”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

早朝乗艇

2011年01月22日 | 漕艇 Rowing
にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村
今日は頑張って6時に起きました

最近は朝10時出勤なので、いつも7時すぎてから起きているので
最近では6時は異次元です。
起きると、まだ薄暗いことにまず驚きました。

Qさんが、7時から乗艇するということだったので、時間を合わせたものの、来なかったもんで
一人で乗艇。
風はないものの、霜が降りる寒さだったので、乗艇前に1㌔のジョギングと、ストレッチ。

そして、北高のシングルを借りて蹴りだし。
今日は
河口→六十谷大堰往復
河口→北島橋往復
の15.5㌔をSR20前後

漕ぎはじめ、腰に不安があったうえ、横風に手こずってしっかり強度が出せなかった。
10分も動けば、体も動きだしたものの、なんだかしっくりこなかった。しかも斜め後方からの風を浴び続け
手がかじかんで冷たかった。
それらの因果関係か、上り1本目は心肺機能に大きな負荷がかかっていなかったので、疲労感が少なかった。

とにかく強度を若干抑え目ながら、長く大きく漕ぐことに終始徹したが、ハイトが若干低かったこともありハイフェザーするために、ファイナル後自分のイメージする以上にオールのグリップを押し下げている感じがして、窮屈だったので、早めのスクエアブレード→ダイレクトエントリーに結び付かなかった。

体作りも大事だが、乗艇もしなければ、間隔が鈍ってしまいますね。
そんなことを実感させられた1日でした。
あ~、体中が疲労感でダルい…


  

河川敷ジョギング

2011年01月19日 | 漕艇 Rowing
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村
今日は朝からスッキリしない1日でした。
なぜかはよくわからんが、胃がムカムカして、ご飯を食べても消化しきれないような感覚です。

話は変わりますが、リビングに置いている灯油のファンヒーター、10シーズン近く活動してくれましたが、
限界でした。
設定温度を18℃~20℃にすると、たちまち不完全燃焼ぎみになり、勝手に切れてしまう症状が頻発するので
思い切って買い替えました。

午後以降少し体調がマシになってきたので、夕方紀ノ川河川敷へ走りに行ってきました。
お兄ちゃんも誘ったが、あっさり断られた。

艇庫まで車で行き、艇庫スタートで南海電鉄鉄橋までの往復で約7㌔。
双眼鏡を持参して、上りは紀ノ川に浮かんでいるカモを観察しながらゆっくり走ったので、40分要しました。
下りは、日が傾き始め気温が下がりつつあったので、ペースは遅めながら、20分ほどで走りきりました。

ロウイングは、座った姿勢での運動なので、脚にかかる負荷は限られているため、1歩1歩体重がかかるランニングはボートで補いきれない部分を補強できるし、有酸素運動にもなり、心地いいです。

気温は7℃程度ながら、河川敷は、釣りをする人、犬の散歩、ウォーキングする人など、100人以上が活動してます。

夕日がきれいな夕方のひと時でした。

サッカー 日本VSサウジ

2011年01月17日 | その他
にほんブログ村 その他スポーツブログへ
サッカーアジアカップ
日本VSサウジの前半だけ見てました。

早い時間帯にポコポコと3点も入ると、安心して見てられますね。
日本のサイドを崩す動きとか、カウンターの後の少ないボールタッチで
フィニッシュに持っていく動き、ディフェンスの裏を突く動きに加え、サウジのプレスの甘さも目に付きます。

もう寝ます。



野鳥観察 紀ノ川竜門橋周辺

2011年01月17日 | セキセイインコ
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村
昨日は、紀ノ川市の粉河ふれあいセンターで、寄席があり、娘が出演しましたが、
自由になる時間があったので、裏手の紀ノ川で鳥の観察してました。

強風と雪が舞う、極寒の中、1時間近く竜門橋周辺を歩いて観察しました。
たくさんの種類の鳥たちがいて、ずいぶん楽しい時間を過ごしました(むちゃくちゃ寒かったけどね)


いちばんたくさんいたのが、カワラヒワ
20羽ぐらいの群れをなして活動していました



シメ と思われる鳥 カワラヒワよりちょっと大きい



アオジ と思われる鳥 周囲を気にしているわりに、ずいぶん接近しても逃げなかった




メジロ  ずいぶんおデブさんだった。
こちらも接近しても逃げなかったうえ、カメラ目線

粉河ふれあいセンター 新春寄席

2011年01月16日 | その他
にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村
むちゃくちゃ寒かったですね。
紀北地方の山々は雪で真白でした。
幸い和歌山市内は、小雪がちらつく程度でした。

そんななか、今日は紀ノ川市の粉河ふれあいセンターにて、紀ノ川国際交流会主催の
新春寄席があり、娘が出演しました。

イギリス人ながら、日本滞在20年で、関西弁ペラペラの落語家、ダイアン吉日さんの前座として
落語を1席。
演目は、延陽伯(えんようはく)

160人近いお客さんの前で、笑いを誘ってました。
ホールの後方で見ていましたが、なかなかおもしろかった。

山々は真白


紀ノ川ほとりの流れの無い部分は、凍りついてました


ほぼ満席でした


ダイアンさんと、讃吉さんとのスリーショット