”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

運動会 雨天順延 またボート

2007年10月08日 | 漕艇 Rowing

艇庫を裏からみるとこんな感じです
風情があるでしょ

 

保育園の役員をしている関係で、会場の設営を担当しているので、5時半に起きていたのですが、前日の天気予報とは裏腹に、その時点ではまだ雨は降っていませんでした。
そして、
運動会を開催するか延期するかの判断を下すそのころ、天気予報では、前線が南下してきて局地的な大雨が予想されると言っているし、天気予報を放送している5時58分頃、突然大雨が降り出し、10分くらい止む気配がないなと思っていた矢先に中止の連絡が入りました。

実は我が家は、昨日の時点で、昨日の空模様と昨日夕方発表の予報を見る限り、9割以上の確率で『運動会は延期!』と勝手に判断していて、お弁当は作らないことにして、下ごしらえもしませんでした。
万が一開催された場合はやむを得ず近所のスーパーでお弁当を買ってくるというベタな作戦にして、昨日は余裕で夕方から家族で魚釣りに行ってました。

という状況で、今朝起きて雨が降っていない状況を見た時は、かなり冷や汗ものでした。というわけで、弁当の食材の野菜類以外は冷凍庫で1週間温存です。

そんなわけで、今朝も昨日に引き続き、急きょ朝練。
7時20分ころ艇庫に到着して、ささっと準備をしてけり出し。

今日のメニューは河口→高圧の往復。
アップもそこそこにスタート。
若干台風15号のうねりが残っていたがさほど影響は無く、弱い上げ潮で上りは若干東風があるものの、思ったほどコンディションも悪くなく、昨日よりいい感じ。

と思ったのも5分くらいで、漕ぎ進むほどに東風が強くなるではないですか。
10分を超えたあたりから向かい風の東風に押し戻されるような感覚と格闘しながら、昨日の反省を踏まえて、前から積極的にレッグドライブを強調していった。がしかし、紀の国大橋を超えた17分あたりのコンディションが最悪で、いっきにペースダウン。しかし心拍数がそれほど上がっていなかったので、ドライブを緩めずに踏ん張って上りゴール、24分8秒と昨日より40秒速い。

4分程度して下りスタート。
向かい風に相当体力を奪われ、出だしから重い。
そんな状態でも6分経過したときは、昨日とほとんど同じペースで持ちこたえた。しかし艇の横方向の傾きが気になったので、漕ぎながら考えてみた。

ファイナルからボディーセットするときに、体が上向きに置きあがるような感じ(ボディーセットして止めているような)ちょうどポーズドリルのようなだったのが波にあおられている原因の気がしたので、そのあたりをスムーズにしてみたら改善された。

そのあたりから盛り返したが、今度は12分過ぎたあたりから風向きが変わりだし、逆風の上げ潮に苦しめら、河西橋通過タイムはイマイチ。
でも心拍数が178止まりなので、(以前は185くらいだった)息が上がらないからドライブが落ちない。漕ぎは荒っぽいがドライブの力強さは昨日と違い、いい感じだ。
そしてラスト1分くらいの距離になったところでSRを25まで上げてみた。SRが4枚上がれば全然スピードが違う。
イケイケ状態だったものの、ここは河口。
台風のうねりでちょうど波の谷間に入ったときにドライブしたのでシートからお尻が落ちてしまった。やむなく座りなおし、残り10本でゴール。
タイムは20分3秒。

続けて練習すると、いろいろ見えてくるし、体(特に心肺機能)が発達していくのがよくわかっていいですね。
もっとがんばろう

それはさておき、昼前からコンタクトを買いに行き、某商業施設で買い物をして、体育の日で無料開放していた体力開発センターで2時間ばかり遊んで充実の(クタクタの)1日でした。そして何故か快晴の1日でした。

天気予報はどないなってんねん。運動会出来たじゃん。残念
気象台はクレームの電話鳴りまくりだったんだろうな