goo blog サービス終了のお知らせ 

河村顕治研究室

健康寿命を延伸するリハビリテーション先端科学研究に取り組む研究室

ビデオ動画解析システム ToMoCo-Lite

2011-06-23 | 研究・講演
東総システムの日下さんが、本学に納入されているビデオ動画解析システム ToMoCo-Liteの操作説明のために高梁まで来てくださった。

久しぶりにビデオ動画解析システム ToMoCoの説明を聞いたのだが、最近はカシオ製ハイスピードカメラの240Hz動画にも対応した新バージョンを作ったのだとか。
実際にデモを行っていただいたが、スポーツ動作などの解析には十分使えそうだった。

本学は安くバージョンアップできるようなので、わざわざ高梁まで来ていただいたこともあり、購入を検討することにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演準備と業務多忙とパワーポイント

2011-06-23 | 研究・講演
3日後の徳島大学病院での講演に向けて毎日少しずつスライドを作り、準備万端整ったと思いスライドショーを行うとなぜか挿入したはずの動画が動かない。
私の講演はコンピューターシミュレーションなどの結果を書き出した動画が最も見せたいところなので、これが動かないのでは話にならない。

これまでも、講演をしたら1つだけ動画が動かなかったと言うことがあり、困ったなと思ってはいたのだが業務多忙でその原因を追及するのを怠っていた。
ところが今回は、最近作った動画がほとんど動かないので、これでは講演にならない。

困った。

ここはあせらずにじっくりと検討すべきである。
以前にもパワーポイントでスライドショーを行っていると途中でクラッシュすると言うことが多発して、きっとバージョンアップしたせいだと思っていたところ、何のことはない、単にスライドショーの設定でスライドの切り替えが『保存済みのタイミング』になっていただけで、これを『クリック時』に直したらあっさりと直ってしまったということがあった。

動画が動かないのも何かきっと設定上の問題があるはずである。

ヘルプやネットの書き込みを見てあれこれ試行錯誤していると、その原因が判明した。

動画を挿入する時、『ファイルへのリンク』というチェックボックスをチェックしていなかったのだ。
そのため、いったんファイルを終了して再度開くと動画へのリンクが切れて再生できないと言うことになっていたようだ。

昔のバージョンではこんなチェックボックスはなかったように思うのだが、最近の動画ファイルは容量が大きいのでこういう変更がなされたのだろうか。

新しいバージョンを使いこなすにはやはり多少の勉強はしなくてはいけないようだ。

昔のように新しいソフトを入手したら、わくわくしながら新しい機能を試すというようなことをしなくなって久しい。
私のようなタイプは古いバージョンをずっと使い続ける方がトラブルが少ないのかもしれない。

昔はそんなタイプではなかったのだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする