どうぐまつ(物欲生活)

物(道具)を買い揃えるだけで、使いこなしていない様をこう呼びます。私の「どうぐまつ」ぶりを紹介します。

新しい10インチパソコン

2024年02月18日 07時50分44秒 | パソコン
壊れたと思って新しいパソコンを注文したが、復活を果たした我が家の10インチパソコン。

昨日新しいパソコンが届いた(写真下)

少し小さく、少し薄くスマートになった。
Chuwi(ツーウェイ)のMiniBook Xと言い、バレンタイン特価?で税込43,755円だった。

上のASUSのTransBook(8年前当時39,800円)に比べると、メインメモリ2GB⇒12GB、SSD32GB⇒512GB、CPUも大幅にスペックアップした。

ただし、ASUSのほうはキーボードに500GBのHDDが内装されていて、これは今でも良いアイデアだと思っている。

今回このキーボード部分と液晶部分の接続が怪しくなり、大事なデータを失う危険が発生したので慌てた次第。

先人の知恵のおかげでなぜか復活を果たし、大事なデータもバックアップを取ることができた。

新しい10インチパソコンはスペックアップしたのだが、普段使いの印象はさほど変わらず。

まあ、先輩ASUSがいつ逝っても良いようスタンバイさせることにした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン臨終と思いきや?

2024年02月17日 08時06分18秒 | パソコン
2016年だから約8年前に購入したASUSの10インチノートパソコン

キーボードが切り離せ、画面だけでタブレットとして使え、しかもキーボード部分には500GBのハードディスクが内装されているという賢い発想!

結果的に、タブレットとして使うことはなく、Cドライブが32GBと少ないためWindowsのアップグレードもできない状態。

そして、昨日キーボード部分に保存したデータにアクセスできなくなった。それだけでなく、キーボード入力もできなくなってしまった。

こうなると新しいパソコンを買う算段と、データをどうやって救ってやるかという手段に迫られる。

どうやら、最終的にはキーボード部分のハードディスクを取り出し、ハードディスクケースに入れてUSBから救ってやることが出来ることが分かった。

しかし、なんとかもう一度ハードディスクにアクセス出来るようにしたい。
と思っていたところ、先人の知恵、起動方法を変更してやったらなんと復活した!

ここぞとばかり、ハードディスクのバックアップを取った✌

この10インチパソコンはコンパクトでキーボードもそこそこ打てる、タッチ画面もマウス代りになってとっても便利。

別に15.6インチパソコンも買ったのだが、大きいし、タッチ画面じゃないので使いづらい。

もう使えないと思っていたので、新しい10インチパソコンを注文してしまった。
今度はツーウェイ(Chuwi)という中華産のノートパソコンだ。筆者の見立てでは一番コスパが高い。メモリー12GB、SSD512GBで43,000円也。
今日届く。
家中パソコンだらけ(^-^;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧いデスクトップPCを復活 CHUWI しかし・・・

2022年09月18日 03時39分14秒 | パソコン
 
 
10年前に購入した我が家のデスクトップPC「レグザPC」
当時は旗艦だったが、今は激遅
ウィンドウズ7から10へのアップグレードもできなかった。

それでもだましだまし使っていたのはノートパソコンやスマホで間に合っていたから。

年賀状印刷くらいしか出番がなくなっていた。

それでもこのまま放置するのはもったいない。

そこで、今あるディスプレイやキーボードはそのままに、小型PCと言われるパソコンで復活しようというもの。

ディスプレイはHDMI端子、キーボードはUSBでつなげることができた。

買ったのは写真のCHUWI ツーウェイと読むそうだ。チューウィかと思った。

クーポンが使えるとのことだったが、わずか100円(涙
19,880円也
マイナポイントが15,000ポイントゲットできたのも買った理由だ。

スペックはメモリー8GB、256GBのSSDで増設可 まあ十分だろう。

さっそくセットアップする。あっという間に完了!激早である(笑)

しかし、10年の時を経て、パソコンはよりパーソナル化された。
以前はだれでも使えたのだが、今は個人のアカウントでログインせざる負えない。

つまり、筆者のアカウントでログインしたPCを他人が使うことに・・・
あまり快いものではない。

ということで、PC復活は大成功だったが、あまり使わないだろう(涙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木のパソコンが欲しかったので・・・

2020年09月27日 16時46分56秒 | パソコン

先日購入したLenovoの新しいパソコン

実は本当に欲しかったのは上のHPの木のパソコンだ。

でも、これが結構高いのだ・・・

先日型遅れのアウトレットをやっていたのだが、それでも9万円超え。

先日買ったパソコンは4万5千円少々と、約2倍。スペックはそれ程差がないのだが、このルックスは良いなと思っていた。

それでは!ということで、少しでも近づこうと木目のスキンシールを買った。

3,500円とちと高いが、指定サイズにカットしてくれる。

昨日そのスキンシールが届いた。

さっそく貼り付け開始!

サイズはカタログ値の寸法で頼んだが、ちょっと小さ目が良かったか?

失敗しても貼り直しができるのだが、気泡ができてなかかなうまく貼れない。

まあ、試行錯誤を繰り返して、多少気泡ができたが、貼り付け完了!

ご本家をよく見れば、キーボード部分も木でできている。

さ~すがにそこまではできないが、まあ偽木のパソコンが完成した(-_-;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいパソコン やはりマウスは良い!

2020年09月26日 05時00分07秒 | パソコン

先日Lenovoのノートパソコンを購入したが、液晶がタッチパネルじゃなかったため、ほとんど使っていない。

これじゃ、と思い、小さなマウスを買った。

これがまた実に具合が良かった。やっぱりこれ位大きなパソコン(15.6インチ)だと、キーボードに付いているタッチパッドではイライラする。

ちょうどキーボードの右下にスペースがあって、そこでマウスを操作できる。やはりスクロールダイヤルがあると格段に使いやすくなる。

 

こんな感じで膝の上に置いて使っている。

マウスパッド買わなきゃ!

マウスの入れ物 巾着袋が良い? 買わなきゃ!

夢は広がる。小市民の小さな楽しみ・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいパソコン失敗か?

2020年09月22日 14時35分04秒 | パソコン

新しく購入したLenovoのノートパソコンidepad s145

今まで使っていたAsusのやつの電池の持ちが悪くなったため、そろそろ新しいやつに代えようかと思っていた矢先、前に書いたNECの裏切りがあったりして、勢いで買った部分はある。

着いてみて改めて思う。でかい!

ほぼ2倍だ。

しかも、一番の勘違いは?

タッチパネルでなかったこと。

今までのやつは、結構画面を触って操作していたことが分かった。

前のやつは画面だけ取り外し、タブレットにすることもできたので、当然タッチパネルなのだ。

タッチパネルの直感的な操作は慣れるとやめられないようだ。

これならマウスを使うしかないが、机の上で使うわけではないので困ったものだ。

そもそも、ノートパソコンが欲しくなったのは、HPのノートパソコンに木のパソコンがあった。

それがたまらなくかっこ良かった。最低でも8万円位したので、諦めていた。

そうしたら、スキンシールという良いものが見つかった。

こいつを注文して木のパソコンにしてしまおう!

ということで、そのスキンシールは間もなく届くだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン立上げ時の悩みが解決!

2020年09月19日 03時26分49秒 | パソコン

我が家のノートパソコン(10インチ)を立ち上げると、必ず上の写真のように小さなウィンドウが開いては閉じる現象が出て、この間数分間操作をほぼ受け付けないので困っていた。

それがようやく解決した。「イマジネットのパソコン救援隊ブログ」様々のおかげだ。

今までご本家マイクロソフトのQ&Aにも、あーだこーだと述べられていたが、決定的な解決策なし。

しかし、このブログに載っていたIntel Security Assistをアンインストールすると・・・

あら不思議?この現象は現れなくなった。ありがたや!

これで、我が家のモバイルパソコンの立ち上げ後の作業開始が大幅に早くなった。

この対処法が書かれたのが去年の1月になっていたので、意外と最近解決策が見つかったんだなと感心しきり・・・

 

 

https://pc914.net/2019/01/30/10872/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートパソコン注文! NECでは二度と買いません

2020年09月13日 07時29分35秒 | パソコン

発端は、NECからのメール。ノートパソコンの特売情報だった。

29,800円+税でCPUは遅いが、500GBのハードディスク+DVDドライブが付いている。いわゆるオールインワンだ。

今使っているASUSのパソコンが若干不安になってきたため、新しいやつを買おうかと思っていたので、注文した。

途中パスワードを変更する旨のメッセージがあり、変更の後、クレジットカード番号も入力した。そして注文ボタンを押したのに・・・その後返信メールもなかったので、変だと思って、NECにメールで問い合わせた。

なのに、未だ返答なし。自分の発注履歴を見ると、カートに商品が残ったままになっている。つまり注文されていなかった。

日本のメーカーという信頼感から注文したのだが、最低な対応、もう2度とNECでは買わないだろう。こんなことで客を失くさないで欲しいよ。

代わって注文したのがLenovoのこのパソコン、値段は13,000円プラス、CPUは遥かに速く、しかしDVDドライブは付かない。でも、現状これがベストと思っている。

つくずくNECの対応は残念である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画編集 楽しいが時間がかかる

2020年08月24日 03時20分30秒 | パソコン

今月の始め辺りから、試しにYouTube投稿を始めた。

ポラロイドキューブという動画カメラを持っていて、どれ位使えるか試したかったのと、クルマを記録に

残したかったから。

動画の編集は難しいし、処理に時間がかかる。小一時間なんかすぐ過ぎてしまう。

そして筆者の知識不足もあり、まだまだ幼稚な動画しか投稿できていない。やっと、テキスト入力ができるようになったが、動画の冒頭部分しか書き込みができない。

途中でテキストを入力したいのだが、やり方が分からない・・・・

ここ2日間で完成した投稿動画

ジムニーシエラのマフラー交換後の音↓

https://www.youtube.com/watch?v=s8A9kZuOfvI&t=11s

カプチーノのルーフオープン・クローズ早業↓

https://www.youtube.com/watch?v=OGhP3cz0pc4&t=98s

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休中のミッション完了!

2020年05月03日 06時30分09秒 | パソコン

新型コロナウィルスで外出もままならない中、とりあえず連休中にやってしまおうと思ったのが、パソコンのプリンターのインク交換だ。

昨年の正月に、突然前機種のプリンター(キャノン)が不動となって、買い替えた。何と4,980円という安さだった。インク代より安いなと思い、迷わず購入した。

2万円以上した前機種とあまり変わらない機能、見た目は安っぽいが、なかなかのコスパであったが、約1年後にインク切れで印刷できなくなっていた。

この機種のインクは黒とカラーの2種類で、しかもノズルと一体になっている。だから高い。

でも、巷のプリンターに良くあるノズル詰まりがない・・・ノズルごとインクを交換するので。

ということで、この機種は最終ランナーが周回遅れで先頭になったように評価が上がってきている。事実市場価格は1万円オーバーだ!

事前に買っていたインクは、チップスと言う互換インクメーカーのインクだ。覚えていないが、純正品よりかなり安かったような気がする。

装着方法は、純正のインクに右下の黒い穴あけ器で穴をあけ注入するというもの。

面倒くさいなと思っていたのは、この作業があったからで、昨日無事終わった。

この作業をすると、インク残量表示が当てにならなくなるが、元々あまり信用してなかったので、印刷できなくなったらインク交換するという原始的な方法で運用しよう。

そのために年賀状を無駄にしても仕方あるまい。そのぶんインクが安いのだから・・・・

ということで、極めて低いレベルの連休中の目標達成だ!(汗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする