どうぐまつ(物欲生活)

物(道具)を買い揃えるだけで、使いこなしていない様をこう呼びます。私の「どうぐまつ」ぶりを紹介します。

愛車遍歴的カー・オブ・ザ・イヤー2019 スイスポが受賞!

2019年09月01日 06時24分38秒 | スイスポ

おぎやはぎの愛車遍歴で昨夜は「愛車遍歴的カー・オブ・ザ・イヤー2019」とやらをやっていた。

愛車遍歴的な視点で一番良いクルマを選出する。

ノミネートの時点で、ジャガーi-pace、ジムニーシェラ、インサイト、スイフトスポーツの4台が選出されていた。

試乗の時の3人の反応が良い順番に、スイフトスポーツ⇒ジムニー⇒ジャガー⇒インサイト

だったように思う。

とにかくスイフトスポーツは絶賛、こんな良いクルマが180万円で買えることに驚いていた。

先々代のZC31とは言え、かつてスイフトスポーツに乗っていた筆者からすればちょっとうれしい。

とともに、スイスポ欲しい熱が少し出てきた。

最近、猫も杓子もSUVで、この手のコンパクトカーは苦戦をしているが、街乗りをして一番楽しいのはコンパクトカーだと思うのだが。

今のスイスポのターボエンジン、随分良さそうだがどんな感じか味わってみたい・・・

https://www.bs4.jp/aisya_henreki/articles/gklx5a9x2is7b7ru.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスポの通算燃費

2016年04月23日 21時04分25秒 | スイスポ

今日BMWの下取りに出したスイスポだが、通算燃費を見てみると?10.7km/だった。

一時12km/Lの時もあったので、随分落ちた。11km/Lを割り込むとは思わなかったが、燃費の表示を消して臨んだのが原因?やはり気持ちよく回して走ると燃費も落ちる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスポでの最後の通勤(涙

2016年04月22日 08時32分21秒 | スイスポ

明日新しく愛車になるBMW130i M-sportが納車される。

今日はスイスポで通勤する最後の日だ(涙

8年弱お世話になった。MTの楽しさ。NAエンジンの楽しさ、そして軽いことの楽しさを味わわせてくれた。

まだ十分愛車にしておいても良いのだが、直6、FRを味わえる、おそらく最後のチャンスに巡り合ったので残念ながら手放すことにした。

スイスポがぐずっているのか?家を出た直後、スマートウォッチがブルンときた。

ブルートゥース圏外の知らせだ。あっ、スマホを忘れた。引き返す。これも何かの知らせか?

愛情を注いだパーツ類は外し、売れるものは売った。

あとは明日の朝、新しい(と言ってもスイスポより1年新しいだけだが・・・)愛車になる130iを取りに行くだけ。

これから少なくとも定年退職までの約7年は、このシルキーシックスに乗り、駆け抜ける歓びを満喫したい。

さらばスイスポ(涙

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスポ元戻し

2016年04月09日 17時55分18秒 | スイスポ

BMW130iを購入することにしたので、スイスポに装着したパーツ類は取り外し、ノーマルに戻すことにした。

まずはシフトノブだ。カーボン柄のシフトノブを付けていたが、カプチーノに移植した。逆にカプチーノに付けていたスイスポのシフトノブをスイスポに戻してやった。シフトパターンを表示するステッカーもカプチーノに移植した。

8年間共に過ごしたスイスポともお別れの日が徐々に近づいてきた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次期スイスポ 印象はもぐら?

2016年03月27日 17時04分51秒 | スイスポ

突然の画像流出。次期スイスポだ。正常進化と言いたいところだが、何かもぐらに見えるのは筆者だけだろうか?

流行のダウンサイジングダーボは1.4Lだそうな。これまた流行の2ドアに見えるリヤドアの処理。

やや低くなった?

室内もより洗練され、質感あがった?

こちらは素スイフトと見られる。Cピラーの処理が微妙・・・

筆者の結論は、スタイルは筆者のZC31Sのスイスポが一番好きだ。ころっとしたやんちゃなスタイルは今でも色あせない。一方新しくなるにしたがってフロントのオーバーハングが長くなり、もぐらになっていく。エンジンの排気量は変わらないのなら、コンパクトなほうが良いよ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換速攻完了

2016年03月20日 10時36分03秒 | スイスポ

毎年のことだが、冬用タイヤをノーマルタイヤに戻す作業を春分の日あたりでやっている。

スイスポのタイヤは今日交換した。妻と息子のクルマは彼らが出張や旅行中なので、1台のみだ。

天気もよく、作業効率も上がる。2本目あたりから腰が痛くなってきた。

ノーマルタイヤには方向性があり、これを間違えないように気をつけて、完了したのが約40分後、つまり1本10分だ。

さあこれからまた春がやってきた!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスポのタイヤ やはりインドネシア製は?

2015年09月10日 17時58分44秒 | スイスポ

8月に7年目の車検を終えた我がスイスポ、全く満足で、代える気にならないが、さすがに純正のタイヤが限界だったので、車検を機に交換した。

195/50 16inch というサイズ、なかなか種類がないそうで、自ずと価格は高くなる。当たり前に取り寄せると、4本で8万円位になる。

ところが、通販だと安いのがあるのだ。純正タイヤと同じダンロップ製、国内では生産中止扱いになっているのだが、噂ではインドネシアで生産している代物だそうだ。

4本で3万円を下回っていたはずだ。

1月経過し、多少正体がわかってきた。乗り心地は純正タイヤとほぼ変わらず。ドライのグリップもそれなりだと思っていたのだが、ハンドルを切って発進するような場面では、タイヤが空転することが多くなった。

特に、雨天の場合が顕著だ。先日の雨の日に、脇道から本通りに出ようとしたときに、タイヤが空転して前に進まなかった。あれ?トラクションコントロールが付いていたはずなのになー?と思いながらも、その時は動揺していてよく見ていなかった。

やはりインドネシア製は国産に劣るのか?もう少し様子を見よう。タイヤは路面と唯一接しているパーツだから、あまりケチってもいけないだろうが、ダンロップだったので信用したのだが・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスポ8年目の脱皮

2015年08月16日 17時40分23秒 | スイスポ

先日、3回目の車検を終えた我がスイスポ。
8年目に差し掛かるに当たって、薄汚れて、不細工になったシートカバーを取り外すことにした。

これから何年乗るかはわからないが、カバーでカバーされていたレカロのシートがあらわになり、室内が引き締まったかんじがする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検完了!

2015年07月29日 04時53分58秒 | スイスポ

代車が驚きのアルトターボRSだった今回の車検も無事終了した。

車検費用88,000円+自賠責保険料27,000円=115,000円也

車検費用の相場がわからないが、今回タイヤの組み込み、バランス、廃棄料が含まれているのでこれ位はするかなと?

やはりアルトに比べるとエンジン音、乗り心地などクラスが違うなと思った。車検でタイヤが新品になったこともあり、乗り心地が締まった感じ、エンジンもスムーズになった、ような気がする。

これから2年間は確実にこのクルマで行こうと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスポ車検、代車がアルトターボRS

2015年07月27日 12時03分07秒 | スイスポ

8月に車検が満了するので、早々と車検を受けることにした。

すでに寿命を迎えつつあるタイヤはネットで購入、後部座席に載せてある。

7年目の車検、走行3万キロ弱。カプチーノを所有して、改めてスイスポの楽しさ、出来のよさを再認識したので、買い換える気持ちは一切ない。この先何年乗り続けるのだろう?

そして、サプライズが・・・・なんとディーラーの粋な計らいで、代車にアルトターボRSを用意してもらった。

まだ数百メートル乗っただけだが、パドルシフトを使ってのスポーツ走行とやらをやってみたいものだ。

ただ、パドルはハンドルと一緒に回らない方がいいでしょ。シフトレバーもインパネシフトがやや違和感。

楽しみ楽しみ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする