿地「藤前干潟」で野鳥観察をし、簡単な鳥類調査にチャレンジしてみませんか?

3月は冬鳥たちが徐々に北へ帰っていく季節。

夏羽になったズグロカモメやカンムリカイツブリ、サギの仲間などを観察できるはずです。

 

★3月23日(日)「街なかでみて!ふれて!かんじる!藤前干潟~街なかで藤前干潟について学んでみよう~」@伏見ライフプラザ14階(主催:なごや環境大学実行委員会、藤前干潟ふれあい事業実行委員会)

街なかにある伏見ライフプラザで藤前干潟について学べるイベントが開催されます(小中学生対象、3月19日締切)。

ぜひご参加ください。

 

※明日(19日(水))は第三水曜日のため、休館日です。

明後日の満潮時間 9時31分 潮位200cm

明後日の干潮時間16時21分 潮位 79cm

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藤前干潟ふれあい事業「今日... | トップ | 今日も雪が舞う »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

冬の藤前干潟」カテゴリの最新記事