昨年のイベントの思い出記事を書くのは、年が明けたばかりの今、少々気が引けますが・・・・・・。
大切な思い出なので、記すことに致します。
年末年始の一大行事と言えば、クリスマスとお正月ですね。
夫の海外転勤でロサンゼルスに滞在していた頃は、クリスマスは日本の数倍華やかで盛り上がりますが、新年はいつもと何も変わらず過ぎていく感じでした。
けれど、我が家は住む場所がアメリカでも、紅白歌合戦の日本放送を観て、お節料理も同様のものを作り、お正月を祝いました。
その一方、お部屋には年が明けても、大きなモミの木のツリーが飾られたまま。
モミの木のかぐわしい香りが、お部屋中に立ち込めていたものです。
次女家では、一昨年、人工ツリーを購入したものの、アメリカで幼い頃経験したクリスマスが忘れられず、今年は、また本物の小さなモミの木のツリーにしていました。
長女家のツリーは、モミの木ではありませんでしたが、我が家とも次女家とも飾り付けの趣が異なり、今風のお洒落な雰囲気。
モダンなインテリアの居間に合って、とても素敵でした。
実は家族揃っての長女家でのクリスマス会の日も、私は軽く夕食をご馳走になると、横にならせてもらいました。
なんだか恥ずかしい~
いつも寝てばかりの私です。
年末は、風邪気味で体調があまりすぐれなかったために、年末年始用のお買い物が延び延びになっていました。
クリスマス会の前日、慌ててデパートに出かけ一日がかりで買い物に精を出した私。
そのため、クリスマス会の日は、まだ少々疲れが残ったままだったのです。
ですから今一つ元気がなくて、若い人達の楽しそうなおしゃべりの内容も、よく覚えていません。
長女夫婦は、午前中は、娘のさっっやんが所属するクラブ、ブラスバンドの公演会に出かけたようです。
前日の金曜日は遅くまで仕事だったのでしょう。
それにもかかわらず、手作りのご馳走を振る舞って、私たちにサービスしてくれるエネルギーは、細い体のどこから溢れてくるのでしょうか。
次女も同様ですが、この頑張りと生活力の逞しさには、私は唯々感心するばかりです。
我が子とは思えないほど。
私は自分が体が弱く、意志も薄弱で、思春期の頃から色々苦労がありました。
ですから、娘達には逞しい精神力を備えた心優しい女性に育ってほしい、と願いながら育児に専念したものです。
その願いが、私の期待以上に成就した感じの我が子たち。
とは言え、親として注意したいことが、折々で散見されないわけではありませんが。
でも私には、過ぎた娘達だと思っています。
長女宅です。
わが家とは異なり、とてもモダンな設計の住まいです。
私の人生で成し遂げたこととして誇れるのは、子育てとマイホーム作りかしら。
わが家を建てる時、夢と理想の実現を目指し、見取り図を、数年かけてすべて自分で描きました。
その通りに建ててもらい、今も自分の家をこよなく愛して暮らしていますから。
他に誇れるものは、何もありません。
後悔と反省ばかりの我が人生でしたが。
それが私の進歩のの原動力だったのでしょう。
それなりの成長を自ら感じることができていますから。
私の願いは、亀の歩みでも、自分磨きをして、一生心の向上を目指す事です。
若い時からずっと変わらぬ、一番の私の志しでした。
前回の記事で家族の写真をたくさん載せましたので、今回は省きました。
クリスマスの思い出を綴るつもりでしたのに、なんだかまた違った方向に文章が流れてしまいました。
クリスマスの思い出は、画像に込めましたので、それでクリスマス会の様子をご想像下さいね。
クリスマスプレゼント交換もしました。
私からも、孫たちにいろいろ贈り物をしましたが、娘達からも素敵なプレゼントがありました。
その品物については、また機会があれば、ブログに載せたいと思っています。
ご訪問有難うございました。
ランンキングに参加しています。
応援のクリックを頂けると、励みになり嬉しいです。
お料理ブログも、宜しければ、お立ち寄りくださいませ。
http://blog.goo.ne.jp/karensakura0403
花のように泉のように