今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

最近のお買い物 

2015-11-04 07:36:52 | 買い物

投資の失敗から立ち直り、その後の五年間はひたすら節約を心がけ、何とか貯金の目標を達成した私です。

恥ずかしくて、我が家の貯金額はいえたものではありませんが、とりあえず老後の心配はしなくていい額になった、と申しておきます。

今の私の生活レベルを、何とか落とさないで暮らしていけそうです。

 

ところが最近、もう何がしか貯めたい、と思うようになってしまいました。

まるで守銭奴のようで、恥ずかしい。

来年中頃までには確実に達成出来そうです。

そこまで頑張る必要はない気もするのだけれど、余裕があればあるほど、今後の暮らしに不安を感じなくてすむでしょうから。

大災害に見舞われるなんてことも、無きにしも非ずですもの。

でも既に、今年の年初の頃から、お財布のひもがかなり緩くなっている私です。

 

四六時中、夫の介護に追われている身。

旅行はむろん、めったにお出かけもしないため、お金の使い道に困るほど、と言いたいところですが。

私の悲しい習性で、たまのショッピングでは、値の張る良質の商品につい目がいってしまいます。

吟味に吟味を重ねて慎重に買いますが、支払いとなる、値札を見直し戸惑うことも。

それだけの値打ちがあるかしら?、と迷いに迷って、最後は心の中で「エイッ!」と掛け声をかけて購入する始末。

 

薄いパットがいずれの洋服にもついているのですが、それを取り外したままで写真を撮ってしまいました。
そのため型崩れしていますね。

 

 

そんな心境で、最近購入したものに、ジュンアシダの夏の上着、その他と、コシノヒロコの冬のニット風のジャケットがあります。

平凡な雰囲気ゆえ、買った後も、なんだか物足りなさがくすぶり、心からの満足感が抱けていません。

満足できるように着こなさないと、あまりにもったいな過ぎです。

半袖の白とベージュの衣類は、シンプルゆえの着回しの良さで、今年の夏、大変役立ちました。

派手目のネックレスをよくかけました。

 

私の体へのフィット感は、この店の洋服の方がありますが、
でも個性的過ぎて、選べるものは少ないです。
今は施設に入居されているお洒落な友人が、このブランドがお気に入りだったとの事。
亡くなられたご主人との素敵なツーショットのお写真の数々に魅せられて。
初めて購入した1枚です。

 

少々値が張るものは、飽きが来なくて長く着れるものが選択の重要な基準になりますから、つい、上品で平凡な色になってしまいがち。

若い頃は、ひとめぼれの商品との出逢いをとても大切にし、買う決断も早かったのですが、

年を重ねた今は、その決断力が乏しくなってきたようです。

なかなか決められなくて、店員さんに申し訳ないくらい。

ですから、最後は「エイッ!」の掛け声をかけることとなります。(笑)

 

数年前に同様、JAのお店で買ったものですが、華やか過ぎて気後れし、街着としては着用できなくて

 

白い上着は、着ると今一つあか抜けない。

試着し、お店の魔法の鏡(笑)で見たときは一目惚れだったのですけれど。

それはなぜか?

肩幅が広すぎのようです。

つい最近、そのお店に寄って話したところ、7号が私の体形に合っているかもしれない、とのことでした。

数十年の長いお付き合いのお店だけれど、7号があるなんて、私は知らなかったな~

補正してもらうことにしました。

 

地味な上着の下に合わせると、とても素敵になりました。
これなら、街着としても利用できそうです。

 前回ご紹介した本の、フランス人の買い物のスタイルに、幾分似たところがある私。

上質のものを買い、長く着るを実践してきました。

このブランドのお店とは長いお付き合いになりますが、めったに買わないゆえ、買ったものは数十年着用しています。

色褪せ、型崩れが全くない、仕立てと材質のよさはさすがと、感心します。

 

今年のショッピングは、もう終わりにしなくては。

こんな記事を綴ると、贅沢に見えますか?

大目に見て下さいませ。(笑)

 

本当は、旅行のようなソフト面の暮らしをもっと豊かにしたいところだけれど、今の私には叶わないことです。

でも、買い物欲は、用心しないと際限がありません。

春先にも、いろいろ購入したので、もう今年のショッピングは終わりにしましょう。

 

こんなコーデイネートも出来そう。

 

もともとおうち大好きで、家の中だけで十分幸福感を味わえる私です。

それにしても、旦那さまのお呼びのなんと多いこと。

ほとんど五分間隔のあり様。

これでは家を空けることが一切できなくなりそうです。

こんなに私は必要とされているのだと思うと、苦労とともに、妻としての喜びも幾分あります。

Yさんは、今までは孤高の雰囲気の人でしたから。

そう思って、自分の介護苦労を慰めているだけ。

昨夜の真夜中のお呼びは、さすがにショックでした。

 

 

そういえば、旦那さまのための、大きなお買い物が、もう一つありました。

買い物とは言わないかしら。

12~3畳ある夫の書斎、居間兼夫婦の寝室のクロスの張替えとレースのカーテンの取り換えです。

二階のトイレも。

いま打ち合わせ中です。

闘病生活の旦那さまと介護に明け暮れる私が、少しでも気持ちよく過ごせるように、との思いからですが。

 

次女にクロスの選択を任せたところ、とてもシンプルなものに決まりました。

私に好みは似ているので、おそらく間違いはないでしょう。

この部屋に、週三回訪問看護師さんたちが見え、約二時間かけて夫の世話をしてくださいます。

それ以外に月二回、在宅医の医師が見えます。

真新しくなったお部屋に迎え入れられるのが、私には、とても嬉しい事。

看護師さんたちも喜んでくださるかしら。

お部屋のリフォームで、夫の心のお部屋までリフォームされ、もっと元気を出してほしいものです。

 

またしばらくお休みさせていただきます。

私のブログは、プライべート色の濃い、個人日記に過ぎません。

そんな拙いブログにもかかわらず、今回も大勢の方々がお立ち寄り下さり、温かな応援までして下さり、

本当に有難うございました。

 

私の介護暮らしは、ますます大変になってきました。

たとえ、数十分でも、ブログを綴るひと時を、日々の暮らしの潤いとして、今後も大切にしたいと思っていますが。

更新までのお休みの期間が、ますます長くなるかもしれません。

そんな私ですが、もし宜しければ、変わらないお付き合いの程、これからも宜しくお願い致します。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
にほんブログ村

 ご覧下さいまして有難うございました。
ブログランキングに参加しています。
足跡変わりに、バナーにポチッ!を頂けると励みになり嬉しいです。

  

 花のように泉のように

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする