しつこいようだが、ボクには3人の歌姫がいる。
1960年代には、藤圭子。1970年代には、佐井好子。そして1990年代に、宇多田ヒカル。
そして、2000年代にはついに、この歌姫に遭遇する。
伊吹留香。
今日、彼女が自分の曲のリメイク音源を届けてくれた。
この春にリリースした『反面教師』(OMCA‐1161 2800円 オーマガトキ/コロムビア・マーケティング)の最後の曲「在りし日」のアコースティック版。
普段の、オチャツピーを装う「素敵な」伊吹とはまた違った、素に近い「素敵な」伊吹がここにいる。
彼女を、もっと聴きたいと、この曲を聴くと思う。
歌という表現は、いいなぁ……。そこに人がいるものなぁ……。
1960年代には、藤圭子。1970年代には、佐井好子。そして1990年代に、宇多田ヒカル。
そして、2000年代にはついに、この歌姫に遭遇する。
伊吹留香。
今日、彼女が自分の曲のリメイク音源を届けてくれた。
この春にリリースした『反面教師』(OMCA‐1161 2800円 オーマガトキ/コロムビア・マーケティング)の最後の曲「在りし日」のアコースティック版。
普段の、オチャツピーを装う「素敵な」伊吹とはまた違った、素に近い「素敵な」伊吹がここにいる。
彼女を、もっと聴きたいと、この曲を聴くと思う。
歌という表現は、いいなぁ……。そこに人がいるものなぁ……。