どうぐまつ(物欲生活)

物(道具)を買い揃えるだけで、使いこなしていない様をこう呼びます。私の「どうぐまつ」ぶりを紹介します。

イワタニミルサー

2009年01月31日 18時17分20秒 | 料理道具
イワタニのミルサーです。3,500円で購入しました。なぜこんなに安いのかと言うと、この機種は最大駆動時間?が30秒(要するに30秒使ったら、少しモーターを休めなさい、と言う意味)最新機種は1分間で、モーターの耐久性があがった、と言うことでしょう。これさえ意識すれば良いので、いい買い物だと思っています。
さて、使い道は?買った当初は煮干を粉砕したり、緑茶を粉砕したり、結構楽しんでました。乾燥しいたけを粉砕し、しいたけ茶を作ることもできます。
しかし、いつの間にかあまり使わなくなりました。
まだ、物置の肥やしにはなってませんが、風前の灯でしょう。
これ使ってなにかできないでしょうか?
どうぐまつ度88% 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まないた

2009年01月31日 06時15分19秒 | 料理道具
まないたです。エピキュリアンという、たぶん外国のメーカー?のものです。
アウトドアでの料理、休日の料理を自分で作り出すようになり、なんとなく料理が趣味になってきたのです。
趣味になると、だんだん普段使いの道具に不満やこだわりを持つようになりました。このまないたは、食器洗浄機に入る最大のサイズ・・・をコンセプトに選択しました。サイズが何種類かあり、実測で選びました。案の定、サイズはぴったりでした。
普段使ってるのは、もう少し小さいサイズですが、野菜のみじん切りなどをするときに、少し大きいサイズのものが欲しかったのです。
使用してみて、おおむね良好(評価ほとんどはサイズ)ただし、刃あたりがもう少しやわらかいと良いなあ、という感じ、つまり切るときに、結構コンコン、コツコツといいます。あまり心地良いものではありません。
サイズとデザインは好みなので、まあ気に入って使っています。
どうぐまつ度50%
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーバーサカイ(ナイフ)

2009年01月29日 05時50分22秒 | アウトドア
アウトドア用のナイフ(包丁)です。ガーバーとサカイのコラボレーションという信じられない組み合わせで、しかも価格も安い(2,000円位だったと思う)。ちゃんと革のケースも付いています。
筆者の住んでいる島根県の東部に安来市があります。安来節で有名ですね。ここは鋼材の産地で、ナイフの刃に使う鋼(ハガネ)はかなり有名です。青紙1号とか赤紙2号?南極2号(笑 みたいな呼び名が付いているのは、皆この安来ハガネです。
ここでは年1回刃物まつりをやっているのですが、このときにこのナイフを購入しました。別にここでなければ買えないものではありませんでしたが、堺市の刃物屋さんから、大阪弁で勧められると、価格が安いこともあって、即購入でした。
使用感は値段の割には、という条件付きでまあまあ良好です。家庭でサブ包丁として活躍してます。
どうぐまつ度50%
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイヤーメインラウンジャー

2009年01月28日 20時30分52秒 | アウトドア
アウトドア用座椅子?です。10年ほど前に購入しました。LLビーンかREIのカタロクジョッピングで、1脚35ドル(ドル100円換算で3,500円)程で購入しました。個人輸入ですので、関税がかかるか、ドキドキしていましたが、結局かかりませんでした。現在ネット通販を調べると7~8千円なので、随分安く購入できたと思ってます。いつものとおり、ほとんど使ってないのですが、使ってみると、微妙にバランスされていて、見た目よりはリラックスできます。ただし、基本的には背もたれに寄りかかるような状態が一番安定していて、例えば前かがみになって、物を取るという動作を取った場合、途端にバランスが崩れます。背もたれに寄りかかり読書するというような用途が一番でしょう。レガシィ、ランエボの時にはトランクルームに入れてましたが、スイスポにして狭くなったもので、今は物置のこやし(笑 です。どうぐまつ度80%
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ用プリンター

2009年01月26日 04時50分59秒 | デジカメ
エプソンのフォトプリンターE-300です。このバケツのようなデザインになって初めてのプリンターです。自分はいいデザインだと思います。
購入する前は、キャノンの汎用プリンターでプリントアウトしていましたが、古い製品なのと、いちいち光沢紙をセットする必要がある、などであまり使用していませんでした。
画像を画面で選択できるのと、印字スピードが速いので、とても満足です。印刷結果も満足です。とにかく、撮ったその場でプリントアウトできるので、じじ、ばばに見せると、マジックに見えるようです。
不満な点は、液晶画面が小さい、画質補正が微妙で、効果が良くわからない。コンパクトサイズなのに、AC電源しか使えないなどです。
これらの不満点は、最新モデルで対策されているでしょう。
どうぐまつ度70%
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーマルクッカー

2009年01月25日 05時51分03秒 | 料理道具
あー心が痛む・・・この商品も物置の肥やしとなってます。
サーモスのサーマルクッカーです。ポイント&ペグで安く買ったと記憶してます。
10,000円を下回っていたはずです。当然アウトドア想定でした。
しかし、アウトドアで使うことはありませんでした。家での煮込み料理に数回使ったのみでした。
筆者の持っているのは、背の低いほうだと思います。ショックだったのは、購入したすぐ後、中の鍋が2つあるタイプが出たことです。何と2種類も煮込み料理ができる。うらやましい・・・まー使わないのならどちらでも同じか(汗
この商品の画像検索をしているだけでも、使いこなしている皆様方のレシピが沢山ありました。
おれもいつかは・・・と思いながら、今も物置に
どうぐまつ度98%
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダッチオーブン

2009年01月24日 05時56分52秒 | 料理道具
アウトドアのカテゴリーにしようか、料理道具のカテゴリーにしようか、迷ったのですが、実質インドアのみでしか使用したことがないので、料理道具にしました。
ロッジ社のダッチオーブンです。正確にはコンボクッカーと言います。普通のダッジオーブンはゴツ過ぎると思い、家庭でも使えそうなこれにしました。十数年前職場の旅行で東京に行った時に購入しました。4~5千円だったと思います。当時、宅配便という発想がなく、この重いオーブンを持ち歩いた覚えがあります。焼き色が付いて、いい感じです。
今、このオーブンの最も活躍する場面は当然インドア、石焼いもを作るときです。
ホームセンターでガーデン用のジャリ石(丸い小さいやつ)を購入し、オーブンに敷き詰め、サツマイモを入れて、火に掛けること小一時間・・・めちゃ美味いです。
これがあるので、どうぐまつ度60%位でしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

fan5

2009年01月23日 05時41分36秒 | アウトドア
ユニフレームのFan5(ファンゴー)、飯ごうをもじったみごとな命名だと思います。購入してから10年以上になるのですが、買う随分前からすでに販売されていますので、かなりのロングセラーになっています。この手のキャンプ用調理セット(クッカー)のなかでは、デザイン、スタッキングの方法などでベストだと思って、購入しました。9,800だったと思います。その収納のしかたは見事としか言いようがありません。デザイナーが綿密に設計図を引いて組み合わせを考えたのでしょう。この収納を見るだけでも買った価値ありです(笑
キャンプで2~3回使用。でも、ライスクッカーは普段に使ってました。ふたがカタカタといって、知らせると、火を弱める・・・すごいアイデア。おいしく炊けますよ。後で知ったのですが、Fan5DXというのがあって、ライスクッカーがテフロン加工になっているのもあるようです(残念
オプションのまな板、ケトルまで揃えたが、どうぐまつ度90%
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焚き火台

2009年01月22日 06時08分43秒 | アウトドア
ユニフレームの焚き火スタンドです。
コールマン他他社からも同様なものが出ていましたが、決め手はずばり価格です。
確か3,500円位だったと思います。
これも情けないことに、キャンプで使用したことは無いのですが、自宅のベランダバーベキューで活躍しました。焼き網が乗せられるので、バーベキューをしたり、鍋を乗せたり、多機能に利用できるし、見た目よりしっかりしてるし、何より着火が非常に早いです。単純な形ですが、そこらへんの工夫もしているのでしょうね。
我が家のBBQに2~3回使用、お勧めです。
ということで、どうぐまつ度80%
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールマンオーブン

2009年01月21日 04時56分58秒 | アウトドア
究極のどうぐまつ!
まだ使ってません(汗 
画像はオーブン2になってますが、筆者が持っているのはオーブン1(出たときには1も2も無かったんでしょうが・・・)
違いは、ツマミがプラスティック製から木製になり、熱が伝わりにくくなったこと。
内側の仕切りが2段になったことなどだそうです。
細かいところまでリファインされてますね。
でも、筆者は1のクラシカルな雰囲気が好きです(負け惜しみか?)
コージツの閉店セールで購入。確か6,000円位だったと思います。相場より安かったため、その場で即決でした。
いつか使うことを夢見ながら、物置の肥やしになっています。
どうぐまつ度100%
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする