”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

まったりピーちゃん

2007年10月04日 | セキセイインコ

最近はケージの入口を開放して放鳥することが多いですね

最近は、ケージの大掃除をするためにピーちゃんを桝かごに移す作業で大騒動してしまいます。

だって桝かご狭いもんね~、ピーちゃん嫌よな~

ちゅうわけで、ケージの止まり木を取っ払ってから、ケージに手を突っ込んで無理やり補ていして桝かごに入れた。
最近手を嫌がるピーちゃんにとっても我々にとっても、この作業は大きなマイナス要素であり、ピーちゃんのストレスにもなっているから、なにか方法を考えなくては・・・

 

そんでもって、掃除してる合間に桝かごのピーちゃんには霧のシャワー。
これは好きみたいで、寄ってくる。

ケージもきれいになり、ご機嫌で30分近く放鳥して遊んだあとは、まったりした時間で日光浴。
近所にやってくるセキレイとの会話を楽しんだりしている。

鳥にとってもいい季節でございます

 


朝練2日目

2007年10月04日 | 漕艇 Rowing

というわけで、今朝もゆっくりめのモーションで6時20分艇庫到着の6時半蹴り出し。

昨日同様にものすごく潮が引いていたので、今日も泥にまみれてしまった。

今日は漁船が来なかったので水路で動きを確認できた。
今日も昨日同様に河口→高圧の往復

スタートしたが昨日と違って向かい風が強い。ちょうど春先の東風吹く季節に似ている。
リカバリでオールが波に引っかかるので、ハイフェザーと前で大きく捉えることを一番に考えてのロウイングになりました。
それにしてもここ最近コンディションに恵まれていたから、やたら重く感じる。
しかも紀ノ川大橋の通過タイムが昨日より30秒近く遅いので上りは長丁場を覚悟して挑んだ。

終始風がある中、ハイフェザーを意識したので波をひっかけなくなったが、リカバリでの安定感に欠いていました。
しかも終盤は脚にダメージがきて、ファイナルまでしっかり押せなくなってしまった。上りのタイムは24分52秒。
とりあえず25分以内に納まってくれた。

3分半後に下りスタート。
なぜか5本くらいは水中を強くいっていたものの、バランスがガタガタで、泡を噛みまくり状態。
そして30本ほど漕いだあたりから突然脚にきて、失速気味。昨日のような勢いがなかった。
おかしい、下りは追い風になるからもう少しマシかと思っていたが、上りで相当消耗した感じ。悪い中でも大きく漕ぐことを意識して15分くらいまでは頑張ったが、さすがに河口に近づくにつれて疲労と波にやられて踏ん張りきれず失速。タイムは20分2秒。ダメだわ

クールダウンでポーズドリルなんかを取り入れて確認しながら帰った。
ストレッチャの角度をもう少しつけてみようかな(エントリーで苦しくならない程度に・・・)。そしたら、ファイナル回りが良くなる気がする。

次は日曜かな