自分の周りの空を写します
北東気流の街に生まれて
「誤作動する脳」樋口直美さん を読んでの感想
「誤作動する脳」樋口直美さんを読んでの感想です。
この本を読んでいる途中からここに書かれているのは僕が学んでいる当事者研究に近いなと思いました。
自分自身のことをおもしろいなと興味を持って研究していく。
そして自分助けの方法を楽しみながら考えていく。その姿勢がまさに当事者研究だなと思いました。
不思議だな。何でだろう。研究しよう。と困っている自分自身を題材にして実験、考察を繰り返しながら日々生活する。僕の目指している生き方と共通すると思いました。
ストレスに弱く、安心していると楽になる。そして「出来なかったこと」に不思議だなと新しい発見がある。
そして好きなことを楽しんでやる。
安心、自信、余裕があれば思いもかけない力が出て来る。
僕は勇気づけられました。
作者はレビー小体型認知症になった方。うつ病と誤診されて間違った薬物療法をされて苦しんだ。
でも医者任せにしない。自分で研究するという生き方の姿勢を見出して生きづらさを克服されて来た。
それを軽い姿勢で生きていられる。
「一緒に脳の不思議をおもしろがってくれればいいい」
相手にもおもしろいと知的好奇心で自分の上手くいかなさを観て欲しい、自分もそう観る。そこに当事者研究を僕は感じました。
読んでいてふと僕のお母さんのせん妄を思い出しました。
「飛行機に羽が生えて迷っちゃった」と僕の寝ていた2階に両手両足を使って階段を昇って来てくれただろう僕のお母さん。
僕がブルース・スプリングスティーンのライブを観にアメリカに行くのをお母さんは追いかけて来てくれたのだと思う。
「PTAは中学では大変だからやらない方がいいよ」とお母さんが僕が小学生の時にPTAの役員をしたけれど中学ではやらなかったことを思い出していたみたいだった。
僕は病気の持つ大切さいとおしさを思いました。お母さんもせん妄でいやされたのだと思います。
そんな病気、生きづらさとの共存を思い起こさせてくれた本でした。
そして「そうか。私は自分が思っていたよりも”ヘンな人”だったのか。うれしくはありませんが笑ってしまいました」
「みんな”ヘンな人”として生きれるようになればいい」と書かれていて、
今の世の中の生きづらさへの生きるアイデアに感じました。
そんなポジティブな温かさ寛容さを感じた本でした。
この本を読んでいる途中からここに書かれているのは僕が学んでいる当事者研究に近いなと思いました。
自分自身のことをおもしろいなと興味を持って研究していく。
そして自分助けの方法を楽しみながら考えていく。その姿勢がまさに当事者研究だなと思いました。
不思議だな。何でだろう。研究しよう。と困っている自分自身を題材にして実験、考察を繰り返しながら日々生活する。僕の目指している生き方と共通すると思いました。
ストレスに弱く、安心していると楽になる。そして「出来なかったこと」に不思議だなと新しい発見がある。
そして好きなことを楽しんでやる。
安心、自信、余裕があれば思いもかけない力が出て来る。
僕は勇気づけられました。
作者はレビー小体型認知症になった方。うつ病と誤診されて間違った薬物療法をされて苦しんだ。
でも医者任せにしない。自分で研究するという生き方の姿勢を見出して生きづらさを克服されて来た。
それを軽い姿勢で生きていられる。
「一緒に脳の不思議をおもしろがってくれればいいい」
相手にもおもしろいと知的好奇心で自分の上手くいかなさを観て欲しい、自分もそう観る。そこに当事者研究を僕は感じました。
読んでいてふと僕のお母さんのせん妄を思い出しました。
「飛行機に羽が生えて迷っちゃった」と僕の寝ていた2階に両手両足を使って階段を昇って来てくれただろう僕のお母さん。
僕がブルース・スプリングスティーンのライブを観にアメリカに行くのをお母さんは追いかけて来てくれたのだと思う。
「PTAは中学では大変だからやらない方がいいよ」とお母さんが僕が小学生の時にPTAの役員をしたけれど中学ではやらなかったことを思い出していたみたいだった。
僕は病気の持つ大切さいとおしさを思いました。お母さんもせん妄でいやされたのだと思います。
そんな病気、生きづらさとの共存を思い起こさせてくれた本でした。
そして「そうか。私は自分が思っていたよりも”ヘンな人”だったのか。うれしくはありませんが笑ってしまいました」
「みんな”ヘンな人”として生きれるようになればいい」と書かれていて、
今の世の中の生きづらさへの生きるアイデアに感じました。
そんなポジティブな温かさ寛容さを感じた本でした。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« BRUCE SPRINGS... | BRUCE SPRINGS... » |
僕はブルース・スプリングスティーンの追っかけをしているのと一緒に当事者研究という自己研究、仲間の研究もしています。僕の研究「他人事メソッド」の研究がyoutubeで他人事メソッドで検索すると出て来ますのでよろしかったら観てみてください。20分位の動画です。自分を見つめるのではなく眺める。僕の傑作だと思っています。
youtube観てくださりありがとうございます。
まさに絶対絶命でしたが、その時に他人事メソッドが出て来ました。開き直りでしょうね。
そこにはそれまでに学んだことが下地になっていると思います。僕もやれば出来る。そんな自信が持てました。