鹿沢・万座パークボランティアだより

鹿沢・万座パークボランティアより皆様へ自然情報等をお届けします。

寒露の頃【二十四節季】

2011年10月11日 | 日記
押忍!!
雲のダンナ@須磨・神戸です。

秋の三連休皆様方にはいかがでしたでしょう?
鹿沢万座パークボランティアの秋の総会に出席された方々はお疲れ
さまでした。
翌日のPV自主研修で破風岳へ行ってしまったのでブログアップで
きませんでしたが
10月9日は二十四節季の【寒露】でした。
先週は前半急激に冷え込み朝の散歩でビオトープの木道に霜が降り
歩くにもおっかなびっくりの状態でした。
後半は温度も上がり秋らしい日が続きました。

このように寒暖を繰り返しながら次第に秋深くなっていきます。
寒露はその文字の通り草花に冷たい露が宿るということで体感からも
秋の深まりを感じることが出来るようになる頃です。
今年の紅葉は少し遅れ気味だったようですが今週初めからの冷え込み
で本来の日程に戻りつつあるように思います。

北海道では旭川で昨年より一カ月も早く雪が降ったり先日の尾瀬でも
沼方面で積雪があり相変わらずのおかしな天候が続いています。

まっ、いろいろあるようですが確実に季節は進んでいて各地でも紅葉が
始まり、山々では動物たちも冬籠りの準備で慌ただしく過ごしているこ
とでしょう。

【この頃によく歌われる唄】

「紅葉(もみじ)」
高野辰之作詞・岡野貞一作曲

秋の夕日に照る山紅葉
濃いも薄いも数ある中に、
松をいろどる楓や蔦は、
山のふもとの裾模様

渓の流散り浮く紅葉、
波にゆられて離れて寄って、
赤や黄色の色様々に、
水の上にも織る錦。

では、では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする