今日の私のブログ記事のタイトルは、何とシンプルなことでしょう。(笑)
今日は姿勢についての、私の日頃の思いと、ごく最近の感慨を綴りたい、と思います。
実は前回、一部の方々の顰蹙を買うことを覚悟で恐る恐る載せた三枚の写真。
私の姿勢への感慨と喜びが込められたものです。
そんな気持ちは理解して頂けるはずはなく、自己顕示欲の強い人、との思いを抱いた方がおられたかもしれません。
その割にポイント数が減らず、広い心で受け止めて下さった方が多くて、改めて感謝の思いで安堵しました。
日本ブログ村のランキングに参加していなければ、みなさんの共感の度合いなど一切気にしないで、自分の愉しみのためにだけ、のびのびと文章が綴れ、写真もアップ出来るのですが。
今の私の立ち位置では、そうはいきません。
一昨日は、1日中ドキドキでした。
決して誤解なさらないでくださいね。
ランキングを気にしてのことではありません。
ご覧下さる方の印象が、やや気になりました。
「こんな写真をよく載せられるわね~」と言われそうで・・・・・・・
最近のトラブルのトラウマもあるのかもしれませんが。(笑)
今回そんなご批判も覚悟で載せた理由が二つあります。
一つは、よぼよぼのおばあさんになってこの写真を見た時、十数年前のまだ元気な自分の姿をさぞ懐かしく思うに違いない、と。
私のことを知らないひい孫が見て、いろいろ想像してくれれば嬉しいと。
もう一つの理由。
こちらの方が、私の感慨が強く、載せる大きな理由だったのですが。
姿勢が数年前の自分と変わらないほど回復している、との喜びです。
自分の姿勢の悪さに、ここ数年間、悩まされ、その矯正のために、ずいぶん一人で闘ってきました。(ちょっと大げさな表現かしら)
私は数年前までは、自分の姿勢が他の人に比べて、特別悪いなどと思ったことは一度もありませんでした。
亡き母は、とても姿勢のよい人でした。
年老いて体調を崩してからも、いつも背筋をしゃんと伸ばして暮らしていました。
その凛とした姿が胸に焼きついていて、私もいくつ年を重ねても母のようでありたい、と願っていたのです。
ところが、あることを契機に、私の姿勢が急激に悪くなりました。
しかし妹から注意を受けるまで、その自分の変化に全く気が付いていなかったのです。
妹、夢路は、その時、私の姿勢の変わりように仰天したようでした。
その時とは二年半前の夏ごろのことです。
夫が、その前年、肝臓がんの手術を初めて受け、経過も良好。
大型連休には次女、長女家族も一緒に旅行を楽しんだ後、迎えた夏でした。
その頃から、私は急激に体調を崩し、原因不明の頚椎の痛みとだるさ、さらに声も思うように出せない程の息苦しさに、見舞われはじめました。
この症状が、なんとその後二年間も続くことになったのですが。
私の余りにひどい体調を心配して、妹が、その夏、一度手伝いに来てくれました。
そして、私の首が下にガックンと垂れた異常な姿勢に驚き、散々注意を受けました。
余りに心配したのでしょう。
白い紙に黒のマジックで、「首を上に!」と書き、冷蔵庫やシステムキッチンの扉など私の目につきやすい所、数か所に、ペタペタとそれを貼り付けて帰りました。(笑)
その後、夫が手術を受けた病院の整形外科の医師より、頚椎脊髄症と診断されてしまいました。
でも息苦しさの原因は不明のまま、体調不良が変わらず続くことになりました。
その年の秋、松山ご在住の大変お世話になった高校の恩師が亡くなり、悪い体調を押して、その葬儀に参列したことがあります。
その帰り、慶応の元工学部教授だったU君と一緒に新幹線で戻ってきたのですが、ホームで間接的に、私の姿勢の悪さを注意されてしまいました。
その時は、とても恥ずかしく、その理由を弁解がましく説明したものです。
U君は、小学校の担任だった先生に、正しい姿勢の大切さをとことん諭され、その後の人生のモットーの一つにしているとのことでした。
確かにいつ会ってもも姿勢がいい。
感心します。
そして、多少はまだ引きずっていたものの、体調が随分回復していた去年の秋、高校の同窓会が箱根であり、参加しました。
ところがU君に、また姿勢の悪さをやんわりと指摘されてしまったのです。
「姿勢で、~さんとすぐ分かったよ」と。
「あら!私、随分良くなってきた、と思っていたのだけれど・・・・・・」と反論する一方、また自信喪失。
今後、もっと自分の姿勢に注意を払わなければ、と反省したものです。
そして最近の事。
たまに私の足が向く、ファッションブランド某店でのこと。
店員さんが、「~さまは、姿勢がとてもおよろしいから」と言われました。
5~6年前の事でしたでしょうか。
同店で、やはり姿勢を褒められたことがあります。
その時、「年取ると、背中に肉が付いてくるものだけれど、~さんの背中はすっきりしていますね」と。
体調を崩してからは、姿勢がいい何ていう褒め言葉は、久しく聞くことがなかったので、たとえ社交辞令でも、本当に嬉しく天にも昇る心地でした。
やっと元の体つきに戻ることが出来たのでしょうか。
昨日載せた写真では、ほぼ私の数年前の姿が確認でき、回復を裏付ける証拠写真になる、と思いました。(笑)
ですから、喜びの余り、堂々とブログに載せてしまったわけです。
もう幾分肩の位置が後ろの方がいいのかもしれませんが、今年のお誕生日で69歳になる私。
この程度なら合格点を挙げてもいいかな~と思っています。(笑)
どんなに美しく着飾っても、姿勢が悪いと、その恰好を台無しにしてしまいますものね。
姿勢を正し、ジーンズに真っ白なコットンのブラウスをはおって、颯爽と青空の下を闊歩する。
そんな姿に、この年になっても憧れてしまう私ですが・・・・・・
そのためには、あと4~5キロ痩せなくては。
痩せても、そんな姿は、私には無理そうです。(笑)
姿勢をただすと健康にいいことはいっぱいありそうですね♪
参考までに・・・・・・・
私も暇な時、熟読してみようと思っています。
http://www.sisei-info.com/textb1.php
このテストによると、私は胸突き姿勢だそうです。
一見よく見えるけれど、実は悪い姿勢云々・・・・・・・
書いてある内容が、私にぴったり当てはまりました。(笑)
http://www.e-kinniku.net/hometraining/w0_yoisisei.html
http://www2.odn.ne.jp/karadahouse/siseitokenkou.htm
http://www.ark-yokohama.com/kaizen1/
ご訪問有難うございました。
宜しければ、応援のポチッを、緑のバーナーにお願い致します。