冬場のバッテリー対策で購入したソーラーチャージャー。さすがに冬場は太陽は弱く、充電はしないだろうと思っていたので使わなかったが、春になり太陽光が力強くなってきた。
先週の土日に130iに乗らず、カプチーノに専念したが、太陽がけっこう照っていたので使ってみた。
結果・・・月曜の朝にしっかりリフトアップ警告が出て、時計がリセットされた。全く役に立たないということだ。待機電力程度は充電してくれると思ったがだめだった。
確か4~5千円したと思うのだが、ムダ金だったということ
冬場のバッテリー対策で購入したソーラーチャージャー。さすがに冬場は太陽は弱く、充電はしないだろうと思っていたので使わなかったが、春になり太陽光が力強くなってきた。
先週の土日に130iに乗らず、カプチーノに専念したが、太陽がけっこう照っていたので使ってみた。
結果・・・月曜の朝にしっかりリフトアップ警告が出て、時計がリセットされた。全く役に立たないということだ。待機電力程度は充電してくれると思ったがだめだった。
確か4~5千円したと思うのだが、ムダ金だったということ
人間ドックで右目の視力が落ちていたので、昨日眼科へ行った。
診察の結果、やはり白内障によるものらしい。
医師はそんなに急ぐことはないと言っていたが、とにかく夜のクルマの運転が怖いのと、左右の視力がアンバランスなので非常に疲れる。
自分としては、すぐにでも手術がしたい。ということで手術のできる病院へ紹介状を書いてもらうことにした。
まずは診察して、どういう手術をするのか方針を決める。両目なのか、片目なのか、入れるレンズは度付か、度無しか、などを決める必要がある。また、保険は効かないが、遠近両用レンズもあるらしい。度付きレンズにすれば、眼鏡の度も変わってくる。いきなり手術した病院から帰れなくなる。と、色々心が動く。
ところが病院に診察の空きがない。昨日は4月26日で、連休明けには診察して欲しかったが、結局7月7日になった。
そして、おそらく手術もなかなか空きがないだろう。結局1年位かかりそう。
いさかさローカルな話だが、地元の大手スーパー「みしまや」が発行しているセービングクーポンは、Tカード等のポイント制ではなく、とてもアナログで、200円毎に1枚もらえる。台紙に貼って30枚揃うと特典がある。
特典は例えばたまご1パック98円など・・・レジの店員は大変だろうが、わかりやすい。
ところが、最近毎週日曜日には、このクーポンが2倍になることになった。しかも、日曜日には冷凍食品とアイスクリームが半額になる。たばこも置いてあるので、1週間分まとめて買うと、クーポンが沢山もらえる。
この相乗効果で、日曜日の買い物はみしまやになった。
昨日も今日もいい天気。
やや風が冷たいが、オープンには良い季節だ!
もう4年も前になるが、バイク事故での鎖骨骨折がオープンの風で肩がまだ痛む。
それ以外は快適!フルオープンではなく1/3オープンだが・・・
外した屋根を助手席に置いておくと、急な雨に対応できるので、最近はもっぱらこのスタイルだ。
しかし、天気が良い日に我がカプチーノを見ると、塗装が薄くなっているのが良く見える。まるで、我が頭髪のごとく・・・
ボンネットとトランクはアルミなのだが、そこが特に薄いような気がする。さあ、どうしよう?
有名店舗の復刻チルド麺シリーズ。アイランド食品のやつだ。
スーパーで半額セールをやっていたので購入。2人前399円×50%=200円だ。
今日は妻と二人なので丁度よかった。
食べたのは初めてではないはずだが、改めて麺が細いと思った。
細い麵は茹で方が難しい。茹ですぎると伸びる。うまく茹でても、食べていくうちに麺が伸びる。
おそらく替え玉を想定して細麺にしているのだろうが、そこまで本家に倣わなくても良いと思う。
筆者にはもう少し太麺のほうが良い。スープは美味い!本当に美味い!これで麺が太かったら完璧というほどスープは美味かった。
濃いくせにしつこくなく、飲み干せるほど。
麺が太ければリピートするのだが・・・
まさかこんな本が出ているとは思わなかった。
母が亡くなって約1か月。
思うことが2~3ある。
まず、スーパーなどで老いた母親の買い物に付き合っている中年の息子が目につくようになった。結局母が亡くなるまで、このようなことはなかった。
母と電話で話す夢を見た。妙にリアルだった。
母の日のコマーシャルをするようになった。今年は母はもういない。
葬儀の時の花がまだ散らずに残っている。その中にカーネーションがあった。押し花にしようか?
いつも行くスーパーでの出来事。
レジで会計しようとしたら、「○○カード(お店のカード)とレジ袋はお持ちですか?」
とレジのおばちゃんが言った。筆者はレジ袋は持っているが、そのお店のポイントカードは持っていない。
どういう返答をして良いのか困惑した。考えた末、「○○カードは持っていませんが、レジ袋は持っています」と答えた。
初めてこんな聞き方をされたので、どう答えて良いか悩んだ。と言うよりは、このおばちゃんの聞き方おかしいでしょ?
一つ一つ聞くのが普通、大部分の人が持っているならわかるが、お店のポイントカードなんて持っている人少ないでしょ。
なかなか考えさせられた買い物だった…
久しぶりのカップラーメンのインプレ。
スーパーで買い物をしていると、一角を占めて鎮座しているマルちゃんの「QTTA(クッタ)」だ。カップ上面は丸く、底部は四角く、特殊な成型がしてあり、並々ならぬ意気込みを感じる。
味はしょうゆ、とんこつ、シーフードの3種類。しょうゆを買った。
具はこんな感じ。カップヌードルに似ている。えび、たまご、ミートボールなどほとんど同じ。味で勝負だということか?
このタテ型カップラーメンの良いところは、スープをいちいち袋から出す必要がない点。とても楽だし、ごみも出ない。
湯を注ぎ、3分経ったので早速食す。
目指したであろうカップヌードルとの比較になるが、麺の歯ごたえはこちらが上、具の量もこちらが少し多いかな?スープの味はこちらの方がコクがあり、濃い感じがするが、これは好みだろう。
ライバルのカップヌードルとの違いがあまりよく分からなかった。これでヒットするのだろうか?あとは値段次第というところか・・・
筆者の家のテレビチはCATVである。
ついでにインターネットもCATV回線を使っている。
4月からのチャンネル再編で、見れなくなっていた旅チャンネルが見れるようになった。
通常の回線料+500円?位でセットトップボックスが配られ、BS、CSが見れるようになる。しかし、こちらの選択権はなく、以前は見れた旅チャンネルが見れない状態になっていた。
旅チャンネルを見るようになったのは、言わずと知れた太田和彦の「居酒屋紀行」だった。少しどもったしゃべりが印象的な番組で、なぜか好んで見るようになった。
今この番組がどんな扱いになっているかはわからないが、しょうもないチャンネルばかりだったので結構うれしい!