数か月前までは、毎日記事を書いて投稿していたなんて、、今では信じられないような事です。
どこから、そんなエネルギーが湧いてきたのでしょう。
一日置きの今の投稿ペースですら、早過ぎるような気がしている、最近の私です。
今のところ、起床後、身支度、朝食を済ませた後のひと時を、ブログ綴りに当てています。
自分の思いを日々再確認し、見つめ直すため、そして自分磨き、自己啓発(?)の場といったところでしょうか。
と、格好いい事を言いましたが、実際は・・・・・・
日々の出来事や思い出を素直な気持ちで正直に語る単純作業、といった方が、私のブログの場合、当たっているかもしれません
学習を怠らない自己啓発が感じられる知的ブログもよく見かけ、私は感心させられてばかりいます。
研究熱心でない私は、感性のみで綴っているだけです。
目的とは幾分ニュアンスを事にしますが、ブログの一番の効用は、頭の老化防止かもしれませんね~
この齢になりますと、切実な問題ですから。
目的といっても良いでしょうが、それでは何だか余りに侘しくて切ないので、やはり私は、自分磨きの場という事にします。
そのようにブログを活用でき、その意義が十分認められれば、一層やる気も出てくることでしょう。
ギボウシ ・ ヒューケラ エレクトラ ・ ラムズイヤー
このブログを開設し、すでに二年半以上になりますが、よくぞ続いたものと、我ながら感心してしまいます。
文章苦手意識は、人一倍強かった私。
ブログを綴ること等、思いもよらないことでした。
その私が、ブログに多少関心を抱くようになったのは、妹、夢路がブログ界で活躍していることを知ってからです。
知ったのは、Aちゃんがブログを開設して1年半後だったでしょうか。
私にさえ隠して愉しんでいたなんて、少々水臭いですけれどね。
ブログを綴る妹に、私は凄い!といつも感心し、敬愛の眼差しを注いでいました。
私には絶対無理な事、と思いつつ・・・・・・
私は、身内以外で私のブログの存在を伝えているのは友人二名だけです。
私の性格をすべて知りつくし、受け入れてくれる人でないと、とても恥ずかしくて教える気にはなれません。
無論私が付き合う友人は、みなさん心から信頼でき、懐の深い方達ばかり。
伝えても、問題はないのですが・・・・・
とは言っても、私の記事は、現実社会では語ることがほとんどない身内の話題や、自らの心の深層部分にまで、時に触れていますから。
私には、やはり問題ありなんです。
日々の思いを綴る日記帳を、他人に見せる方は、まずいないでしょう。
その日記帳に匹敵するほど、私は、過去の失敗など、結構赤裸々に正直に語ってきたので、なおさら恥ずかしいのです。
きれいごとも、たくさん書いてきましたけれど・・・・・(苦笑い)
皆さまも、ご承知下さっているように、私のブログ記事の内容の大半は、私事ばかり。
お出かけ嫌いで、私の活躍の場が、ほとんど我が家ですから、止むを得ない事ではありますが。
それが、自己顕示欲が強い人と、時に誤解もされ、反感を買ったりもするのでしょう。
私のブログを読むと、裏の性格が分かるなどと言われたりもして・・・・・(笑)
裏があるほど複雑な人間ではなく、私は、実に真っ正直で単純です。(笑)
身内がよく知るところで、長年の間に培われたこの人間性は、一生変わることはないと思います。
フランネルフラワー(エンジェルスター)・コリウス(イエロージグザグ)・カンパニュラ(メリーベル)・ナスタチウム・ミント等
このような訳から、日々の平凡な暮らしが思いとなり溢れ、文章になりますが・・・・・・
繰り返しの話題も多く、余りに地味な内容なので、書く前は、思うように綴れないのでは、といつも不安で仕方がありません。
時に下書きのつもりで、家事をしながら文章を頭の中で作ろうとしますが、これは絶対だめ。
何も浮かんでこず、ますますストレスが増すのみです。
ですから、パソコンに向かうまでは、下準備的な事は一切しません。
ブログを書きはじめる前、その日の題材が何となく心に浮かんではいますが、それが途中で沈み、異なるタイトルになることもしょっちゅうです。
ほとんど無心の心境で臨み、あとは心の赴くまま、キーボードを打ち続けていきます。
そのように計画性のまるでない乱暴な書き方ですが、進んでいく内に、文章の流れが次第に出来、何とかまとめられる、といった感じでしょうか。
こんな調子で、準備は全くしないブログ綴りですから、書き終わった後の推敲は、割と丁寧にしている方かもしれません。
投稿後も30分ぐらいかけて文章を、さらに手直ししています。
ですから公開後、しばらく経過してから、私のブログは読んで下さいね。
声を出して読むと、文章の流れの不自然さに割と気がつきやすいです。
その時の私の対処法は、句点を打って、ワンセンテンスを短くする事ですが。
長文でも、実に端正な読みやすい文章を書かれるブロガーさんもいらっしゃいますね~
そういう方は、本当に文才がおありの方なのだと私は思っています。
私には、そのような才能はないと承知しているので、センテンスを短くし、多少は読みやすい文章になるように心掛けています。
もう一つ、割と注意を払っているのは、同じ語句を何度も使用しないことでしょうか。
意味することが同じでも、それを表現する言葉は色々ありますから、変化を与えると、文章のリズムが良くなる気がしています。
身の程しらずの生意気な事を書き、何だか心苦しいです。
私が日頃注意していることをご参考までに、との思いにすぎませんので、軽く読み流して終わりにして下さいませ。
他のブロガーさんは、どんなことを心掛けて文章を綴っておられるのでしょう?
とても関心がありますが、文章も十人十色ですね~
私は、自分の言葉で語られた、その人らしさが滲み出た文章が、とても好きです。
ベロニカオックスフォード
妹には、冗談で、「日常の平凡な事を話題にして書けるその才能は、天才だわ(皮肉たっぷり~笑)
私はイベントがないと、なかなか綴れないもの」
と言って、よくからかわれます。(笑)
私の暮らしぶりから止むを得ないので、そのような題材でばかり綴ってきましたが。
今後はもっと外に目を向けて、イベント的な話題もお伝えできるように心掛けたいものです。
実を言うと、私は専業主婦ながら、時事問題は結構好きなんです。
でもテレビは全くといってよいほど観ません。
ですから、コメンテーターの意見や感想も耳にしたことはほとんどなく、その情報源はすべて新聞です。
よく長女のお婿さんに、私が意見を述べると、
「お母さんの話はすべて新聞の受け売りだな~余りマスコミを信じないほうがいいよ」と揶揄されてばかり。(笑)
新聞が情報源のすべてとは言え、あふれる思いは色々あります。
けれど、それを自分の言葉で語る自信がなかなか持てなくて、記事に取り上げられないのは誠に残念でなりません。
もう少し学習に励み、多少的外れでも主婦の目から見た時事の感想を率直に述べてみたい。
そうすれば、ブログの題材に事欠く事もなく、助かるのですけれどね~
そんな日が、いつか訪れてくれるでしょうか。
更に憧れるブログのもう一つの形態があります。
日々の空気の感触や庭の自然描写中心で、夫婦の穏やかな暮らしをさりげなく記述.
詩情豊かに書きあげて終わりにすること。
お花ブログに、私の目標とするお部屋があり、私の心の癒しと潤いの場にさせて頂いています。
バラさんのブログも、そんな雰囲気ですね~
ブログへの思いは色々あれど・・・・・
私の進むべき道は、今なお試行錯誤といったところです。
日本ブログ村ランキングに参加中です。
気まぐれで、また貼り付けました。
今日もお越しくださいまして有難うございました。
おついでに、緑のバーナーに応援のポチッ!を頂けると嬉しいです。