今日は・・またオオボケでスケジュールを間違えた・・駄目だこりゃ!
ま、私用だったからいいけどね。お仕事だったら大変!!
そうそう、今日は車を車検にディーラーに出した。本とは持ち込み車検でもいいかな・・とも思っていたんだけど、なんせ購入してから3年、一度も点検してないし、実はリコールのお知らせもきてたんだけど、ずっとほってあったんです。だからまあ、良い機会かと・・ああ、また大出費!
ディーラーに持っていったら『ほんとに乗ってませんね・・』といわれてしまった。はは・・3年で2600キロだもんね。思わず『なんで買っちゃったんでしょうね』と言ってしまった。
そういえば、アリタリアはもう駄目そう。結局支援先は決まらないみたい。まあ、航空業界はどこもいっぱいいっぱい。他社を救援する余裕はないだろう。それに、『支援を兼用している』なんて報道された段階でアウト。だと思ってるkおばちゃん。
その昔教わったのは企業合併などはトップが『決定』した段階で発表しない限りは、必ず反対勢力につぶされる・・ということ。『決定』でないかぎりは可能性は0%ということ。
このまま行くと、アリタリアは10月初旬にも航空許可の期限が切れ、更新される見込みがない・・ということらしい。
今日kおばちゃんが近所のデパ地下でアイスを食べていた時、買い方を(チケット式)をフランス人に教えてあげたのだが・・彼らは多分おフランスの航空会社のクルー達。彼らはユニオンが強いから空港のそばじゃないステイ先だけど、他の外資(どころか日系も)ステイ先はあの遠く離れた空港近辺だそうである。皆経費削減ね・・みんな厳しいのね。さて、どうなるのやら・・
○6月30日(月)
スオメリンナ要塞Suomenlinnaをほぼ・・ざーーと見たkおばちゃん。それにしても、疲れたしお腹もすいた。kustaanmiekkaの島でレストランに入れなかったこともがっかり・・
そういえば、Susisaariの島の結合部分というか、お船の桟橋に近いところに確かカフェのカンバンがでていたし、バーのカンバンも出ていた!と思い出してそちらへ急ぐことに・・
途中、大砲が
あるのは大砲博物館Coast Artillery Museumかしらね。
結局どこももう店じまい。まあ、シーズン始まったばかりだし・・まだお客さんも少ないんでしょうね。
結局ドックと
思われるところをプラプラ散歩したりして時間つぶし。
なんせお船は1時間に1本しかありません。さっき乗り逃がしてしまったのは、22時30分の船なんです。
でも動く元気もなく
桟橋のベンチにたたずむkおばちゃん。アーー疲れた。
ふと後ろを見るとインフォメーションをかねたスオメンリンナ博物館が目に入った。そういえば最初に見かけたのよね。
とりあえず覗いて
みるけど・・よく見えません。
建物の入口前から
ふと前方をみると・・
灯台のようなものが・・・あれ、さっきあんなもんあったかかしら??
とりあえず近づいてよーく見ると・・

このIso Mustasaariの島で見たのは・・たしか教会だったんだけど・・でも、十字架も天辺にあるし・・でもその下は灯台の明かりのようだし・・
そういえばここは要塞の島だから灯台も必要なのか・・だから共用??なんた勝手に理解したのです。
まあ、例によって後で知ったのは、この教会もともとは1854年にギリシャ正教(ロシア正教)の教会として建てられ、タマネギと5つの塔を持つドーム形だったそうだ。フィンランドの独立後、外観も内容も福音ルーテル教会仕様?に変更され、さらに現在の外はに1920年代に変更され、塔の先端が灯台使用になったそうである。
あたりもどっぷり
暮れてきて・・
やっとお船が
やってきました。
船員さんは女性で
お客さんはkおばちゃんともう一人だけ。
まあ、時間もねえ11時30分ですから・・
このお船の中で
やっと食べ物にありついたkおばちゃん。
食べ物って言ったって、オープンサンド『魚の酢漬けマリネと玉ねぎスライス』と紅茶です。
窓の外の海には
どこかの島から戻ってきたフェリーも見えます。
ヘルシンキの町に到着したのは23時少し前。そういえば、帰りはあのレストランのあった船着場には寄りませんでした。きっとお客さんはさっきのお船で最後・・って連絡があったんでしょうね。あそこで待ってなくて良かった!
隣についはフェリー
からは子供づれもけっこう降りきて、町に散って行きました。、
さあ、kおばちゃんもお宿にもどりましょ。もちろん歩いて。夜中のヘルシンキは危なくないかって?まあ、kおばちゃんの生息しているところよりは全然危なくなくないでしょう・・と感じましたです。言い方が悪いですけどいわゆる『いなか』ということで。
でも、途中で
若者が行列しているお店を発見!
いわゆる『クラブ』というやつですかね。中からビートの激しい曲が聞こえてきます。並んでいるのはごく『普通』の若者にみえますね。kおばちゃんも物好きで、わざわざ路地を入り込んで見に行ったんですから・・
そのおかげで?お宿への近い道を発見しましたけどね。
ようやくお部屋にたどり着き・・シャワーを浴びたらバタンキューです。本と、今日一日、車がなくなったとたん良く歩きました。そして今日も長い一日でした。
ま、私用だったからいいけどね。お仕事だったら大変!!
そうそう、今日は車を車検にディーラーに出した。本とは持ち込み車検でもいいかな・・とも思っていたんだけど、なんせ購入してから3年、一度も点検してないし、実はリコールのお知らせもきてたんだけど、ずっとほってあったんです。だからまあ、良い機会かと・・ああ、また大出費!
ディーラーに持っていったら『ほんとに乗ってませんね・・』といわれてしまった。はは・・3年で2600キロだもんね。思わず『なんで買っちゃったんでしょうね』と言ってしまった。
そういえば、アリタリアはもう駄目そう。結局支援先は決まらないみたい。まあ、航空業界はどこもいっぱいいっぱい。他社を救援する余裕はないだろう。それに、『支援を兼用している』なんて報道された段階でアウト。だと思ってるkおばちゃん。
その昔教わったのは企業合併などはトップが『決定』した段階で発表しない限りは、必ず反対勢力につぶされる・・ということ。『決定』でないかぎりは可能性は0%ということ。
このまま行くと、アリタリアは10月初旬にも航空許可の期限が切れ、更新される見込みがない・・ということらしい。
今日kおばちゃんが近所のデパ地下でアイスを食べていた時、買い方を(チケット式)をフランス人に教えてあげたのだが・・彼らは多分おフランスの航空会社のクルー達。彼らはユニオンが強いから空港のそばじゃないステイ先だけど、他の外資(どころか日系も)ステイ先はあの遠く離れた空港近辺だそうである。皆経費削減ね・・みんな厳しいのね。さて、どうなるのやら・・
○6月30日(月)
スオメリンナ要塞Suomenlinnaをほぼ・・ざーーと見たkおばちゃん。それにしても、疲れたしお腹もすいた。kustaanmiekkaの島でレストランに入れなかったこともがっかり・・
そういえば、Susisaariの島の結合部分というか、お船の桟橋に近いところに確かカフェのカンバンがでていたし、バーのカンバンも出ていた!と思い出してそちらへ急ぐことに・・
途中、大砲が

結局どこももう店じまい。まあ、シーズン始まったばかりだし・・まだお客さんも少ないんでしょうね。
結局ドックと

なんせお船は1時間に1本しかありません。さっき乗り逃がしてしまったのは、22時30分の船なんです。
でも動く元気もなく

ふと後ろを見るとインフォメーションをかねたスオメンリンナ博物館が目に入った。そういえば最初に見かけたのよね。
とりあえず覗いて

建物の入口前から

灯台のようなものが・・・あれ、さっきあんなもんあったかかしら??
とりあえず近づいてよーく見ると・・

このIso Mustasaariの島で見たのは・・たしか教会だったんだけど・・でも、十字架も天辺にあるし・・でもその下は灯台の明かりのようだし・・
そういえばここは要塞の島だから灯台も必要なのか・・だから共用??なんた勝手に理解したのです。
まあ、例によって後で知ったのは、この教会もともとは1854年にギリシャ正教(ロシア正教)の教会として建てられ、タマネギと5つの塔を持つドーム形だったそうだ。フィンランドの独立後、外観も内容も福音ルーテル教会仕様?に変更され、さらに現在の外はに1920年代に変更され、塔の先端が灯台使用になったそうである。
あたりもどっぷり

やっとお船が

船員さんは女性で

まあ、時間もねえ11時30分ですから・・
このお船の中で

食べ物って言ったって、オープンサンド『魚の酢漬けマリネと玉ねぎスライス』と紅茶です。
窓の外の海には

ヘルシンキの町に到着したのは23時少し前。そういえば、帰りはあのレストランのあった船着場には寄りませんでした。きっとお客さんはさっきのお船で最後・・って連絡があったんでしょうね。あそこで待ってなくて良かった!
隣についはフェリー

さあ、kおばちゃんもお宿にもどりましょ。もちろん歩いて。夜中のヘルシンキは危なくないかって?まあ、kおばちゃんの生息しているところよりは全然危なくなくないでしょう・・と感じましたです。言い方が悪いですけどいわゆる『いなか』ということで。
でも、途中で

いわゆる『クラブ』というやつですかね。中からビートの激しい曲が聞こえてきます。並んでいるのはごく『普通』の若者にみえますね。kおばちゃんも物好きで、わざわざ路地を入り込んで見に行ったんですから・・
そのおかげで?お宿への近い道を発見しましたけどね。
ようやくお部屋にたどり着き・・シャワーを浴びたらバタンキューです。本と、今日一日、車がなくなったとたん良く歩きました。そして今日も長い一日でした。