今まで使っていたサコシュのジッパー部分がほころびてきたので、新しいやつを買った。
本革製だが2,980円也。定価は15,000円と書いてあったが、本当か?革はごく薄いものだが・・・
それはともかく、このサコシュというのはとにかく使い易い。身の回りの物を入れて肩からかけておけるし、少々の買い物もこれに入れておける。
今まで使っていたものは1,000円ほどだったが、それこそすり切れるほど使った。
今回は少し奮発?というほどでもないが・・・・
しかし、サコシュってどういう意味?
今まで使っていたサコシュのジッパー部分がほころびてきたので、新しいやつを買った。
本革製だが2,980円也。定価は15,000円と書いてあったが、本当か?革はごく薄いものだが・・・
それはともかく、このサコシュというのはとにかく使い易い。身の回りの物を入れて肩からかけておけるし、少々の買い物もこれに入れておける。
今まで使っていたものは1,000円ほどだったが、それこそすり切れるほど使った。
今回は少し奮発?というほどでもないが・・・・
しかし、サコシュってどういう意味?
近所にできたイオンエキスプレス、オープンして約1か月、あまり広くない駐車場だが、空いていたのでちょっと寄ってみた。
広さはコンビニの2倍位、生鮮食品も販売されており、通路も余裕がある。
開店時間は8:00~22:00、スーパーよりは長く開いてる。価格はイオン価格だろう。カフェスペースが特徴といえば特徴か?
しかし、コンセプトが微妙。筆者が行くのならタバコを買いに行く時位か?
スタッフの感じは良かったが・・・この先が思いやられる
先週の木曜日の事、週2回目の飲み会。
天気が良かったので、片道4kmの通勤路を歩いた。
そして飲み会が終わり、帰りの2km程の帰路も歩いて帰ることにした。
家が近くなるにつれ、だんだん催(もよお)してきた。しかも大きいほうだ、
まるで陣痛のように定期的にやってくる腹痛を必死にこらえ、あと50m。
いかん、頭が出てきた。お尻を押さえながら、小股でゆっくり歩く。昼間なら人にとても見せられない情けない姿だ。
やっとのことで自宅に到着、リュックもコートも身に着けたままトイレに直行!
あとは想像に任せます・・・
喫煙者の間では結構ブームになっている加熱式タバコ、筆者は左のプルームテック@JT
を購入した。スマートに思ったから。
しかし、吸い応えがない。禁煙パイポに毛が生えた程度。
もちろん良さもある。部屋で吸っても匂わない、電池も長持ち、灰皿がいらない。いつでもどこでも吸い始め、吸い終われる。
このメリットは大きく、部屋の中や、クルマの中で吸える。
先週は飲み会が何回かあり、その時にアイコスとグローを吸わせてもらって衝撃を受けた。
うまい!プルームテックに比べアイコスもグローも衝撃的にうまい、吸いごたえがある。
そして、たまたま寄ったコンビニにアイコスとグローが置いてあった。
これは買うしかあるまい!とアイコスを良く研究して欠点を潰していったグローを買った。4,980円也、これで加熱式タバコだけで1万円も使ってしまった。
今は本当にタバコが吸いたいと思った時にはグロー、部屋の中やクルマの中でちょっと一服、という時はプルームテックという具合に使い分けている。
プルームテックにもっと吸い応えのあるカプセルがでれば良いのだが、構造上無理なのかな?
すっかり鍋物のアイテムに定着した鍋のつゆ@ストレートタイプ。
しかし、量は同じなのに価格差がある。なぜだろう?
高いつゆは298円、安いのは198円、今夜の夕食に使ったこの日本水産(ニッスイ)のつゆは168円だった。
なかには98円なんてのもある。どこが違うのか?味とブランドか?
色々種類が出ているが、我が家の人気はキムチ鍋、翌日のぞうすいも美味しいしね・・・
ローソンのビーフシチューコロッケが美味しいと評判らしいので、昨日の昼食に食べた。
1軒目は売り切れorまだできてない。2軒目もショーケースには置いてなかったが、もうすぐ準備ができるとのことで、出来上がりを待ってゲット!
出来上がりをその場で食べれば良かったのだが、家に持ち帰り、約1時間放置していたら、中が冷たくなってしまった。
これでは美味しくない。物には食べごろというものがある。食べごろを外すとせっかくの物も美味しく食べれない。残念・・・・
スーパーで気になっていた五味八珍の浜松餃子、980円が3割引きで買えたので夕食に食べた。
油の引き方が悪かったのか、フライパンの温め方が悪かったのか分からないが、餃子がフライパンに引っ付いてグジャグジャになってしまった。
味はというと?まあまあだったが、これなら味の素や大阪王将の冷凍食品の餃子のほうが美味しいかな?
3週間前に自分で冬用タイヤに交換しようと思ったのだが、ホイールが固着してタイヤが外れなかったので、プロにお願いすることにした。BMW正規ディーラーに予約した日がやってきた。
タイヤ交換、安いところは4本で1500円なんていう安い所もあるが、今朝その店の前を通ったら長蛇の車列、そこまでするか?と言う感じ・・・
筆者は元々自分で交換しようと思ったのだが、ホイール固着で通常の店では交換が難しいと思ったので、BMWディーラーにお願いしたのだ。
BMW正規ディーラーは、いつもおもてなしがすごい。
時間を予約して行くと、まずはエントランスでお出迎え、そして席に通され、コーヒーとケーキが供される。
待つこと30分弱、当然室内は空調完備でポッカポカ、結局お支払いは6,480円也。
寒空で路上駐車、車上で順番待ち⇒1,500円と、ぬくぬくでケーキとコーヒーでゆったり⇒6,480円とどっちが良いか?しかもとどめは替えたタイヤを包んでいたBMW謹製ビニール袋
これに1本1本入れられていた。これには完全に参った。6,480円の価値はあったと思った瞬間。
たかが、タイヤ交換だけど、携わっている人が全然違って、その分高いのだが、顧客満足度で充分納得させる。
さすがである。
もう二度と固着しないよう、固着防止剤の吹付もお願いしたおいた。
昨日の昼食は、台湾ラーメンのチルド麺が半額になっていたので、食べてみた。
元々台湾ラーメンというのは、名古屋で台湾人が日本人向けに激辛ラーメンを作ったところから始まったようで、決して台湾本国にこのような激辛麺はないようだ。
買ったチルド麺はトッピングなど全く付属していなかったので、いつものゆで卵と茹でもやしをトッピングしたのだが、ミンチなど、多少肉類が欲しかった。
少し辛いが、あまりコクのあるスープではなかったので、やや物足りない昼食になってしまった。
台湾ラーメン=名古屋ラーメンは、多少トッピングに手をかけてやる必要があった。
昔から麺の歯ごたえと無難なスープで贔屓にしていた日清のラーメン屋さん。
スープと麺を別茹でしなくて良くなったが、やはり味が落ちたと感じた。
なので、今日は別茹でしてみた。あれっ?味が変わらない...一緒に茹でる時に最適化されているのか、スープもあまり美味しくない。
これはハズシたぞ日清さん!