今日も朝は爽やか。
昼間もそれほどの日照がないので・・比較的過ごしやすいのだけど野菜が育つのかしらね。
電車のつり広告をみながら、気になるのが『危ない○×』とういもの。
まあ、経営が危ないとか先がない・・と言うような意味で使われていろいろな業界のことを取り上げているけれど・・自分たちマスコミのことは取り上げないのかしらね。
だって、昼間の民放を見ると、CMは殆どがP屋と、自社の番組宣伝、或いは公共広告機構の啓蒙CMばかり・・あんな立派な社屋を次々建ててどうなってるんでしょうね?財政は。
先日のT○Sのカメラマン拘束事件、邦人安全課の世話になっていながら自社のニュースで取り上げたのを見てないんですけど・・自分の身内は報道しないんでしょうかね?
だから『危ないマスコミ』という文字の躍った雑誌があったら買って見たいと思ってるkおばちゃんです。意地悪ですね。
○6月28日(日)
Kissinger Sommer(キッシンゲンの夏?)の音楽祭、ウラジミール・フェドセーエフVladimir Fedoseyev氏とバイエルン放送交響楽団Symphonieorchester des Bayerischen Rundfunksの音楽会ですが、
さて後半のメイン
プロコフィエフProkofieffの交響曲5番Sinfonie Nr. 5です。
ちゃんと聞いたのはおはつです。最終楽章のリズムが・・心地よく残ります。
皆さんもリズムに
乗ってお帰りになります。
そういえば、昨年はこの演奏会のあとに・・・宿無しながらフランクフルトまで戻ったんでした。だからすっ飛んで帰った・・ってことですね。
今日はゆっくりできます。
それにしても明い
ですね。
お月様もでていますが・・もう午後9時は過ぎてます。
この音楽会は考えてみたら、一般的おこちらの音楽会に比べたら時間が早いですね。
普通は8時過ぎに始まったりしますよね。多聞、お年より向け・・なんて思っているのですけどね。
車寄せには黒い
高級車が主を待ております。
こちらにも黒い
車が・・
それにしても・・
すごいナンバーでしょ。
『M』ということはミュンヘンですかね。確かドイツのナンバーは大きな都市は一文字だと聞いています。文字数が多くなるほど『田舎』ということだとか。
だから『へーーお前のナンバー3桁かよ!ど田舎もん』というののしりあいを友達同志でしていたのを聞いたことがあります。
次ぎのLLは・・なんでしょうね?それに4000番というのも・・
まあ、ここバート・キッシンゲンはバイエルン州ですからね。ミュンヘンは州都。
しかもスポンサーの会社じゃないBM○のお車。そこのお偉いさんでも来てるのかしら・・ともって見ていたら・・
ここにはもう写って
おりませんが、黒いイブニングをお召しになった若い女性がお乗りあそばしました。
あの方は・・・どなたでしょうかね。
そしてもう一台
気になったのはこの車。
サイレンは付けておりませんでした。うーーん高齢者が多いから待機してるのかしら・・なんて考えて見ていた・・
どうも、限りなく寝たきりに近いようなご老人(多聞お顔はみてませんが)が聴きにいらしていたようで・・・お帰りになるのを待っている・・の図だったようです。
こちらも付き添いと思われるイブニングを着た若い女性が一緒に乗っかって行きました。
なんだかな・・日本と全然違いますね。音楽を聴くにも命がけ・・とはいいませんけど、なんだか違う次元の楽しみ方だな・・なんてうらやましく思いました。
日本だったら、あんなになちゃったらせいぜいおうちで『聴く』ということしかないじゃないですかね。
会場横の道路には
トレーラーが・・
撤収ですねオーケストラは
これからミュンヘンまでお帰りになるんでしょう。
なんせ、明日も同じプログラムでミュウへンで演奏会があるそうです。
冒頭の画像もそうですが、Rosengartenバラ園もまだ美しく、散策する人が見受けられます。

そういえば、開演前にお話したご夫妻に『どちらにお泊まり?』と聴かれたのでホテルの名前を告げたら『ああ、Rosengartenバラ園の前のホテルね』ともちろんご存知でした。
だって半分住民ですもんね。
だからそのまま帰れば直ぐですけど、もうちょっとお散歩してからにしましょう。
クーアガーデンを
臨むカフェもいい感じですね。
でも、一人ぼっちじゃちょっと寂しいかな・・
さっき渡った橋も
夕暮れに映えます。
渡ったところにあるカジノはもう営業中ですね。
林を抜けて帰り
ましょう。
結局、今日はご飯を食べ損ねました。
見学を主体にしてしまうと、どうしても『食』が後回しになってしまうkおばちゃんのたびです。
だって・・・こちらだと注文してから物が出てくるまでたっぷり時間がかかってしまうので・・とりあえずいいや!なんて思っちゃうんですよね。
で、本日のお夕食
何だか判ります?
チョコレートです。
昨日のブログの画像の中で、サイン会をしていたジャニーヌ・ヤンセン女史の画像の中にも写っていましたけど・・左手前のものです。
あそこでチョコレートを売っていたんです。
まだ、旅行が始まったばかりなので・・お土産には出来ませんけど・・食べる事はできますね。
なんだかお昼のアイスといい・・・演奏会のゼクト・・そして夜のチョコレート・・等分だけは十分とってますね。
昼間もそれほどの日照がないので・・比較的過ごしやすいのだけど野菜が育つのかしらね。
電車のつり広告をみながら、気になるのが『危ない○×』とういもの。
まあ、経営が危ないとか先がない・・と言うような意味で使われていろいろな業界のことを取り上げているけれど・・自分たちマスコミのことは取り上げないのかしらね。
だって、昼間の民放を見ると、CMは殆どがP屋と、自社の番組宣伝、或いは公共広告機構の啓蒙CMばかり・・あんな立派な社屋を次々建ててどうなってるんでしょうね?財政は。
先日のT○Sのカメラマン拘束事件、邦人安全課の世話になっていながら自社のニュースで取り上げたのを見てないんですけど・・自分の身内は報道しないんでしょうかね?
だから『危ないマスコミ』という文字の躍った雑誌があったら買って見たいと思ってるkおばちゃんです。意地悪ですね。
○6月28日(日)
Kissinger Sommer(キッシンゲンの夏?)の音楽祭、ウラジミール・フェドセーエフVladimir Fedoseyev氏とバイエルン放送交響楽団Symphonieorchester des Bayerischen Rundfunksの音楽会ですが、
さて後半のメイン

プロコフィエフProkofieffの交響曲5番Sinfonie Nr. 5です。
ちゃんと聞いたのはおはつです。最終楽章のリズムが・・心地よく残ります。
皆さんもリズムに

そういえば、昨年はこの演奏会のあとに・・・宿無しながらフランクフルトまで戻ったんでした。だからすっ飛んで帰った・・ってことですね。
今日はゆっくりできます。
それにしても明い

お月様もでていますが・・もう午後9時は過ぎてます。
この音楽会は考えてみたら、一般的おこちらの音楽会に比べたら時間が早いですね。
普通は8時過ぎに始まったりしますよね。多聞、お年より向け・・なんて思っているのですけどね。
車寄せには黒い

こちらにも黒い

それにしても・・

『M』ということはミュンヘンですかね。確かドイツのナンバーは大きな都市は一文字だと聞いています。文字数が多くなるほど『田舎』ということだとか。
だから『へーーお前のナンバー3桁かよ!ど田舎もん』というののしりあいを友達同志でしていたのを聞いたことがあります。
次ぎのLLは・・なんでしょうね?それに4000番というのも・・
まあ、ここバート・キッシンゲンはバイエルン州ですからね。ミュンヘンは州都。
しかもスポンサーの会社じゃないBM○のお車。そこのお偉いさんでも来てるのかしら・・ともって見ていたら・・
ここにはもう写って

あの方は・・・どなたでしょうかね。
そしてもう一台

サイレンは付けておりませんでした。うーーん高齢者が多いから待機してるのかしら・・なんて考えて見ていた・・
どうも、限りなく寝たきりに近いようなご老人(多聞お顔はみてませんが)が聴きにいらしていたようで・・・お帰りになるのを待っている・・の図だったようです。
こちらも付き添いと思われるイブニングを着た若い女性が一緒に乗っかって行きました。
なんだかな・・日本と全然違いますね。音楽を聴くにも命がけ・・とはいいませんけど、なんだか違う次元の楽しみ方だな・・なんてうらやましく思いました。
日本だったら、あんなになちゃったらせいぜいおうちで『聴く』ということしかないじゃないですかね。
会場横の道路には

撤収ですねオーケストラは

なんせ、明日も同じプログラムでミュウへンで演奏会があるそうです。
冒頭の画像もそうですが、Rosengartenバラ園もまだ美しく、散策する人が見受けられます。

そういえば、開演前にお話したご夫妻に『どちらにお泊まり?』と聴かれたのでホテルの名前を告げたら『ああ、Rosengartenバラ園の前のホテルね』ともちろんご存知でした。
だって半分住民ですもんね。
だからそのまま帰れば直ぐですけど、もうちょっとお散歩してからにしましょう。
クーアガーデンを

でも、一人ぼっちじゃちょっと寂しいかな・・
さっき渡った橋も

渡ったところにあるカジノはもう営業中ですね。
林を抜けて帰り

結局、今日はご飯を食べ損ねました。
見学を主体にしてしまうと、どうしても『食』が後回しになってしまうkおばちゃんのたびです。
だって・・・こちらだと注文してから物が出てくるまでたっぷり時間がかかってしまうので・・とりあえずいいや!なんて思っちゃうんですよね。
で、本日のお夕食

チョコレートです。
昨日のブログの画像の中で、サイン会をしていたジャニーヌ・ヤンセン女史の画像の中にも写っていましたけど・・左手前のものです。
あそこでチョコレートを売っていたんです。
まだ、旅行が始まったばかりなので・・お土産には出来ませんけど・・食べる事はできますね。
なんだかお昼のアイスといい・・・演奏会のゼクト・・そして夜のチョコレート・・等分だけは十分とってますね。