どうぐまつ(物欲生活)

物(道具)を買い揃えるだけで、使いこなしていない様をこう呼びます。私の「どうぐまつ」ぶりを紹介します。

安くて格好良くてよく切れる パール金属の包丁

2022年06月19日 16時25分12秒 | 料理道具
ネットサーフィンをしていると黒くて格好いい包丁を発見!

しかも、2千円少々と安い。

これは買うしかないとポチッたのがこのパール金属のジェットブラックという包丁だ。

手にするといかにも安い包丁で、ブレードがペラペラしている。

しかし、ブレードは薄いほうが切れが鋭い。

しかも継ぎ目がないので、食洗機で洗っても、どこにも水分が溜まる部分がない。

今まで使っている包丁は持ち手が木になっていて、水分が溜まりだんだん朽ちてくる。

そんな心配もなく、安いので惜しげもなく使える。なかなかの物だった!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダッチオーブンで石焼いも

2012年11月24日 17時26分02秒 | 料理道具

さつまいもの小ぶりなのがあったので、焼いもをすることにした。

電子レンジが一番早いのだが、ダッチオーブンに小石を入れ、石焼いもにした。時間はかかるが、じんわりと熱が伝わり、いもに甘みが出るそうだ。

準備と後始末が大変だが、おいしいものを食べるために、多少苦労してもいいんじゃないの?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘のために オムフライパン

2012年10月03日 07時13分16秒 | 料理道具

好きな食べ物は? オムライス。 朝食がオムレツだとテンションあがるわー!

などと、高校1年生の我が娘はオムレツ、オムライスがかなり好きなようだ。

ふと、こんなフライパンが出ていた。焼くときにはそれなりにコツがいるようだが、買ってみることにした。

人気商品らしく、下は980円から上は3000円位まである。マーブルコートの1,480円のやつにした。(送料525円別)

高校卒業まであと2年半、何回作ってやれるかわからないが、おもしろそうなフライパンではある。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割には合わない パン焼き器

2012年01月27日 20時27分06秒 | 料理道具

パン焼き器用の粉が無くなったので、ネットで購入。送料込みで2,800円、15斤分だ。

1斤当たり186円也。今1番安い市販品はディオの78円だ。単価半分以下。割に合わない。味で勝負するしかないが、この機械で元を取るのは不可能だと言うことがわかった。(泣

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとも不満 ガステーブル

2012年01月10日 04時26分09秒 | 料理道具

昨年末に約18年使い続けたガステーブルに見切りをつけた。

新しいガスレンジを使い始めて思うこと。なんともつまらない・・・

新しくなって、当然外観は新しくなったので良いが、やれ省エネだ、やれ安全だで、全くつまらないガステーブルに成り下がっていた。

中華料理屋さんのあの強火を期待していたのに、どこのメーカーも同じで、以前のバーナーよりもむしろ弱いくらいだ。

唯一、グリルが両面焼きになったのが機能的に進歩したところか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅もつけるのだ!

2011年12月31日 11時13分14秒 | 料理道具

確か5,980円で購入したこのホームベーカリー、なかなか多芸である。

年末といえば餅つきだ。このホームベーカリーは餅もつける。

使う前は、もち米は蒸してからベーカリーに投入しなければならないと思っていたが、よく説明書を読んでみると、もち米と水を投入するだけで、あとは機械任せということがわかった。

とても楽だ。1時間半ほどで熱々の餅が出来上がった。ただし、できたらすぐ餅を取り出すこと。

冷めてくるとくっついてくる。親子で餅をこねた。正月らしい風景が5,980円で実現した。安い!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンロを新調した

2011年11月27日 10時14分08秒 | 料理道具

今の家に住み始めて18年ほどになるが、その時から我々に美味しい料理?を提供してくれた。ガスコンロ。まだ使えるのだが、外観がひどく、ガス展示会もあったので、この際新調することにした。

我々の相手をしてくれたのは、パロマの方だけだったので、敬意を表してパロマの製品にしたが、デザインの高級感はハーマンが良かったな。

パロマの人によれば、価格の差は外観の差と、魚焼きグリルが自動になったり、少し使いやすい程度で、火力そのものに差はないそうだ。

さらに火力は他メーカーと比較しても、規格が統一されたそうで、これまた差がないそうだ。昔の強火バーナーは、省エネのためなくなり、全て3600kcalだそうだ。

しきりに安いほうを勧められ、商売気のない人だなと思ったが、とてもポイントをついた分かりやすい説明だった。

通常この手のコンロは10年が寿命だそうだ。18年も良く頑張ってくれた!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんと使おう 料理道具

2011年10月23日 17時59分18秒 | 料理道具

うっかりしばらく使っていなかった料理道具があった。

他にもいっぱいあるが、最近購入したものでは、電子レンジで焦げ目がつく「アットレンジ」。

今日、ふと思い出し、ししゃもを焼いた。良い塩梅に焼けたが、1回で7~8匹が限度で、時間がかかるのがたまにキズ。

そして、下の「シリコンスチーマー」。通販のnissenで3,000円以上買うと、おまけで付いてきた。

野菜を入れて、電子レンジにかけると、野菜が甘くできる。なかなかの優れものだが、これも必需品ではないので、いつの間にか忘れてしまっている。

これから、気をつけて使うようにしよう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大黒さまラップ改良

2011年10月22日 05時27分28秒 | 料理道具

ユニークな名前のラップだが、言わずと知れた大黒天物産のラップだ。98円也。

いつもお世話になっている「ディオ」で購入したのだが、パッケージが変わった。

以前は黄色をベースにしていたが、白ベースになった。それとともに大黒さまラップの愛称が付いた。

外見はともかく、使い勝手が大幅に向上したので、嬉しくなった。以前は使おうとすると、必ず中の筒が出てきて、使い難いことこの上なかったが、今度のは出なくなった。

値段が安いと我慢していたが、しっかり改良されていた。

さらに驚くことに、ラップの中身まで売っているのだ。省資源のためだろうが、この箱がそこまで丈夫に作ってあるかが問題だ・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン焼き機落ちる・・・

2011年10月16日 08時05分40秒 | 料理道具

週末に手作りパンを食べようと思い、レーズンとクルミを入れた材料をパン焼き機に入れ、タイマーをセットし、床につく。

夜中の2時ごろ、ドスンという音がする。その後パン焼き機のウィーンという音が聞こえ始める。

なんか不吉な予感がして、キッチンを見に行くと、パン焼き機が流し台のシンクの中に落ちて、無残にも横になって、ウィーンウィーンとうなっている。

幸い、中の具はこぼれ落ちていなかったので、慌ててパン焼き機を元に戻した。

自らの振動で徐々に動き、ついには流しに落ちたのだ。

朝には香しいパンの香りがキッチンに充満し、美味しい朝食を食べた・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする