どうぐまつ(物欲生活)

物(道具)を買い揃えるだけで、使いこなしていない様をこう呼びます。私の「どうぐまつ」ぶりを紹介します。

エアコン動かず まあこの年齢なら・・・

2024年12月30日 11時35分34秒 | 家電
筆者の自宅は4部屋あるが、一応4部屋ともエアコンが付いている。

しばらく故障もなく順調だったが、ついに1台動かなくなってしまった。

2階の8畳の洋間、以前は子供部屋として使っていたが、子供が独立したので、今は妻が寝室として使っている。

メーカーは富士通、暖房の季節になりコンセントを差してスイッチオン。

だが、しばらくするとタイマーランプが点滅し始める。

ネットで調べると、一度コンセントを抜き、5分ほど置いた後にもう一度差し直すと良くなることがある、とのことで、何回か試みるも同じ症状が続く。

これは修理だな。と上の写真を撮ると2006年製造、なんと18年前だ。
時期的に息子が高校生になったタイミング。

逆に良く持ったなと感心する。

年末年始にかかってきたし、すぐに必要もないので、季節が良くなった時に買い替えようかな?

一般的にエアコンの寿命は10年位だと言われているので、4台エアコンがあれば順番に次々壊れていくのは仕方ないか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビのリモコン三代目

2024年12月21日 09時45分06秒 | 家電
我が家のテレビ、ソニーのブラビアのリモコンの反応が悪くなった

電池を新品に交換しても変わらないので、リモコンの寿命かな?

4年前にも同じ症状が出たので、あわてず騒がず、ネットで注文

純正のリモコンは3,800円、2代目のリモコンは1,980円、3代目は980円

4年後にはもうこのリモコンはないかも知れない

もう1台買っておくべきか?

それともテレビの寿命が来るか?

悩むな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルコールチェッカーについて

2024年12月15日 07時53分59秒 | 家電
酒飲みの筆者にとってはアルコールチェッカーは欠かせない。

真面目にセンサーの寿命の1年ごとに買い替えている。
メーカーは評価の高いタニタの物。

今年も10月に買い替えた。前回は黒、今回は白、機種は同じだと思う。

ところが、今回のアルコールチェッカーは少し反応が敏感のような気がする。

酒気帯び運転を判定する数値は0.15mgが境い目、これを下回ればお咎めなし、上回れば一発免停、大事な数値だ。

今回のアルコールチェッカーは寝覚めた後に結構0.15㎎以上になる場合が多い。

一体どちらを信用していいのか分からない。

今朝もいつもの早朝買い物に行こうと思って、念のために計ったら0.45mgだった。

もし、警察に捕まればニュースで基準の2倍を超えるアルコールが検出され…………
などと報道されるんだろう。

まあ、どちらかと言えば厳しい値の方が良いのだが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の食洗器 また水漏れ NP-TR7

2024年10月30日 16時28分14秒 | 家電
ちょうど10年前に2代目として購入したパナソニックの食洗器

4年ほど前に水漏れが発生し、庫内のゴミをキレイに掃除したら直った。

さらに1年半前には水位センサーが汚れて、給水・排水をエンドレスで繰り返すようになり、Youtubeを参考に分解して掃除したらこれも直った。

この1週間、また水漏れするようになった。
今回はあまり庫内も汚れていないように見えて、原因は違うところにあるのでは?

とも思ったが、昨日の休日にとりあえず上の写真のように掃除してみた。

するとどうだろう?漏れた水を吸い込むための雑巾が濡れなくなったのだ。

しめしめ!これでまたしばらく使える。

どうも、食洗器の維持は汚れとの闘いだということが分かった。

しかし、まだ掃除で解決できれば良いが、分解するのはもう勘弁して欲しい。

今度分解する必要ができたら買い換えようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食洗機故障😢 自分で直したぞ!

2023年04月15日 16時05分39秒 | 家電
我が家の食洗機パナソニックのNP-TR7
2014年の10月頃に購入している。
9年近く経った。

この間、水漏れはあったが、これは先人の知恵でゴミが悪さをしているらしく、中を掃除したら良くなった。

今回は給水排水を繰り返し、水も熱くならない。
いつまでたっても終わらない、という症状。

やっかいだな・・・と思い、購入したエディデオンの電話番号と食洗機の型番をメモに控えて、修理の依頼をするところだった。

しかし、ググってみると同じ機種で、同じような症状をした人が自力で直している動画を発見した。

どうも水位センサーとやらににゴミが詰まっているようで、それをきれいにすれば直るようだ。
それなら自分もやってみよう!!

ということで、いざ挑戦!

結果的に成功したが、分岐水栓を外すところで、水が噴き出しびしょ濡れになったり、何度も重い食洗機を持ち運んだりで、終わった頃にはへとへと汗びしょになった。

食洗機は前機種を含め、もう20年以上我が家の家事を軽減してくれる欠かせない存在になっていた。

おそらく修理に出せば1万円はくだらないだろうから、良かった良かった✌


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンの蛇口 不便を解消!

2022年12月29日 06時04分23秒 | 家電

我が家のキッチンの水道の蛇口が壊れた。

困った。水が四方八方に飛び散ってまともに水仕事ができない。

グーグルレンズでヒントを探る。

すると、この水栓を作っているMYMというメーカーは既に倒産しているが、この事業を引き継いだKVKという会社が部品を販売しているとのことで、ネットで調べ購入した。

型番を間違え1つ余分な物を買ったが、見事フィットする部品をゲットすることに成功した。

かかった経費は2,000円強、本当は1,000円で済んだが、調査不足で余分な経費1,000円😢

しかし、便利になったもんだ。こんなプラスチックの部品だが、見つからなければ水栓丸ごと交換、数万円を覚悟していたのだが。

ネットに感謝!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安物シェーバーを買う そこそこいける

2022年12月24日 04時50分28秒 | 家電
アマゾンのブラックフライデーに登場していて、3,780円と手頃だったこととデザインがまあまあだったので、
今使っているパナソニックのシェーバーが使えなくなったわけではないが、購入してみた。

定価は17,000円と出ていたが、おそらく嘘だろう。

案の定、ブラックフライデーが終わった後は3,980円だった。

わずか200円の安売り・・・おそらく中華製だと思われる。

使ってみての感想は?

パナソニックの往復式のシェーバーに比べ、音が頼りない。

クルマのエンジン音に例えると、パナソニックが4気筒だとこのシェーバーは2気筒というところか?のんびりしている。

しかし、音の割にはあご下の剃り残しやすい所が剃れている。

あれっ、意外といける!

というのが素直な感想、これで耐久性があれば元を取れたというところか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FireTvStick 4kを買ってみた 正解!

2021年12月25日 13時54分31秒 | 家電
今のテレビ、ソニーのBRAVIAを買ってから、ネット動画が見れるようになって、これにはまった。

youtubeであるが、テレビのアプリの反応が悪く、途中でCMに代わってから復帰時にエラーが出たり、アプリが文字化けしたり、色々不具合があった。

隣の部屋の古いAQUOSにはグーグルクロームキャストを接続してとても具合が良かったので、今度はFireTvStickを購入してみた。テレビは4Kではないのだが、最新の4kが2,000円引きの4,980円で出ていたので早速買ってみた。

接続はとても簡単、スマホでの認証が必要だが、一度接続すればあとは快適!

反応が早く、CMからの切替も反応良く快適、youtubeのほかにTverなどのアプリも見れる。画質も心なしか良くなっている。買って大正解。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅の蛍光灯LED化成功!

2021年10月17日 20時05分56秒 | 家電
昨日失敗した自宅の蛍光灯のLED化、 昨日注文した正しいLED灯が早くも到着した。

早速取り付けたが、従来2灯だった蛍光灯が1灯になる。リモコンで自在に明るさが変えれるので1灯で良いのだ。

しかし、見た目、臓物のようなコードが露出していて、必ずしも美しいとは言えない。

しかも、従来パチパチしていた紐が使えず、リモコンになった。
慣れないうちは戸惑いそうだ。

明るさ自体はとても明るく、ちらつきもない。
この臓物を隠すカバーはないのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅の蛍光灯のLED化失敗😢

2021年10月16日 11時39分52秒 | 家電
自宅の蛍光灯がチカチカして寿命を迎えたので、この際LED化しようと思った。

早速アマゾンに発注、2部屋分で7,000円弱。
これで今までの何倍も長持ちするのだから安い物だ。

今朝届いたので早速取付け!
ところが、買ったタイプはシーリングライト用、我が家の丸型蛍光灯は紐を引いてパチパチ点けるペンダントライト用だったのだ。

LED灯そのものは同じなのだが、接続用のコードが違う。そこで考えた・・・

対策その1
接続コードのみを買う⇒売っていない

対策その2
返品する⇒面倒くさい

対策その3
買い直す⇒長い寿命が切れた時に替えがある😢

ということで、対策その3を選択
再びアマゾンに注文した。

ご家庭の蛍光灯をLED化される方ご注意を(;^_^A



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする