昨夜、マクラーレンホンダのニューマシンが公開された。フェラーリもメルセデスもすでにデビューしている。
マクラーレンは今年カラーリングを変更して、オレンジを混ぜている。
印象は?コンサバな感じ。メルセデスのように豚鼻ノーズじゃなかったらもう少しかっこよかっただろうが、他社のマシンとさほど変わった印象はない。
問題は中身だが、これは2月27日からのテストを待つしかない。
なんとか今年はホンダに頑張って欲しいものだ。もう3年目なのだがら・・・
昨夜、マクラーレンホンダのニューマシンが公開された。フェラーリもメルセデスもすでにデビューしている。
マクラーレンは今年カラーリングを変更して、オレンジを混ぜている。
印象は?コンサバな感じ。メルセデスのように豚鼻ノーズじゃなかったらもう少しかっこよかっただろうが、他社のマシンとさほど変わった印象はない。
問題は中身だが、これは2月27日からのテストを待つしかない。
なんとか今年はホンダに頑張って欲しいものだ。もう3年目なのだがら・・・
今日は一人昼飯だ。
なぜか一人飯になるとカップ焼きそばとサンドイッチが食べたくなる。
ディスカウントストアのトライアルで売っていたこのカップ焼きそば、カップがカップラーメンのと同じどんぶりの形をしていて目についた。
どうやって食べるのだろう?次に値札を見て驚いた。税込59円!なんと安い。
早速購入して試食タイム。メーカー名が三求化学工業という会社、なんか怪しそうだ。
心配していた作り方は、カップの形に面食らったが、作り方は普通のカップ焼きそばと変わらない。
湯切り穴がちゃんと蓋に付いていた。湯切りして、粉末ソースを入れ、早速食す。
粉末ソースの混ざりがやや悪く、きっちり混ぜないと均等にソースが行きわたらない。
味はやや甘めだが、なかなかいける。これが焼きそばか?と聞かれれば全然違う食べ物だが、度々筆者が食べたくなるということはうまい食べ物なんだ。
59円は袋麺より安い。買い置きしようか?
先週末高速道路中、追い越しをかけようとパドルシフトでシフトダウン、シルキーシックスの吹け上がりを楽しむはずが・・・・
エンジンが吹け上がらない。そしてシフトアップもしない。要するに加速しようと意気込んだが、加速できなかった。
メーターパネルを見ると、このような警告が・・・帰って調べたらエンジン警告だった。
その後、警告は消え、エンジンは何事もなかったように吹け上がるようになった。
ディーラーに連絡すると、排気が一時的に異常な値になり出力が絞られたのではないか?センサーが異常かも知れないとのこと。
昨年後半から警告のオンパレードで慣れっこになっているが、BMWの警告の多さにはいい加減に嫌になる。
ディーラーに診てもらうのも面倒くさいし、エラー1個を消すために10万円単位でお金が飛んでいきそうで恐怖である・・・
今朝の体重65.8kg。スマホで体重を記録し始めて一番太ったのが71kg。
1年で約5kg痩せたことになる。醜い腹は一向にへこまないが、どうも見た目が少し痩せてきているようだ。
ここ1週間で2人の人に「痩せたね」と言われた。
テンションあがるぜ!どうやら少しずつではあるが、痩せるコツがわかったような気がする。
運動は欠かせないが、毎日15分のステッパーと40回の腹筋運動をしても体重は71kgに増えた。
息子に付き合って遅い夕食を食べていたが、それを止めたら痩せてきたのだ。自分なりのダイエットが成功し、他人から見ても痩せたと思わせることができた。
ますます励みになる!
またまた寒波がやってきた。昨日の夕方から大雪警報が出っ放し。
そして明けて今朝は?
思ったほど積もっていない。15cm位か?車で行くか、歩いていくか、迷う・・・
十分車で行ける状態だったが、昼間に雪が積もって帰れなくなるかも知れない。行きも渋滞で時間までに着けないかも・・・などと色々考えると、え~い今日も歩きだ!と決心。
朝7時に自宅を出発した。先月末の雪での徒歩通勤で、普段使っている革の鞄が片手で持つ物だったので、少し歩きづらかった。
たまたま小学館のパルショップでアウトレットをやっていて、ここでしか手に入らない「大人のランドセル」が8,000円で売っていた。(定価19,000円也)
これは通勤にもってこいだと、早速ぽちっと購入して、今日デビューとなった。
大きさはちょうどいいサイズ。背負ってみると、どうも肩のストラップの具合が悪く、なで肩の筆者にはすぐずり落ちる。
革が馴染むともう少しましになるかな?(ストラップも革なのだ)と思いながら、約50m毎によっこいしょ、と背負い直しながら歩いた。
それでも両手がフリーになり、歩きやすい。前回1時間近くかかった通勤時間が45分ほどで職場に着いた。
今日は金曜日、誰かを誘って一杯やるか!
追伸:後でわかったのだが、肩からずり落ちるのは、ストラップを留める場所を間違えていたからだった。両方のストラップは中央のDリングに留めなければならないのに、ショルダー用のDリングに留めていた。このブログを書いて、改めて写真を見て判明した。
アシェット社の対応にまだまだ不満はあるけれど・・・・
この企画が筆者にドンピシャ、ど真ん中なので、この手のシリーズで初めての定期購読だ。
定期購読の特典であるトヨタ2000GTとマツダコスモのレース仕様はもらったので、解約はいつでも可能なのだが、今後のラインナップを見て、続ける決断をした。
この手のシリーズ物は60号で完結する場合が多いが、このシリーズもそうだ。その50番目に愛車カプチーノの名前が載っていた。
最低50号までは続けるか?
しかし、少し大きめの1/24のミニカーを60台もこの狭小住宅に飾っておくには相当の工夫が必要だ。
と思いながらも何の対応もせず、箱を積み上げているのみ。
とりあえず50号がどんな出来になるか楽しみだ。
眼科医から初期の白内障だと宣告されたが、そう思うと余計に眼の見え方悪くなったような気がする。
特に夜の運転が具合が悪い。対向車のライトがやたら眩しく感じるようになった。対策として黄色のサングラスやサンバイザーに取り付ける防眩バイザーを使っているが、決定打ではない。
最終的には手術することになるだろうが、まだ50代半ば、こんなに早く白内障の手術をした人を聞いたことがない。
それに調べてみると手術自体は日帰りのようだが、術後のケア、カバーグラスのようなものをかけたりと結構面倒のようだ。
夜の運転を快適にするにはやはり手術したほうが良いか?医者に相談してみようか?
先日の積雪の時、初めて症状が出たが、130iの電動ファンが凄い勢いで回りっぱなしになった。
エンジンを切るまでずっと回り続けていた。積雪のため、しばらく130iを駐車場に放置し、再始動したが、その時は回らなかった。
ところが、昨日の日曜日にまた同じ症状が出た。全開で回るため、すごい音がする。エンジン音より大きい。
この症状を伝えるため、直ちにディーラーに直行。
事前連絡なしだったので、しばらく待たされたが、原因を2つまで絞り込んだとのことだった。
水温センサーの異常か、リレーの異常だそうだ。症状がおさまったので何もしていないそうだ。つまり、これから先はお金をもらうよ。という大人の事情だろう。
その時に、昨年4月に中古で購入し、バッテリーも新調したはずなのに、消費電力の増大で再三リフトアップ警告が出ている事も伝えたが、響いてくれない。オンボードコンピュータのプログラム更新で直った事例も言ったが、あとは金さえ払えば何とかしてやるよ、的な応対で、あまり関わりあいたくない感じ。あまり感じがよろしくない。
今度来るときは事前に連絡くださいね、と言われディーラーを後にした。やはり外車というのは日本車には見られない色んな不具合が出るもんだな。そしてその不具合もお金次第なんだなと思った瞬間だった。