お盆を迎える前の事。
カーテンの取り換えを、いよいよしなければならない出来事に見舞われました。
居間の出窓のデザインカーテンの上げ下げをするチェーインが、突然切れてしまったのです。
それならチェーインを取り換えればいいだけなのですが・・・。
カーテンの取り換えは、もうずっと前からの私の念願でした。
ですからこの度の出来事は、その決心をするいいきっかけになってくれました。
ソファーの後ろのカーテンです
今は、止むを得ず、ひもで一つに束ねています。
このカーテンも今回は新しくします・
二階のカーテンをすべて取り換えたのが、十年くらい前の事。
一階のカーテンの取り換えは、今度で三度目になります。
早速、いつも私がお願いする電鉄系の総合住宅会社に電話し、下見に来ていただきました。
この営業所の店長さんには、お若い時からずっとお世話になっている私です。
この店長のWさんが、数年前、久しぶりに我が家を訪れて下さった際、
「30年以上経過した家にはとても見えない。驚くほどきれいだ」
と褒めてくださいました。
その言葉が嬉しくて忘れられず、未だにその話を時々娘達にして、得意になる私です。(笑)
この度来て下さった女性の方も、とても感じの良い方だったので、一安心。
我が家を去られるときには、Wさんに宜しくお伝えください、と私は言いました。
カーテンの取り換え費用の予算は、およそ30万円と見立てていたのですが・・・。
とんでもない、実際の見積額は何と68万円!!!
物価高騰が原因でしょうか。(涙)
営業のNさんも、「私の予算の範囲内で多分収まるでしょう」とおっしゃられていたので・・・。
見積書を出すときは、とても申し訳なさそうな顔をされました。
私もびっくりで、しばらく言葉がありませんでした。
さあ~、それからの数日間、悩みに悩みました。
もちろん支払えない額ではありませんが、私には暮らしの予算というものがあります。
夫が亡くなってからは、この予算の範囲内で暮らすことを私はモットーにしてきましたから。
次女に話すと、
「我が家のカーテンよりドレープがたっぷりとられているし、二枚重ねになっているから当然の価格だと思うわよ」
との事。
そして、次女といろいろ話し合い、居間のカーテンの取り換えは予定通りにする。
しかし、他の部屋のカーテンは、一応洗ってから検討することとしました。
洗うと恐らく破れてしまう懸念がありましたし、天井が高い我が家。
窓も大きくて、レールからカーテンを外すのは、私にはとても無理。
そう次女に話すと、脚立を持っているから、それを足場にすれば、はずせる、とのこと。
そんな危険なことして落下したらどうするの。
想像するだけで怖い事でした。
私の娘とは言え、もう五十代になりますから。
しかし、それを実行するのはお盆の行事が済んでから。
まずは、これを無事に済ますことが先です。
ですから、時系列通り、この続きは、お盆の行事について書きおわってからにいたします。
にほんブログ村のPVポイントランキングのみ、
参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました。