今日は日曜日なのだけれど、防災訓練がある・・という防災放送で目が覚めてしまった。でも、結局訓練に行ってないkおばちゃんです。
それより、お夕食を食べていたら・・はがポロッととれてしまって・・つめていたというか乗っけていたものだけど・・困った。せっかくこの前、歯の治療がおわったった・・と思ったのに。また歯医者に行かなきゃ・・ああ、また出費!
○7月1日(火)
ヘルシンキの町をすきっ腹を抱えて歩いていった先は・・そう、『Suomi』という名の食堂だったんです。スオミSuomiというのはフィンランドの国名の自称で、日本で言えば国際的にはJAPANと呼ばれているが国内では『日本』という呼称を使用しているのと同じで、Suomiというのが彼らにとっては正式な名称ということですね。意味としては『湖沼の国』というものらしいです。
そんなたいそうな名前がついた食堂は実は日本では別名で有名。そう別名は『かもめ食堂』という名前です。
『かもめ食堂』というのは2006年3月公開の日活系の映画で小林聡美、片桐はいり、もたいまさこなどの個性的な女優が出演していた映画だそうです・・そう、だそうなんです。実はkおばちゃん見てないんです。
今回の北欧旅行を計画していたときに、友人に『フィンランドに行くんだったらかもめ食堂に行ってこなきゃ!!』といわれてその存在をはじめて知ったのです。お粗末様!
ただ、某パンメーカーの宣伝の舞台になっていたのは記憶していました。
ということで、お食事をするのだったら話の種に・・と思って出かけていったのです。とことこと・・
お昼時を過ぎていましたが営業中!よかった!
お店の雰囲気は
こんな感じ。
殆どが地元の人?という感じでしたが、奥に1組の日本人女性がおり、kおばちゃんがビールの種類を覗きに行くと、本日のメニューを教えてくださいました。
頼んだビールは
熊印。
今日も良く歩いているので美味しいこと!!昼間のビールはね、特に美味しいです。
結構お客さんも
入ってます。
kおばちゃんの
お食事はこれです。
本日の定食・・の一つだったんだけど・・ハムエッグジャンバラヤ定食のようなものだった・・気が・・忘れてます。
冒頭の画像でお嬢さんがボードをもっていますが、これが本日の定食のメニューです。でも、なんて書いてあるのか・・
映画ではメニューはおにぎりやとんかつ等と日本食が中心のようですが、現実にはそんなメニューはありませんでした。
テーブルの上には
お醤油の瓶がありましたけどね。
kおばちゃんが食堂に入ったのが3時近くだった思いますが、たぶんkおばちゃんが最後のお客さんだったようで、新しいお客さんは来ませんでした。
というか、店じまいをしてしまって『入れなかった』というのが正しいのかな?
何組かの日本人のお嬢さんたちがお店の前まで来て、中を覗いて、入り口のところにカンバンがでているのを見て・・・お店の前で記念写真だけを撮って帰ってゆきました。お食事できたkおばちゃんはラッキーでしたね。
この外でみんな
写真を撮っていました。
そう窓の外には
かもめ食堂のロゴが書いてあるんですね。
日本の関係を
すものとしてこんなもんが飾ってありました。
額に入てるのは『熨斗紙』なんて書いてあったか・・忘れました。
まあ、ごく普通の『食堂』といった感じですね。ロケーションも中心地から離れています。
お食事が終わって
外に出ると外でも食事の出来るようになっているのに気がつきました。
そして、ウインドーの端にはこんな
ポスターが張ってありました。
そう、やっぱり『かもめ食堂』ですね。
住所:Pursimiehenkatu12 Helsinki
さあ、お腹がいっぱいになりました。
また、ぶらぶら歩いて駅へ戻りましょうかね。
それより、お夕食を食べていたら・・はがポロッととれてしまって・・つめていたというか乗っけていたものだけど・・困った。せっかくこの前、歯の治療がおわったった・・と思ったのに。また歯医者に行かなきゃ・・ああ、また出費!
○7月1日(火)
ヘルシンキの町をすきっ腹を抱えて歩いていった先は・・そう、『Suomi』という名の食堂だったんです。スオミSuomiというのはフィンランドの国名の自称で、日本で言えば国際的にはJAPANと呼ばれているが国内では『日本』という呼称を使用しているのと同じで、Suomiというのが彼らにとっては正式な名称ということですね。意味としては『湖沼の国』というものらしいです。
そんなたいそうな名前がついた食堂は実は日本では別名で有名。そう別名は『かもめ食堂』という名前です。
『かもめ食堂』というのは2006年3月公開の日活系の映画で小林聡美、片桐はいり、もたいまさこなどの個性的な女優が出演していた映画だそうです・・そう、だそうなんです。実はkおばちゃん見てないんです。
今回の北欧旅行を計画していたときに、友人に『フィンランドに行くんだったらかもめ食堂に行ってこなきゃ!!』といわれてその存在をはじめて知ったのです。お粗末様!
ただ、某パンメーカーの宣伝の舞台になっていたのは記憶していました。
ということで、お食事をするのだったら話の種に・・と思って出かけていったのです。とことこと・・
お昼時を過ぎていましたが営業中!よかった!
お店の雰囲気は

殆どが地元の人?という感じでしたが、奥に1組の日本人女性がおり、kおばちゃんがビールの種類を覗きに行くと、本日のメニューを教えてくださいました。
頼んだビールは

今日も良く歩いているので美味しいこと!!昼間のビールはね、特に美味しいです。
結構お客さんも

kおばちゃんの

本日の定食・・の一つだったんだけど・・ハムエッグジャンバラヤ定食のようなものだった・・気が・・忘れてます。
冒頭の画像でお嬢さんがボードをもっていますが、これが本日の定食のメニューです。でも、なんて書いてあるのか・・
映画ではメニューはおにぎりやとんかつ等と日本食が中心のようですが、現実にはそんなメニューはありませんでした。
テーブルの上には

kおばちゃんが食堂に入ったのが3時近くだった思いますが、たぶんkおばちゃんが最後のお客さんだったようで、新しいお客さんは来ませんでした。
というか、店じまいをしてしまって『入れなかった』というのが正しいのかな?
何組かの日本人のお嬢さんたちがお店の前まで来て、中を覗いて、入り口のところにカンバンがでているのを見て・・・お店の前で記念写真だけを撮って帰ってゆきました。お食事できたkおばちゃんはラッキーでしたね。
この外でみんな

そう窓の外には

日本の関係を

額に入てるのは『熨斗紙』なんて書いてあったか・・忘れました。
まあ、ごく普通の『食堂』といった感じですね。ロケーションも中心地から離れています。
お食事が終わって

そして、ウインドーの端にはこんな

そう、やっぱり『かもめ食堂』ですね。
住所:Pursimiehenkatu12 Helsinki
さあ、お腹がいっぱいになりました。
また、ぶらぶら歩いて駅へ戻りましょうかね。