河村顕治研究室

健康寿命を延伸するリハビリテーション先端科学研究に取り組む研究室

チューリップ球根100個

2012-10-23 | Private
ゼミを終えて夜遅く帰宅すると、ネットで注文していたチューリップの球根が届いていた。

赤色のチューリップで、春には横一列に花を咲かせる予定である。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPad導入

2012-10-23 | 大学
今日は日柄も良いので科研費の申請を行った。

申請作業が終わった頃、ちょうど発注していたiPadが届いた。

電源を入れて設定を行い、しばらくいじってみたがこれはネットにつながらないとほとんど役に立たない代物だと言うことがすぐに分かった。
大学で無線LANに接続するにはまずMACアドレスの登録が必要である。
それが終わっても、研究室には無線の環境がない。
早く無線LANが拡充されることを願う。

それまではMac Proを母艦にしてデータをやりとりする必要があるようだ。
まだよく分からないがiTuneを介してデータのやりとりをするらしい。

会議で使用して会議資料をペーパーレスにしたり、ノートパソコンで行っていたパワポの講義をiPadで軽やかに行うことが導入の目的なのだが、どうも簡単には行きそうにない。
プレゼンには新たにKeynoteを購入する必要があるらしい。

それでも、これまでかたくなにスマホやタブレットは避けてきたので、私にとってはある意味一線を越えたような気がしている。
最先端の情報機器に乗り遅れないようにしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科研費申請

2012-10-23 | 大学
先ほど科研費申請(基盤Bと挑戦的萌芽)2件が完了した。

昨日、最終的に研究費など検算して間違いがないか確認した。
今日は大安で縁起も良いので気分良く申請作業を行うはずだったのだが、途中やはりエラーが出て跳ね返されてしまった。
申請書類は3MB以下という制限があったのである。
毎年のことながら、1年経つとそんなことがあったことは忘れてしまい、同じ間違いを繰り返している。
それでもPhotoshopで貼り付けた画像の解像度を落とすと問題なく申請作業は終了した。

今回はかなりアイデアを絞ったのでなんとか採択されることを願っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする