”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

黒江ぬりもの館 落語会 紀の会(しるすのかい)

2011年12月11日 | 落語
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村
今日も9時艇庫集合で中学生と乗艇
の予定だったが、北風が強く、紀ノ川河口付近のコンディションがよろしくなかったので、ボートはあきらめ
急きょ北高に移動してエルゴトレーニングに変更。

朝からのエルゴは気が引けるんです。
体が出来上がっていないからか、頑張っても夕方や夜の練習のようなスコアが出ないので
ムリに頑張ってしまい、自滅するから・・・・

だからといって加減するわけにはいかない。
中学生3人と一緒に40分頑張った。

スコアはAve/500m 2'05"4 9564㍍
先月末に実施した10,000㍍のスコアとほぼ同じ。
とはいえ、昨日の乗艇の疲れも残っているうえ、朝にこのスコアを出せたことは大きい。
ただ、ここで満足なわけはなく、とりあえず早急に2'04"0くらいに戻さなければ。

話はかわるが、午後はわかやま市民会館落語倶楽部「紀の会」の落語会。
今日の開催場所は、漆器で有名な海南市の黒江ぬりもの館

ぬりもの館2階の広間に25名ほどのお客さんが入り、讃吉さん 不二子 かをるさんの3名が
それぞれ「ぜんざい公社」 「牛ほめ」「悋気の独楽」を演じました。

ぜんざい公社は初めて聞いたが、上手いこと出来た話で終始笑いっぱなし。讃吉さんの落語は毎回楽しみです。

奥さん(不二子)が演じた「牛ほめ」は、お客さんの前で披露するのは2回目。
前回よりずいぶん上手くなっていたし、お客さんの反応も上々でした。

トリをつとめた かをるさんの「悋気の独楽」 落ち着いた口調ときっちりしたしゃべりが吉朝師匠のようで
情景が頭の中で浮かび上がってくるんです。そのうえで、所々で笑うツボがある。いいですね

ケーキセット付きで600円は安いんじゃないかな…